goo blog サービス終了のお知らせ 

飛行機&モタスポ&競馬ファンのてきとーな週末

永遠の写真中級者、わたくしソニックブルーの撮影日記的なブログの続きです。
2013年以前のブログはブックマークからね。

成田(27.3.14)・・・後編

2015-03-18 23:31:33 | 飛行機&ミリタリー
今回はフライトレーダーとにらめっこしながらの撮影だったわけですが、バッテリーが足りなくて(笑)。
やっぱりタブレット買おうかなあ・・・


さくらの山にやって来ました。
おどろきの白さのMD-11はイモでも積んできたんでしょうか。


やっぱ新ロゴのほうが好きだな。

本家ジェットスターは昼間にも撮れるようになったんですね。
そっかそっか、前回はジェットスターの787を撮りに来たんだった。


実はさくらの山に来たのは、エミレーツのコールサインが聞こえてきたから。たぶんMDのほうが珍しかったんだな。
これもスト関連なんですかねえ。


”スピードパフ”には曇り空がお似合いでしょうか。キティちゃんはまだ増えるようですねえ。


そこでリバースかけなきゃ曲がれなかったのか。


青鼻のハチアイ。


しかしなにがどうなってこんなことになったんだか。
狙ってやってるなら面白いと思いますが、ABLを思い出すのは僕だけでしょうか。


なんとなく色あせた感がありますが、赤鳳凰がやって来ました。これは青空順光で撮りたかった。


せめてこのくらい光があたって欲しかったな。


ナショナル航空までやって来ました。まったくこの日は(最近は?)フレイター祭りですね。


そしてニュージーランドはBランでした。


前日夜に見た段階では772がアサインされていたので苦笑いだったんですが、無事787-9が来ました。

787も初めてですが、新塗装も初めてでございます。これは後ろから撮らんとダメだね。
次はもちろんオールブラックバージョンを見たい。


エアカナダも成田が787になったんだった。


ポーラーの8Fもいました。短命だったBAカラー時代に見たかったな。


サクラの練習カット。

3週間後には満開でしょうか。天気が良くなれば来たいと思っていますが、
さくらの山に「空の駅」が3/26だかにオープンだそうで、駐車場に停められなさそうだなあ。


MD-11のハイレートクライム。


一応ニュージーランドの上がりまで粘りましたが、それまで撮ったカットも含めてロクなのがありません。
一脚を使おうと思ってたんですが、それもすっかり忘れてしまいました。


両方ともRAWで撮って+1補正してますが、ぜんぜん露光時間が足りませんね。

マジで70-200のゴーストはどうにもなりません。
やっぱりサービスセンターに一度出してみればよかったかなあ・・・もうシーズンに間に合わないや。

成田(27.3.14)・・・前編

2015-03-15 15:06:52 | 飛行機&ミリタリー
久しぶりに成田に行ってきました。

1月に仲間のHAWKS氏が転勤で地元のビューフォート・・・ではなく福岡に帰還したので、
今回はれんじゃー氏と2人で行ってきました。

一番の目的はニュージーランドの787でしたが、残念ながらノーマルカラー。
でも7時~19時までの12時間楽しんできましたよ。


朝のうちは太陽も顔を出してくれました。
羽田で見たことのあるタイの787ですが、飛んでるのは初めて。夏ダイヤでは新千歳にも顔を出すそうですね。


新塗装のエアカラン。

レンズ交換もしていないのですが、f5.6でも写るデカいホコリが・・・
しばらく気付かずに撮ってました・・・


ランチェンしてエアインディアの787を捕獲にBランに向かいましたが間に合わず。
成田ではエアアジアXが明るい時間帯に撮れますね。


久々にゴーヨン登場。
ファンブレードを写そうと思った・・・訳ではなく、単に露出オーバーです。


高いなあ・・・とは思ったのですが、中野耕志センセの「飛行機撮影術」を買いました。
さっき届いたのでチラっとしか見ていませんが、写真集な本ではないですね。

僕はいまだに「ここにこう飛んでくるからここで待つ」という事が出来ないんですねえ。
いつも「こう飛んできてくれたらいいな」と待っています。
いつまで経っても変わり映えのしない写真ばっかりなわけだ(笑)。



なんかスペマー出してくれませんかねえ・・・


再びランチェン。新ウニッコは来ず。


なんか前にもこんな写真貼ったかもしれない。


さくらの山にもカメラを持った女性多かったですよ。


たぶん初めて撮るセブ・パシフィック。


スクーターも降りや転がりを撮るのは初めてだったかな。

成田はLCCとフレイター空港として生き残っていくんでしょうかね。


またまたランチェン。すっかり曇ってしまいましたが、桜の丘にやって来ました。
シンプルすぎる新塗装はまた次の機会にでも。


久々に撮った感があるカリッタエア。10年くらい前は新千歳の常連だったような。


70-200だけじゃちょっと短いな。


どうせ台北行きだとなめてたら、思ったより低い上がりでした。

羽田(27.2.27)・・・ラドムへ行こう?

