goo blog サービス終了のお知らせ 

飛行機&モタスポ&競馬ファンのてきとーな週末

永遠の写真中級者、わたくしソニックブルーの撮影日記的なブログの続きです。
2013年以前のブログはブックマークからね。

2014年行動予定

2014-04-20 10:08:37 | 飛行機&ミリタリー
今年は航空自衛隊イベントのアナウンスが遅いのでここまで待ったのですが、さすがにそろそろ
発表させていただきたいと思います。
遅れているのはブルーの事故の影響なんですかね。それとも60周年とか統合演習の関係なんでしょうか。

今年はその60周年を迎える航空自衛隊の基地を回るべきなのかもしれませんが、
やっぱり世界の戦闘機を見たい気持ちが上回ります。


5月4日・・・・スーパーGT富士(90%)
5月18日・・・スーパーフォーミュラ富士(90%)
5月25日・・・静浜基地航空祭(80%)
6月1日・・・・日本ダービー(80%)
6月20日・・・オランダ空軍オープンデー(40%)
7月12日・・・RIAT(90%)
7月20日・・・丘珠航空ページェント(10%)
7月27日・・・スーパー耐久富士(90%)
8月3日・・・・千歳基地航空祭(20%)
8月10日・・・スーパーGT富士(90%)
9月7日・・・・AIR’14(80%)
9月下旬?・・小松基地航空祭(80%)
9月28日・・・浜松基地航空祭(40%)
10月12日・・WEC富士(90%)
11月16日・・チャイナエアショー(10%)
11月23日・・岐阜基地航空祭(40%)
11月下旬?・築城基地航空祭(80%)
12月上旬・・・新田原基地航空祭(80%)

90%は「ほぼ行く」
80%は「行く気満々」
40%で「出来れば行きたい」

というところですかね。
あと、転勤・部署の移動がないことが前提です。今年1年は落ち着きたい・・・

今年もチェカパスを買ったので、富士で行けるレースは全部行きます。
気持ち的にはWECだけは100%と書きたいんだけど、世の中に「絶対」は無いからね。
しっかしWECとMotoGPが同じ週末とかふざけてんのか。まったく。

海外はいくつか候補がありますが、2年前から言ってるスイスは行きたいと思っています。
2週連続だけど、僕の仕事スケジュール的に2週目のほうが行きやすいのでそちらに。
正直翌週のベルギーのほうがメンツは集まりそうですが、スイスのエアショーは数年に1度のようですし、
アルプスも見てみたいので、初志貫徹。

そしてRIATはMACH1を注文してしまいました(笑)。
やはり行くならファーンボローの年ですね。
アメリカのショーで飛び始めているとはいえ、やっぱりF-35のRIATデビューはこの目で見てみたいです。
ついでにファーンボローにも足を延ばしてA350も捕獲したい。
B787は-9に期待したいんだけど、前回と同じカタールの-8になりそうで残念。

RIATにはじき出されてしまったのがオランダなのですが、MACH1を買った直後に「ZEUS」の参加が
発表になり、後ろ髪をひかれる思いです。オランダのいいところはフレアはもちろんなのですが、
遠征コストが抑えられるところなんですよね。ああ~、行きたい。

チャイナはもう予算がありません(笑)。臨時収入があれば考えましょう。
アメリカは考えていません。

40周年の時もいろいろスペマーがあったし、航空自衛隊関係は出来るだけ行かなきゃだめなんだろうけどねえ。
僕にとって優先すべきは近場の静浜を除いてはTAC基地ですが、千歳はスケジュール的にきついんだよなあ。
三沢はスイスと重なりそう。百里は航空観閲式。となると小松、築城、新田原ですね。
浜松、岐阜も候補には入ります。
今年はニスモフェスティバルと重なっても新田原の忘年会を優先したいと思います。

横須賀関連のイベントも行ければ行きますよ。
それこそ昨日のカレーグランプリも行こうか迷ったけど、行かずに正解だったわ。超行列だったそうで。
厚木の春祭りはスーパーGTと重なってしまい断念。今年も入場2時間待ちかねえ。