2015-02-28 08:04:24 | 飛行機&ミリタリー
初めてですよ。
出勤前に羽田へ行ってしまいました。

LOTポーランドの787が来たっていうんだから、これは一応見ておきたい。
767だったら行かなかったと思うけどね。

ということで5時半おきで行きましたが、曇ってました・・・


串刺しでも、787コレクションが増えたのはうれしいです。

タイムリーなタイミングでラドム・エアショーの開催も発表されました。
海外エアショー休止宣言をしてしまいましたが、これはなにかのお告げなのかもしれないな(笑)。


ついでに本日もハミングバードを撮りに1タミへ。視程はいいんだけどねえ・・・


チェリーってあまり見た記憶がない。


先週よりはだいぶいい条件ですが、空港側も晴れてほしかった・・・

晴れると思ったんですけどね。そううまくはいかないか。


スイカはまだ見てない。


だいたい7:30頃に3機上がるんだな。
会社には間に合うし、本当に条件がよさそうな時はまた早起きしようかな。


グローバルか。そういえば王子様はなにに乗ってきたんだろう。


飛行機とは関係ありませんが、今回はこの話題に触れないわけにはいかないです。

後藤ジョッキーの訃報には衝撃を受けました。
昼休みに「えっ!!」と声が出てしまいました。周りから視線を感じました。
後藤さんで馬券を取った記憶はぜんぜんありませんが、好きなジョッキーの一人でした。

誰よりもシゲルスダチに会いたかったのかな・・・
ご冥福をお祈りします。

羽田(27.2.21)・・・霞み空

2015-02-21 14:53:25 | 飛行機&ミリタリー
ルークさんに刺激を受けて・・・というわけでは無いのですが、今朝羽田に行ってきました。

最近は仕事が忙しいので、どうせ金曜だと職場に泊まり、その足で羽田へ。
今日は用事があるので一時間しか滞在できないことはわかっていたんですけどね。
予報段階では晴れで北風ということで、ハミングバードねらいです。


ダメだ~、富士山見えね~。

金曜日にカメラっを持って出勤した時から厳しいかなと思っていたんですけどね。
金曜の朝も空は霞んでいて、あ~、冬も終わりかな~と思いましたもん。


でも、やっぱり寒かったですよ。
霜対策なんですかね。スノーバーが動いてました。


なんとなくスカイマークを貼ってみる・・・


あ、さくらジンベイ。羽田では初めて見たぞ。こっちには来てくれなかったけど。


エンジンからオイルスモークでも上がってくれたらうれしいんだけどね。


ビジネススポットはいっぱいですね。767までいますが。


風が弱めだとなかなか上がってくれませんね。まあ富士山も見えないし。


そろそろ違うワンワールドも撮りたいぞ。


い、違和感・・・


窮屈な写真だ。

手前の機体のアンテナブレードが写ってしまってますが、引いても中途半端なフレーミングになるので
ギリギリを攻めたんですがダメでした。これで富士山クッキリなら悔しいところですが、ま、いいや。

条件が良ければ来週再チャレンジしてきます。

厚木(27.2.11)・・・建国記念

2015-02-11 20:27:53 | 飛行機&ミリタリー
タイトルに意味はありません(笑)。

昨日も帰ってきたのは遅かったんですが、やっぱり行かなきゃダメだよな・・・と思い、厚木に行ってきました。
振り返ると、去年の1月以来でした。1年以上行ってなかったんだなあ。

天気は1日中晴れで過ごしやすかったんですが、寒い時季なのに南風。
厚木に着いたのは昼過ぎだったんですが、背中が見えるような上りはありませんでした。
まあ、でもゴーヨン振り回せただけでも良かったかなと思います。