最後に、今年こそは東京競馬場のGⅠに行こうと思います。特に日本ダービーは雨が降らない限り行こうと思います。


みなさん、2014年の遠征もよろしくお願いしま~す。

成田(26.4.5)・・・ナイト撮影

2014-04-13 20:15:30 | 飛行機&ミリタリー
太陽が隠れてしまった後もなにか来ないかと撮り続けていたのですが、結構風が強くて寒くてね。
お花見客もだいぶ帰ってしまいましたが、撮影続行です。


あと0.1秒待てないもんかねえ。ホントに。


この日は普通に来てたっぽいアエロメヒコ。
次の787はどこのエアラインになるのでしょうか。カタールとエアカナダなのかな。羽田だけど。


結局寒くてさくらの山で粘るのは困難と判断。久々に「ゲジ」に行ってみました。
フェンスとは木々に囲まれているので風がぜんぜん当たらん。


キャセイのA340も復活したんだな。向こうにはゴーアラウンドしたジェットスター。

ここは巨大なフェンスの隙間から撮るのでレンズを左右に振ることはほぼ不可能。
数えるほどしか来たことがありませんが、前にもキャセイのA340を撮った気がする。


ANAGARGOはロゴが変わるらしいですね。僕もこのロゴはあまり好みではありませんでした。


ドリームリフターだと言われたら騙される気がする。

セントレアにも一度遠征に行きたいな~と思うこの頃。現実的に考えると浜松か岐阜に合わせてか・・・・


この日ほとんど出番がなかったゴーヨン投入。
体力づくりに少し振り回したかったんだけどね。


今風な顔してるね(どんな顔だよ)。787ロゴなしバーションはこの日初めて見ました。


そういえばお昼に今シーズン初めてアイスクリームを食べたっけ。


GE90でけえ~。丸いのがWi-Fi用のアンテナでしょうか。


LEDが真っ赤に輝くにはまだ時間が早いか・・・


ブレてんな~。
買う予定だった一脚は高止まりしたままだし・・・


僕の70-200は正面から撮るとホントフレアがひどくて売り飛ばしたくなります(笑)。
ということで真横のアングルばかり。Ⅲ型が出るまで我慢しますよ・・・


チェジュ航空はなかなかスペマーに当たらん。


シンガポールの380で最後にしようと粘ったのに、露出設定間違えた(笑)。
やっぱり夜景はRAWで撮って、後で持ち上げたほうがいいんだろうな・・・


さてさて、今年の海外遠征絶賛迷走中です。
オランダはソロタークも無しだし、今年はRIAT&ファーンボローのほうが内容はよさそう。フレア無いけど。
そしてメンツだけならスイスよりもベルギーですね。
でも、スイスのエアショーはあんまり無いし、アルプスも見てみたいのでこちらはスイス2週目の方向です。

成田(26.4.5)・・・花より飛行機

2014-04-12 21:40:05 | 飛行機&ミリタリー
この日は朝の段階では終日北風の天気予報でした。
34運用と桜を絡めるにはやはりA340が一番。


陰ったー。
これまたどんぴしゃで思っていたところを上がってくれたのになあ。いやあ残念。


手前の人の足がちゃんと入っていればねえ。
一応意識はしているんだけど、NCAがどういう風に入ってくるかわからないからチラ見しちゃうんだよね。
そしてフレーミングがずれると。


おお、ランチェンしました。この時点ではラッキーと思ったんだけどな。
でも、できればスリランカのA340が上がってからがよかった(笑)。


とてもいい雲です。こういうコントラストの違いは好きだな。


もうすこしエアラインのバリエーションが欲しい・・・


超中途半端な写真です。雲もいい感じなのに。脚立持ってこようかとずっと迷ってたんだけど・・・


テストのつもりで露出オーバー。
しかしこの後ピンク色のさくらを写すチャンスはわずか1機しかありませんでした。


16運用を呼び込んだ南風が雲も運んできてしまいました。春秋日本の1号機。


そして2号機。あと3分アプローチが早ければ2機絡んだんだけどね。


もうダメっす。
ロケハンする気にもならず、フェンス際で見える機体を撮るだけになってしまいました。


ジェットアジアはこの日2機来てました。しっかしホントバンコク便はどんだけ需要があるんだ。


フィリピンのA321は初めてか?シャークレット付きと無しが来てました。


エアカナダはA330に戻ったのか。


14時以降に唯一光が当たったのがこいつでした。僕は成り行きで撮っただけ。
れんじゃー氏はしっかりとイイ写真をものにしましたよ。


さくらなんだかしだれ柳なんだかわからなくなってきたな・・・

成田(26.4.5)・・・お花見

2014-04-11 22:06:25 | 飛行機&ミリタリー
先週の土曜日になりますが、実は成田でお花見をしてきました。
富士の写真が残っていたので1週遅れの投稿になってしまいましたよ。

当日はれんじゃー氏を6:30になぜか天空橋駅でピックアップし、一路首都高で成田へ。
なんとか迷わずに8時前に博物館に到着しました。
でも4月1日から高速代上がったよー(笑)。以前より往復で1,000円くらい上がっちゃったのかな。


博物館駐車場の桜です。いやあ、思ってた以上の咲きっぷりだった。


まったく予想していなかったスカイチーム。
というか、ガルーダがスカイチームメンバーだったということを初めて認識しました(笑)。

今月のエアラインを読んだら、先月加盟したばっかりだったのね。


博物館からすこし下って芝山水辺の里へ。
いつもは写真を撮っている人が少ないポイントですが、さすがにこの日は違いましたわ。


斜めにしてみた。失敗。


どちらかというと白っぽいのがソメイヨシノで赤っぽいのがヤマザクラ?
植物には(にも)疎いのです。


春ですねえ。


こういうシーンはやっぱりジャンボが似合うのかな。
エンジンが4つあったほうが飛行機の存在感とサクラの存在感がマッチするような。


あ、4発機だ。
ギャラリーや電線が入らないように撮ってみました。


太陽が回ってきたので少し早いですがさくらの山へ。
10時の段階ですでに駐車場は満車です。この天気だもんね。そりゃそうだわ。


こいつの上りを見逃すわけにはいかんと少し早めに来たのです。
が、僕の思惑よりさらに低い上がりでした。ということでとっ散らかった写真。


A340は相変わらず他機よりも圧倒的に低く上がってくれてありがたい存在です。
ホント一度乗ってみたいんだけどな。




特に考えず適当に撮ってしまった2枚。
BAは777になって普通の上がりになってしまい残念。


オーストリアのリボンはこの機体だけなんだな。もったいなかったけど、この日は桜優先のポイント選びです。


このまえ微妙に撮り逃したエアインディア。787はやっぱり早い上がりです。


始めた見たぞAAA。塗装がまったくわからんけど(笑)。バンコク行き?の割にはすごく早い上がりでした。
早いうちに?一度しっかりと撮りたい機体です。


あまりにも思っていたところを上がってきたので、逆にビックリしました(笑)。傾いてるし。

でも、18mmで撮るとさすがのA380も小さくなってしまいますね。
もうちょっと下がって撮るべきでしたが、たくさん人もいたのでね。


280mmで撮ると両方にピントが来ることは難しいですね。

それにしても満開のさくらと青空とひこーきのコンボは気持ちいい!!
写真はへっぽこでも、とても素晴らしいひととき過ごせて僕は幸せでしたよ。

悩みごと

2014-03-27 00:27:23 | 飛行機&ミリタリー
うーん・・・どうすりゃいいんだ・・・


F-35がRIATとファーンボローで飛ぶらしいじゃないですか。
あさ電車の中でこの情報を知ってから、このことで頭の中が一杯なんですけど(笑)。

F-35なんてこれから日本にも導入されるんだけど、やっぱり見たいよねえ・・・



羽田(26.3.21)・・・高感度

2014-03-22 21:10:36 | 飛行機&ミリタリー
いい天気が続いている3連休ですが、昨日の夜に羽田に行ってきました。

厚木に行こうと思ってたんだけどさ、11時過ぎても音が聞こえてこなかったのでやめましたよ。
今日図書館で航空ファンを読んだら、半分以上が先月から演習で本土に行っているんですね。
ま、次のチャンスもあるでしょう。ゴールデンウィークかな。