いつもの南側のエンド付近から。ずっとT&Gの訓練やってました。
祝日とあってやっぱりギャラリーは多かったですわ。


エンドに着いて1時間後くらいだったかな。とりあえずスカは逃れた(笑)。
身軽にゴーヨン一本勝負です。テレコンは持って行ったけど使いませんでした。


バディポッドにはシェルのステッカー。


バーナーも見えず、正直なところ刺激はあんまりありません。


ロクマルもたくさん飛んでました。


眩しくて上手く撮れんかった(笑)。




CVW-5のコールサインを聞けただけでも、満足すべきだよな。うん。


トラフィックの関係で、いつもより引っ張ってブレイク。


C-2はDタイプがつくられるわけじゃなくて、オスプレイが後継になるんですよね。


もっとも刺激的な上がりが300番でした。低すぎてこの後は電線が絡みまくり。


でも、いいもの見れたかな。


ウイングマンはしばらく脚を出しっぱなしで心配してしまいましたよ。


色つきのヘリは見れんかった。


もう少し早く上がってくれたら太陽が残ってたんだけどなあ。




ブレ+ピンボケ。
CP+でネコのステージとかないかしら(笑)。


粘ってたら、最後にシングルで400番が上がってくれました。

いま気づいたけど、2本タンクなんて珍しいな。
ノイジーでブレブレだけど、最近いいことがあまりないので結構うれしかったぞ(笑)。

海自は祝日のようで、午後はなんにもありませんでした。
いいかげん飛んでるP-1も撮りたいな(笑)。

羽田(26.12.27)・・・撮り納め

2014-12-28 13:58:20 | 飛行機&ミリタリー
今年最後の撮影は羽田空港になりました。

天気も良かったし、クルマもしばらく乗っていなかったので初めて城南島に行きました。
駐車場が7:30~ということで6:30頃に出発したのですが、城南島を超えゲートブリッジの手前
まで行ってしまいました。それでも8時前には着いたんだけど、ここは早ければ早いほどいいですね。


そしてあまり捻らんねえ。


Cランが伸びたばかりなので、そのぶん捻り始めるのも早くなってしまったかな。
でも、インターセクションから上がっている機体も低い捻りは撮れませんでした。
90度程度のターンでは背中を撮れるようなバンクはとらないか。


いやあ、仕事が忙しくなってから全く運動していないんですがヤバいですね。

動きが遅い民間機を追うと、腕が震えてしまいます。
回数が少なくても、腕立ては継続すべきと再認識・・・


捻り始めは9時でもう陽が回らない。同じアングルばかりですが勘弁してください。


この写真だけ70-200×1.4です。背中は見えない。


城南島に来てから最初の長距離便ということで期待しちゃったんですが、結果はかわらず。


パリ行き。777-300は高度があがらず捻り出すのが遅い傾向があったのでテレコン付けました。
なんか小さなロゴが付いているなと思ったらユネスコでしたか。


同じくJALのパリ行き。


続き。風に煽られてしまってフレーミングがままならず・・・せめてフード外すべきでした。

この後も長距離便はありますが、背中は期待できそうもないので移動することにしました。
日の出が早くなったらもう一度来てみようかな。


やってきたのはP3駐車場です。もっともひねり出しが早かったのがこのエアドゥでした。


ここで撮るとアングルが限られちゃうんだけどね。
でも、フェンス越しで撮るよりもゴーヨンでクリアに撮れるかなと思って。この先ずっとテレコン付けてます。


電灯が並ぶのでエプロンの写真もアングルが限られます。


この日唯一のインスピロゴ無しじゃなかったかなあ。やっぱこれだとさみしいよね。


夏場に撮ったら陽炎でどんなふうになるんだか。


エールフランスは777-200のロゴをリニューアルする気は無いんですかね。


”食の王国”みやざき号でした。


インターセクションで上がって唯一背景と絡んだ機体。しかし、排気かなんかでネラネラ。


Wi-Fiアンテナは後ろにあるんだ。


やっぱ787は撮ってしまうな。
JALも国内線で飛ばしてほしいんだけどな。767の後継はどうするんだっけ・・・


東北ロゴは初めて撮った。


で、前回は雨だったので一応リベンジの747-8Iです。残念ながらノーマル。今日は1,500ロゴ付きなのに・・・


P3から降りはムリですね。建物からだと思うけど、排気ガスでクリアに撮れないと思います。


マイナス補正を戻すべきだったかな。


777-300でもテレコン使ってこの大きさ。そのうちP4から撮ってみよう。


最後にP1から夕陽を撮ってみました。まあ僕の技術ではこの光を生かせないわ。


朝はハミングバードと城南島を迷ったんだけどね。一度冬の富士山とハミングバードを撮らなければ。


羽田の駐車場って高いよね。
30分なら無料なんだけど、31分になると300円なので、デッキ滞在15分で帰ってきました(笑)。
今度は電車で行こう(笑)。


撮り初めは今年もオートサロンです。今日チケット買いました。
寒い中でデモランを撮るか、ぬくぬくとお姉ちゃんを撮るか、当日まで迷うことでしょう(笑)。
気が向いたら成人の日は厚木かな~。

那覇(26.12.13)・・・航空祭前日

2014-12-23 09:07:13 | 飛行機&ミリタリー
那覇遠征分を年内に終わらせましょう。

当日は12:10くらいに着く予定だったんですが、出発が若干遅れ、さらに沖縄近辺でホールドさせられで、
結局着いたのは13時ころになりました。失敗だったのは降りたときにカメラを構えていなかったことかな。
翼の付近とはいえ、せっかく基地側の窓際に座ってたんだから1枚撮れば良かった。

とりあえず100円払って展望デッキに行きましたが・・・


ミニジンベイが見えたのは良かったのですが・・・

那覇のデッキは2重フェンスになっていて、まともに撮れるポジションはとても少ないのですが、
さらに、肝心のJTAはサテライトの奥のスポットを使っているようで、とても撮りづらい・・・
手前のスポットはスカイマークが使っているようだったので、こりゃダメだな。午後は安定の逆光だし。


マンダリンなんて10年ぶりくらいに見た気がする。

ということで、半分思い付きで10年ぶりくらいに瀬長島に行くことにしました。赤嶺駅までゆいレールで行き、
そこで路線バスに乗り換えたんですが、1時間に1本しかないバスが20分位遅れてきやがって・・・
素直に旭橋駅まで行ってバスに乗ったほうがよさそうです。


アイランダーってまだ飛んでたんだな。小さな島と結んでいるのは第一航空です。


沖ではウインドサーファーが。

この日は風が強くてねえ。
常時20ノットは吹いていたはずで、沖縄ですが太陽が隠れると寒かったです。


香港行きたい。


那覇空港にソラシドのイメージはあまりなかったんですが、更に那覇路線を増やすらしいですね。


ダイヤ的に瀬長でまともにとれるJTAスペマーはこれだけだったんですが、来てよかったですよ。


チェジュ航空の仁川線は12月に就航したばかり。


これはプライベーターでしょうか。


夕方になるとマジで寒くなってきて、風除けがあったアプローチコース下に移動。


P-3はパトロールなのか土曜でも結構飛んでました。
エプロンにもめっちゃ並んでるし、那覇以外のコールサインも聞こえましたね。


待ってたのはこれだったんですが・・・ブレというよりはピントが合ってませんね。


なんか馴染みのないコールサインが聞こえるなあ・・・と思いながら帰り道を歩きながら撮ったんですが、
北京首都航空みたいですね。チャーター便かな。もう少し離れて撮れれば良かったんですが・・・

どうせターミナルに戻ってもJTAは遠くのスポットだろうし・・・と思ってまっすぐホテルへと向かったんですが、
どうやら夜は違って、夕方到着だったれんじゃー氏によると近くのスポットを使っていたようです。


羽田(26.10.24~25)・・・タイとカタール、そしてジョージア

2014-10-26 18:11:16 | 飛行機&ミリタリー
約2か月ぶりに羽田で撮ってきました。
そして1年ぶりに泊りがけでの撮影なので、一度家に戻り着替えてから羽田へ。
ということで、撮影開始は22時ちょっと前から。でもデッキは結構賑わっていましたよ。


ハワイアンがご到着。


70Dで夜撮影するのは買った時以来か?


一脚があれば良かったのかもしれませんけどね。次の日もあったので持っていきませんでした。


おお、久々に見たAFのスカイチームだと思ったら、心技体すべてがバラバラ(笑)。心の修行が必要だ。


すでに6度乗ったカタールの787ですが、カタールレジの787をまともに撮るのは初めてですよ。


もう次の話をしてしまいますが、A380が日本路線に投入されることは難しいでしょうけど、
A350はそのうち来そうですね。楽しみです。


機体上のアンチコは光ってないんだけど、なんかトラクターのヘッドライトがよくて。


久々に1号機と2号機の競演を見た。


LCCだからケチるのかと思ったら、サテライトが出来てエアアジアXはボーディングブリッジを使うんですね。


シンメトリーにはならなかった。


ラダーの作動は良好です。


国際線仕様のトモダチ。

このあとカタールを見送っておやすみの時間。
撮影中は薄手のジャンパーで十分だったんですが、いざ寝ようとするとちょっと寒かったです。
予想通りでしたが、さっぱり眠れんかった・・・


おはようございます。残念ながら飛行機は写ってません。

まずは香港エクスプレスを撮ろうと思ってたですが、寝過ごし(笑)。
というか、40分も早着するな(笑)。


ということでタイの787も40分位早着。
冬ダイヤへの変更を前に、もう偏西風が強くなっているのでしょうか。


香港エクスプレスは旧塗装だったか。新塗装見たいけど、またベンチ泊まりもなあ・・・(笑)。


一応1タミに行ってみた。次にJALに乗るのはいつの日だろう。まったく予定がないな。


最後に。デンマークかと思いましたが、白と赤が反対だった(笑)。

ジョージアの大統領さんを乗せてきたジョージア航空の737がV1スポットにいました。
大統領の希望に沿って、一足お先に”ジョージア”としてみましたが、まだ”グルジア”のほうが馴染みますね。

羽田(26.8.23)・・・新たな787

2014-08-24 09:36:13 | 飛行機&ミリタリー
久々に羽田へ行ってきました。

風が強い予報だったので、あまり暑くならないかな?という予想の下に行ったのですが、
雨まで降っちゃいました。まあ、その分視程もよくなって、真夏にしてはいい条件だったと思います。


8時前に着いたのでまずは1タミで。
屋根がある部分があるので太陽がガンガンでも撮りやすいところです。

一応ワンピースも撮っておこうと思っていたんですよ。
ただ、想像以上に目立たないというか、小さいですね・・・
普通のお客さんはなんのステッカーなのかあまりわかっていなかったような。