ということで暗くなってからまずは2タミへ。


ISO3200です。
どうも立体感が感じられませんが、ま、気にしないで(笑)。


でも、使えるレベルではあるんじゃないかと思います。


中野さんみたいにはいかないよね(笑)。

うーん、シャッターボタンの感覚にまだなじめません。
ワンショットにするとうまく半押しに戻らないし、秒3コマにすると余計なシャッターが切れます。
静音モードも手応えが薄くてあまり使う気にはならないな。


国際線に来ました。北西からの風が強くて、1タミは寒くていられないだろうという判断です。

新しいサテライトがあっという間にできましたよ。
来週にはオープンしますが、夜に撮れない機体が多くなるのが残念です。
風は思った以上に強くて高感度がどうのこうの以前にカメラが振られてしまいブレブレ。


あまりこだわらない僕レベルではISO3200は普通に使えそうだな。


これだけISO6400です。一気にノイズが増えた感じがします。
絞ればフレアも少なくなるかなと試してみましたが、6400は使わないほうがよさそうかな。

やっぱ3月はまだ寒くてさ(笑)、風でブレブレだし外航機が来る前に帰ってきちゃいました。
次はモータースポーツでテストです。

羽田(26.3.15)・・・おろしたて

2014-03-15 21:43:04 | 飛行機&ミリタリー
今日は朝の2時間だけ撮影してきました。

仕事が忙しいので昨晩は職場に泊まり、そのまま羽田に行きましたよ(笑)。
ま、土日に仕事しているわけでは無いので本当に忙しいとは言えないのかもしれませんけど。

ビジネスバッグに70Dと18-200を忍ばせて、ネクタイして撮影してたわけですが、
まだ今の時期だとスーツでは寒いっすわ(笑)。


アーク塗装の3機並びはもうめずらしいのでは?


木曜・金曜と天気が悪かったので、今日は条件がいいかなと期待していたのですが、
朝の段階ではなんと視程50km。


でもね、肝心の富士山のところは雲がかかってるのよ。
そして空港には陽が当たっていないもんだから、露出差が大きくて山々はオーバー気味になってしまいます。

しかも帰ってきてから写真が妙に眠いことに気付きまして・・・
ビルからの排気かなあ。それとも70Dと18-200の相性が悪いのか・・・


狙いのハミングバードもローテーションのタイミングがあわなくてねえ。


ちょうどいいのは小さい上にとっ散らかるし・・・


ということで、3機だけのハミングバードが上がってから、しっかりと富士山が姿を現しました。


ラッキーラッキー。短い滞在時間でサムライブルーが降りてきた。


わたくしサッカーはあんまり興味ないんですよねえ。オリンピックのほうが全然好きです。

2002年と2006年のワールドカップ塗装は記憶にあるのですが、2010年は全然思い出せません。
たぶん撮ってないんだろうな。


地味にJALのスペマー機が5機も入ってるんですよ。
コントレールステッカーは全くわかりませんが(笑)。

ホント太陽が出そうで出なかった。
昼頃には雲一つない青空になっていましたが、そのころ僕は図書館オートスポーツ読んで、ビックカメラと
ヨドバシカメラとカメラのキタムラに行ってました。結局SDカードは帰ってきてからアマゾンに注文したけど(笑)。
ということで7Dが戻ってきました。どっかの基盤交換だって。