アーク塗装もいよいよ少なくなってきました。


モンゴルは定期チャーター便らしいですね。近くを通らなかったや。


BAはオープンスポットを使っていましたが、いつもそうなのかな。
この日は1時間くらい遅れて飛んできましたが。


機体ごとにデザインは違うようですね。
目の付け所は良かったと思うんですが、せっかくのキャンペーンもA380騒動でぶっ飛んでしまった感じでしょうか。

ちなみにわたくし、ワンピースはまったく読んだことがありません。


ソラシドはステッカー貼った機体が減ったかな?
どれを撮ってどれを撮ってないんだかぜんぜん覚えてない。


11時ころから3時間くらい雨が降りました。基本その間はリンゴを食べながら雨宿り。
すいません。ウソつきました。


無線を聞き、フライトレーダーを見たりしているとはいえ、3時間は長かった・・・


ようやく雨雲が抜けました。キレイに反射する機体を撮ってみたいねえ。


ちょっと機体が紛れちゃうね。


ただのネタ写真なんですが、エアチャイナはスタアラでもちろんANAとコードシェアなのに、
グラハンはJALなのね。商売お上手。


ということで、雨が上がってからの到着でよかったです。新たな787ゲット。


国際線はまだ残ってたのね。


エアカナダはサテライトだったので、出発シーンは撮れないのよね。ということで2タミに来ました。
A330の数は順調に増えているようですね。乗客は増えているんでしょうか。


何度見てもこのデザインはイマイチ。正直、イマイチを超えているとも思うんですが・・・


”DREAM LINER”っていう愛称は夏休みにぴったりのような気がする。


シンガポールはこんな時間帯にも飛んできてるのか。羽田だけでも1日3便飛んでたのね。


うーん、小さい方はまだマシに見えるけど、767は・・・


スカイツリーをかすめたのは・・・


787-9でございます。

そういえばファーンボローのレポートがまだでしたが、その時に見たボーイングカラーでの印象は「ひょろ長い」でした。
でもANAカラーになると、バランスがよく見えますね。

あくまでも見た目の話で、787-8ではウイングスパンが長すぎる印象があると思うんですが、
それがちょうどよくなったように思えます。


いやあ、視程がいいというのはありがたいですね。気持ちがいいな。


トーンを落としてみた。落とし過ぎなのかな。


僕の撮り方だと、70-200+1.4だとちょっと足りないん感じなんだよな。


こういうのも露出を上手いこと合わせて撮ってみたいねえ。


正直トモダチロゴがないと見逃す自信はありますね。


しっかしANAの787はあっという間に30機に到達ですか。
その分ちゃんと儲かってるんだろうかね(笑)。


若干角度が違いますが、大島航路便と思われるジェットフォイルと絡んだので。

ドアの間隔がけっこう違いますね~。


エールフランスの夜便は成田のがそのまま羽田にスライドしたようなスケジュールなんだな。


ロゴの書体がもうちょっと大きいほうがバランスがいい気がするな。

次に撮るべき787はカタールだな。先月乗っているんだけど(笑)。
”カタールカラー”は2年前のファーンボローで撮っているんだけど、あの時はまだNレジでした。
寒くならないうちに、風が弱そうな金曜日にまた来よう。

成田(26.8.2)・・・朝から晩まで

2014-08-03 20:50:50 | 飛行機&ミリタリー
RIATはちょっとお休み。

昨日はいつものメンバーで成田へ行ってきました。
目的は期間限定のアシアナA380と、日が長いうちじゃないと撮れないジェットスターB787です。

この日は横須賀ではフレンドシップデイ、お台場ではLGDA夏祭り、千歳では航空祭の予行と
イベントもたくさんありましたが、アシアナのA380を撮れるチャンスはたぶん今だけだからね。

僕の家を3時過ぎに出発して、川崎経由で成田に着いたのは5:30頃。
帰りは超眠かった(笑)。
といっても運転はHAWKS氏なんだけどね。いつもすんません。

14時ころまで風がほとんどなくて何度かランチェン。
朝一のカンタスを撮ろうと意気込んでいましたが、朝のうちは34運用でBランに降りられあえなく撃沈。
今度は事前にポイントを勉強していこう。といっても冬場は日が短くて撮れないか。