ワオン。アンダーになってしまった。

僕はイトーヨーカドーよりもイオン派なんですよ。
でもナナコは持ってるけどWAONは持っていないんだ(笑)。


もうちょっと我慢すればもっと綺麗に富士山と飛行機を撮れたと思うんだけどね。
あと30分待てばサムライブルーも出てったんだけど、寒かったので帰りました(笑)。

で、70Dですね。
40Dに比べて一番うれしいのがバッテリー残量が1%単位で把握できることです(笑)。
地味にこれって重要だと思うんですよ。モードダイヤルが勝手に回らなくなったのもいいですね。
シャッター音は大きいです。慣れるまではうるさく感じます。

動きものを撮るにはやっぱり7Dのほうがいいと思います。AFポイントの変更がスムーズにできる自信がありません。
僕が通常使っている領域拡大AFも無いし。
それとわかっていたことですが、バリアングル液晶機の弱点として写真のチェックがとてもやりづらいです。
左手の指で操作できるボタンが無いので、ゴミ写真の削除に時間がかかります。背面ダイヤルも僕の手には小さいなあ。

CANONさま、7DマークⅡはバリアングル液晶無しでお願いします(笑)。

成田(26.2.22)・・・後編

2014-03-02 21:47:07 | 飛行機&ミリタリー
お昼ご飯を食べて、もうすぐアエロメヒコも来るだろうということで畑ポイントへ来ました。


風もなくてそこそこ過ごしやすい気温でした。


ポイントに来てあらびっくり。木々が無くなってなにやら工事中。
視界が広がったのはいいんですが、どうもヘリポートが出来るようでまたまた陽炎との戦いになりそうです。


バニラと言えばバニラアイス。ということで真っ白なのはイメージ通りなのかね。


おっと、訓練なのかバニラの新たなライバル春秋航空日本の機体も飛んでいました。


あとちょっとタイミングよくシャッターを切ればねえ・・・


フィリピンは怪しいA340に期待していたのですがフルカラーでした。
でもフィリピンのA340は今までに撮ったことあったかなあ。


S7のデザイン素適だと思います。70-200×1.4でA320はちょっと短いんだよな。


来ましたアエロメヒコ。こんな陽のいい時間帯に来るのは逆にラッキーでしたね。

でもですね、私ランウェイを聞き間違えて皆さんを混乱させてしまいました。
しかもアプローチとタワーまで間違えたからな。集中力を取り戻すにはどうすればいいんでしょうか。


マレーシアの737もLCCの旅の時よりはキレイに撮れた。


787にもインスピ塗装増殖中。


滑走路方向はまだまだとぼけた写真になってしまいます。

この日はあらためて787はカッコいい飛行機だなあと思いながらシャッターを切っていました。
次に飛んでくるのはどこだ?


これから成田はビジネスジェットが増えてくるかな。


でけえ。
いやあ、タイは成田に朝と夕、そして関空にA380を飛ばしてきてるんですね。
インバウンドとアウトバウンドの比率どのくらいなんだろ。


僕が乗った1号機だ。行き先も同じく那覇でした。


アメリカンも見るのはほとんど新塗装になりました。
尾翼のデザインが変わるとか変わらないとかという話もありましたが、このままでいいと私も思います。


もうぶつかるんじゃね?という距離感に見えますね。

アエロメヒコの上がりを撮ろうとタワー正面のポイントに戻ってきました。


空気が冷たくなって、西日も当たって結構いい感じです。
ただゴーヨン×1.4だとフレーミングがままならん。Ⅱ型のISなら・・・


もう少し早く上がってくれたらよかったのにな~。


どうも。うなりくんです。「う」はなんの「う」なんですか?
エンジンはV2500かな。


ランチェンして最後にさくらの山に来ましたが、降りてくる機体が少なくて撮ったのはカタールだけ。
一度乗ってみたいですが、新空港がオープンしてからのほうがいいのかもしれませんね。


さて、今日カメラのキタムラに行ってきたのですが、おそらく今月中には70Dを買います。
40Dの下取りは1万円でした。

で、一応ゴーヨンも持って行って査定してもらったら25万円だって(笑)。
保証も切れたし消費税上がるし、間違ったらⅡ型にしようとも思っていたんですが、現実は厳しいですね(笑)。
マップカメラだと39万円で取ってくれそうだけど、やっぱ転勤族なら買うのはキタムラがいいんだよな。
ま、まだまだあちこち付き合ってもらいますよ。

そして厚木の春祭り5月3日かー。
やっぱスーパーGTだろうなー。今回は。
あ、今年は5月5日珍しく帰省してないのか。岩国・・・?