朝にいつも行っていた場所が、入れなくなっていました。
その付近は障害物が多くて、あまりにもワンチャンス過ぎるので、場所を移動。


博物館はまだ開いていないので、水辺の里付近から撮ることにします。
アエロメヒコは時間通りにやってきた。

さすがにこの陽炎メラメラの季節にゴーヨンで撮るのは・・・ということで、持っては行ったのですが
結局僕は70-200しか使いませんでした。


エバーの成田線はA321が主力になってしまいましたかね。


出発前にフライトレーダーを見て、つい喜んでしまいました。

羽田でもスキポールでもヒースローでも捕獲できなかったファンハンザ。
優勝記念で4年後までこのままだったりしてね(笑)。

そもそも「ハンザ」というのはどういう意味なんだという感じですが、一言では説明出来なさそうです(笑)。
その由来は中世にまでさかのぼるんですね。


エールフランスも羽田便が出来てA380は来なくなっちゃったか。
順光で新ロゴの777撮ったの初めてかもしれないな。


まだ8時過ぎだっていうのに、暑くて暑くてクルマの中で待機できる博物館駐車場へ移動。

元ビジネスジェットカラーですね。
次の塗替前までにコンフィグが変わるかもしれないということでしょうか。


8Fは長えーな。


最近は角度によっては従来型がSPに見えてしまう。

ポーラー便での運航ですが、アトラスのフルカラージャンボは久々に見たような。
昔はよく千歳にも”ジャイアント”のコールサインで来ていたものですが。


ファンハンザの上り前に畑ポイントへ。

その前にチャイナ・エアラインのスカイチームが見れました。


ルフトハンザは上りの時間がヨーロッパ便の中で一番早いんですよね。
一次リーグ敗退のオーストラリアとイタリアとともに。

暑さのため、しばしクルマで待機・・・


やってきました。チェックラップコックでチラ見しましたが、アシアナのA380です。

時間帯が中途半端でトップライト気味なのが残念ですが、今後日本線に投入されることは無いかもしれないしね。
見ることが出来ただけで十分ですよ。
さあ、アシアナは巨人A380を使いこなすことができるでしょうか。


Bランにやって気ました。

でも、本当に暑くて、クルマの中で待機してて撮り遅れるの繰り返し(笑)。
この日の最高気温は35℃オーバーでした。湿度も高いうえにBランの展望台は照り返しがきつくてサウナ状態。


787はホントイケメンだなあ。767がブサイクに見える。


ジェットスタージャパンは結構Bランから上がるようになりましたね。


中国東方もスカイチームを持ってきてくれました。しかもA340-600というのはうれしいな。
このためにBランに来たんですよ。

この機体、3年前にネリスに行ったときにロサンゼルスで見たのを覚えています。


なにもこんな暑い日に飛行機を見に来なくても・・・なんて言ってはいけませんね。
ぜひとも飛行機好きを育て上げてください(笑)。


クルマで休んでいたんだけど、クリアランスが出てから何気にフライトレーダーを見てみたら・・・走りました(笑)。

なにかと話題のマレーシア航空ですが、レトロカラーの機体があったんですね。
フレーミングはイマイチなんだけど、ロゴが全部写っていて陽が当たっているカットはこれだけでした。

そしてこの後かわいそうな事故が発生・・・
詳しくは書きませんが、僕の使用カメラはここまでが70D、次からは7Dです。


就航したばかりなんだけど、なぜかそんな気がしない春秋航空日本のコールサインは”J-スプリング”ですか。

この佐賀線は3時間以上も遅れてきて、やっぱり飛び始めはそんなもんかーと思ってたんですけど、
お二人から台風のせいじゃね?という指摘が。疑って大変申し訳ありませんでした(笑)。

曇ると身体は凄く楽ですが、写真的にどっちがいいかというと・・・


存在感が薄いバニラエアもあんまりちゃんと撮ったことはないかもしれませんね。


さくらの丘へ。
タイミングよくANAカーゴの新塗装が上がってくれました。
今までのロゴよりはずっといいと思いますが、凄くいいかと言われるとどうもスッキリしないのはなぜだろう。


条件がよさそうなので、僕のリクエストでさくらの丘へ。

待っているのはユナイテッドのスタアラジャンボ。
しかし、上がるのはANAANAANAANAANA・・・


そのうち太陽は雲に隠れてしまいました。

そして時間切れ。ジャンボどころかユナイテッドが1機も上がらなかった・・・ごめんなさい。


ジェットスターはBラン降りと思われるので、再び展望台へ戻ってきました。今すぐフェンスを壊してくれ。


あら、これは想定外、なんだかわからんボーイズグループ塗装のチェジュエアです。


ところがこのチェジュエア、最悪のタイミングで僕らの前に現れたわけで・・・


なんとかセーフでした。

最近は売れ行きが芳しくない787ですが、次に撮れるのはエアカナダかな。
再来週あたり天気が良さそうなら行ってみよう。


最後にルフトハンザカーゴを。練習もなく一発勝負。ムリムリ(笑)。

ふざけた暑さの1日でしたが、新しい機材に加えてスペマーが多くて満足しました。
でも、残念な出来事もありまして・・・いろんなところに落とし穴があるものです。
1日も早い復活を祈っております。

羽田(26.6.14)・・・連チャン

2014-06-14 20:50:57 | 飛行機&ミリタリー
今日も羽田へ行ってきました。

来週から遠征が始まり、予定がない週末も写真整理やブログ更新でつぶれていくと思うので、
しばらく羽田で撮影する機会もないと思うんですよね。
昨日夜の段階で国際線のサムライブルーが来ることはわかっていたし、スカイマーク330が飛び始める日だし、
結局天気予報はいいままだったので行ってまいりましたよ。


来るものあれば去るものもいるようです。JA8264、日本での役目を終えたようです。


ソラシドはいろんなステッカーが貼っていましたが、1タミからだと小さくて撮れん。


思いのほか視程も良くて、朝は富士山が見えたんですよ。
暑くなったけど陽炎も思っていたよりは少なくて、この時期としては撮影日和だったと思います。
BAもサテライトなんだな。


まあまあ、季節ものだからね。


就航して1年以上経つと思うけど、ここまで条件よく撮れたのは初めてかな。


おお、気を取られて気付かなかったぜ。


こいつは就航2便目なので初便は2号機が使われたんですね。
雷にあたったのはどっちなんだ?無事に2機とも投入できたようでよかったですね。

しっかし「ミニスカCA」って書くからなんかいかがわしい感じになるんであって、
「ミニスカートの客室乗務員」と書けばどうってことないと思うんだけどね。
論点がずれてるか(笑)。


せっかくの「Heart of Kitakyusyu」もリース機になっちゃいましたね。

スカイマークがA330を投入して、これから正念場を迎えることになると思いますが、
無事に乗り切ることが出来るでしょうか。


朝は北風運用でしたが10:30過ぎに南風運用に。スカイの上りを撮りに屋上に上がりましたが・・・


なんでCランから上がるの?

頭の中が???のまま国際線ビルに移動しました。



1タミにいる時は全く気付いていませんでしたが、夏らしい雲がもくもくと。


昼間の国際線が増えた増えたといいますが、実際昼間に増えた大物はルフトハンザ位しかいませんね。
ほんとはファンハンザが飛んできてくれると一番うれしかったんだけどなー。撮れる機会はなさそうだな。


ゴーヨン持ってくりゃよかったよ・・・といいつつ次も持ってこないとは思うけど。


おお、スペマー飛来。
FLYチームによると「Time for Taiwan Express(思い立ったが台湾吉日)」号だと。


これねえ、右側に電灯があるの。中途半端なフレーミング。


おお、またまたスペマー飛来。やっぱり頼りになるのは中国系だ。


こちらは2号機。

こんどこそと待ち構えてたら、なんとこいつもCランに。
なんなんだろうな。スロットなのか飛行コースの関係なのか南行きもCラン使うことがあるのかね。
気付いてないだけで他の機体も実はけっこうCラン使ってるのかな・・・


牡丹ですよね。右も左も同じ塗装のようです。
この塗装、なんとなく2010年にハットンクロス駅で撮った気がするんだよなあ。


フィリピン航空もこの夏スケジュールから羽田の仲間入り。

でも、デッキのカメラマンには全然かまってもらえていませんでした。
やっぱりジャンボって人気があるのね。

そういえば、ANAツアーかなにかなのかな。チャーリィさんがツアー一団を引き連れて撮影会を行っていました。
空美ちゃんってチャーリィさんが名付け親ってエアラインに書いてましたが、若い空美ちゃんはいなかったな(笑)。


台湾観光局とのコラボとのことで、台湾の名所、名物が機体に描かれているようです。


なんかほんわかとした塗装ですね。
でも、台湾の航空ショーは入場するのがたいそう面倒になってしまったそうで、当面行くことはないだろうなあ。


さてさて、この日最後に撮った機体がサムライブルーですが・・・


やっぱ777-300は長げえな。ポジショニングを失敗してうまく撮れませんでした。

おそらくこの機体はこのあとトーイングされていったと思うんだけど、今晩はル・マンのスタートだし
待ちきれずに帰ってきました。でも、スペマーを2機撮ることが出来てとても満足です。運が良かったな。


さて、ということで、日本時間の22時に今年のル・マン24時間レースがスタートします!!
さっき晩飯を買ってきたのですが、チューハイも買ってきてしまいました。
でも、これは今日飲む分ではありません。明日の22時に祝杯を挙げるために開けるんだ。頼むぜ!!


羽田(26.6.13)・・・拡張オープン

2014-06-13 23:28:07 | 飛行機&ミリタリー
すげえ久しぶりに羽田に行った気がします。
1か月くらいカメラに触っていなかったので、ちょっと練習に行ってきました(笑)。

拡張したの3月なんだけど(笑)、サテライトが出来てからは初めての国際線ビル。
デッキに行くだけなら、どこが変わったんだかさっぱりわかりません(笑)。


とりあえずね。季節ものだから。


月とスカイマークとパンダ。

お月さまのことなんて全然調べてないけど、展望デッキについてほどなく月が上がり始めました。
落ち着いて撮れんかったのでブレブレ。


いつも撮っていたのは成田なので、デッキから見るのはたぶん初めてだな。


結局デッキからだとうまく絡むことはありませんでした。アンチコも写らず。


ブレブレブレブレ。


サテライトが増えて、オープンスポットの使い方も変わった印象がありますね。
遠くまで引っ張られていく機体が減った気がします。


夜にも300ERが飛ぶようになったのね・・・というだけの写真。


アップルでした。
エバーはこっちに来てくれたけど、タイとエールフランスはサテライト。


エミレーツやエアアジアのスポットも確かめたかったんですが、関東南部に雷注意なんて言ってたから
早めに引き上げたんだけど、京急の中で天気予報見たら晴れに変わってんじゃないかよ・・・まったく。