成田(26.2.22)・・・中編

2014-03-02 08:25:38 | 飛行機&ミリタリー
成田に行くのは半年ぶりだったんですけどね。
やっぱり写真を撮るなら羽田よりはずっと好きなところです。

夏ダイヤからは羽田に引っ越してくる便がけっこうありますが、欧米行きの低い上がりは
城南島からどういうふうに撮れるんだろう。


先週の雪レフがあればお腹のNCAもはっきり写ったのかな。


うらやましいことにどっかのおじちゃん、おばちゃんがバスツアーでランウェイサイドに来たんですよ。

一眼レフを持っている人は少なかったので公募しているツアーではないような気がするんですが、
ちょっとうらやましいねえ。20分いたのかなあ。


スカイスイート767も出てきたのね。


レッドアローズ50周年の国にも行きたいですが・・・赤じゃなくて橙色の国で見ることにしますか(笑)。


ミステイク。フェンスが邪魔になって真横が撮れない位置に動いたらエア・インディアだった・・・
エアバンドはしっかり聞くようにしましょう(笑)。


この日は木々から出てくる陽炎がひどくてねえ。雪が降った影響もあるんでしょうか。
冬だから空気が澄んでいるわけでは無いんだな。


だいたいイメージ通りに上がってくれたんだけどな。

まともな写真にならないのはわかってるんだけど、久々にゴーヨンをぶん回してきました。
暑くならないうちににもう一度リベンジに行きたいな。


短いレンズだとそんなに陽炎の影響はうけません。


ちょっと露出を開けすぎた。もったいないな。


3号機だ。

バニラの1月搭乗率ひどかったですね。バーゲンセールをやってあれだからなあ。
エアアジアも再上陸するようだし、いつの間にか無くなってても不思議じゃない気が・・・


よーし、このあと80周年ロゴをいれて送りがいい感じに撮れるぞ~・・・と思って5歩くらい前に出たらですよ。
シャッターボタンを押してもシャッターが切れません。7Dの電源が落ちていました。

最近この症状が出ているとはいえ、この日唯一の症状がなにもこの時に出なくても・・・
ということで、翌日ドック入りさせるいいきっかけになりました・・・と自分を慰めてみる。

成田(26.2.22)・・・前編

2014-03-01 20:37:05 | 飛行機&ミリタリー
今年に入ってから仕事も忙しく平日は帰ってきても寝るだけ。
ま、でも残業手当がもらえそうなので悪いことだけでもないな~と乗り切っております。


ということで先週の成田の模様を。
HAWKS氏に4時に迎えに来てもらって、川崎でれんじゃー氏と合流し、成田に着いたのは7時前だったかな。
スマホを見たら目的のアエロメヒコ787は7時間ディレイじゃん。ほんとに来るのか・・・