腹立たしいので明日の昼間も行ってこようかなんて考えています。
たぶん朝になったらまた天気予報も変わってるんだろうけどさ。

ダブルブッキング

2014-06-11 21:01:02 | 飛行機&ミリタリー
”ZEUS”ってオランダと全く同じ日程でギリシャのエアショーでも飛ぶことになってるじゃん。

これって大丈夫なんか?
どっちか片方しか飛ばんのかなあ。

チェコグリペンがキャンセルになり・・・ポーランドミグがキャンセルになり・・・うーん。

方針転換

2014-05-31 20:15:26 | 飛行機&ミリタリー
初志貫徹ならず・・・

いや、ただケチなだけかな。

本年のメインイベントとなる予定だったスイスはパイエルヌ基地行きですが、
翌週のベルギー、クライネ=ブローゲル基地行きへと変更しようと思います。

戦闘機好きとしてはベルギーのほうが内容もいいとは思うのですが、一番の違いは費用でして・・・
ホテルも移動費も(おそらく)食費もスイスのほうが倍くらいかかってしまうと思われ、
マッターホルンもベルンからは結構遠いので、スイスはまた10年後の目標にしようと思います。

ただ、検討中にブリュッセル行きのカタール航空が2万円も値上がりしやがってねえ・・・
3か月以上先だし、価格変更はまだ想定してなかったんですが失敗しました。


そして今週はさらに動きが・・・3週後のオランダ行きのチケットを買ってしまいました。
こちらは羽田発着で安いチケットを見つけてしまい、やってしまいました・・・
内容的には昨年よりも見劣りますが、僕にとってオランダの印象は凄くいいので今年も行ってきます。

さらに・・・イギリス行きのチケットも買いました。
日程を悩んでいたのですが、オランダに行くことになったこともあり、土日RIAT、月曜ファーンボローで
月曜夜発で帰ってくることにしました。
月曜日スウィンドンからファーンボローに連れて行ってくれる人募集中です(笑)。

しっかし最近の円安は海外旅行には大打撃ですね。
ま、このくらいが水準と言えば水準なのかもしれませんが・・・1ポンド175円は高いなあ。



さてさて、明日は日本ダービーです。
スーパーGT第3戦もありますが、ダービー生観戦を選択します。
しっかし予想最高気温32℃とはマジで2004年を思い出すなあ。あの日もとても暑い1日でした。

僕の本命は3か月前から決まっています。ワンアンドオンリーです。
厩舎もジョッキーも同じだった父ハーツクライは、あの暑いダービーで2着でした。
さあ、息子はどうなるでしょう。楽しみです。

でも、不安がひとつ。僕の咳が止まらないんだよね・・・
タチの悪いことに、寝っ転がるとよけいに出るので眠れないんだわ。
来週末までに直らなければ病院行かなきゃな・・・

2014年行動予定(改訂版)

2014-05-16 20:35:43 | 飛行機&ミリタリー
ようやく空自の航空祭予定が発表されましたね。
おおむね地本のホームページや噂されていたとおりになりましたが、岐阜基地はどこいった?

ということで改訂版です。

9月7日・・・・AIR’14(80%)
9月20日・・小松基地航空祭(90%)
9月28日・・・浜松基地航空祭(40%)
10月12日・・WEC富士(90%)
11月16日・・チャイナエアショー&マカオグランプリ(30%)
11月30日・築城基地航空祭(80%)
12月7日・・・新田原基地航空祭(80%)


小松は今年も土曜日開催でしたか。
既にフリープランを予約してしまいましたので、確立が90%に上がりました(笑)。

実はいまだに来月のオランダに迷っておりまして・・・
チェコのグリペンって、あのピカソ塗装残ってるのかな・・・
あれ、でも今調べてみたらタイガーミートと日程が丸被りしてるのか。
Luchtmachtdagenの週末だけオランダにやってくるなんて都合のいいことはないよなあ・・・うーん。

オランダに行かなければその予算をズーハイに向けてもいいなと思ってるんです。
ブラックイーグルスよりはロシアン勢を見たいですが・・・

ま、前も書いたとおり、すべて今の部署から変わらないことが前提ですけどね。

そうそう。丘珠のページェントにブルーが参加するんですね。
前回の参加は1999年だったか?僕が初めてページェントに行ったときだったな。たしか。
おそらくCVW-5はいないとはいえ、米軍もたくさん参加してくれるといいですね。
グラウラーのデモとかないかね。さすがにムリか(笑)。