この日はまだまだ冬らしく北風のランウェイ34です。天気予報は晴れマークだったのに、空は残念な鉛色。

いまテレビ神奈川では「どうでしょうクラシック」でベトナム縦断を放映中。
実は録画したのを見ながらこのブログを打ってるんですが、やっぱり面白いね(笑)。


時間帯がかわったエアカラン。この日はプチ切れ写真連発でした。


お、なんかあまり私らしくない写真だ(笑)。


エアインディアの787はBランに行っちゃいました。ゴーヨン×1.4で無理やり。


微妙に8Fだとわかっていただけるでしょうか。


737-700ERは結局2機作られただけで終わるんでしょうね。


9月にはこいつに乗ってスイスに行くんだ!!という強い気持ちを持って生きていきます(笑)。


ガルーダの新しい777-300ER。インドネシアに行く人って多いのね。


またまたガルーダですが、プレミアリーグのリヴァプールFCステッカー付きでした。


上りが多くなる時間帯になって管制塔前に移動。

なんとなくこの日一番撮っておいたほうがいい機体だったような気がしますが、撮り逃しました(笑)。
737-200なんてなかなか見る機会ないだろうに・・・


これも危うく撮り逃すところでした。みなさんスマホの使い過ぎに注意しましょう(笑)。
いやあ空が青くなって一安心。


おお~、エールフランス80周年記念じゃん。
なんでフランスのデザインと聞くだけでおしゃれに見えてしまうんだろう(笑)。


特別塗装のどっちかが前日にギヤトラブルを起こしていたようですが、どっちもこの日飛んでました。


くどいと言われようと何と言われようと、僕はいっぱいロゴを入れたい人なんですよ。


真横写真3連発。A380を2機入れた写真はあまり撮った記憶がないな。


なんかサッカーロゴってプレミアリーグが多いですよね。
そのうち羽田にサムライブルーも撮りにいかんとな。そしてディズニーは終了か。1年は早いもんだ。

羽田(26.2.22)・・・石油王

2014-02-23 17:48:54 | 飛行機&ミリタリー
賞味期限切れにならないうちに・・・

昨日はいつものお二人と成田へ行ってきました。
その写真は来週あたりの掲載になりそうですが、帰りに羽田へ寄り道。

まだいましたよ。アラブの石油王が乗ってきた機材が(笑)。


機首には「God Bless You」と書かれています。

いや~747SPなんてイラン航空の機材を一度撮ったきり見たことがありません。
また見ることが出来るとも思っていなかった機体です。

国が持ってる機材なのかサウディアの機材なのかよくわかりませんが、こんなのまだあったんですね。
きっと何度か来日したこともあるんでしょうけど、寒い中ちょっと興奮しました。


奥にはA340もいますね。
久しぶりにRAWで撮ってもみましたが、これはJPEGリサイズです。
気が向いたらRAWデータもいじってみるかもね(笑)。

昨日は成田でエールフランスの80周年塗装A380も撮れたんですが、肝心なところで7Dがフリーズ。
昨秋から時々出ている症状なのですが、なにもここで・・・というタイミングで起こってしまいました。
しかも昨日はその一回だけ。

ということで、シーズン前に直したほうがいいのかなということで、本日キタムラにドックインさせました。
保証書を見ると買ったのは2010年の3月。もう4年も経つとはなあ・・・
バッチリ直って帰ってくることを期待してます。今年も海外に付き合ってもらうぜ。

成田&関西

2014-02-08 19:01:29 | 飛行機&ミリタリー
LCCの旅で撮ってきた写真です。
70-200とテレコンだけ持っていきました。
ただ撮ったというものばかりなので、ごめんなさい。


この日は太陽も出ず、気温も低く、2タミのデッキで撮っている人は数人でした。
でも、鳥かごフェンスのレンズ穴が少ないのね。撮りづらいデッキです。


再びのバッテリートラブル報道にはヤバいと思いましたが、その後大きな話題になりませんでした。
マスコミを押さえつけたのか、それともマスコミが飽きたのか。


マレーシアの737は初めてだな。新しい塗装も前よりはいいと思います。


これを見て日本の航空会社と思わない人も多いでしょうね。
後ろではLCCターミナルの建設が進んでいるようです。


久しぶりのスカイビュー。
新田原の帰りに2度程来たことがあるのですが、今回は7~8年ぶりだと思います。
いい意味で変わってないですね。


ちょっと忘れてた存在です。

風がそこそこ吹いていて、小雨も降るというあまり良くないコンディション。
出発・到着便が表示されるモニターもあるので、屋内で待機して飛行機が来たときに
外に出るというヒット&アウェイ方式での撮影でした。


なんか書いてるなと思ったら「WING of TOHOKU」でした。


時刻は9:44。タイミングよく一斉にプッシュバック。


これだけプッシュバックがあるとAランは離陸専用に。そしてマリコ様はBランへ・・・


だんだん天気は良くなる予報だったのですが、午前中のスカイビューは曇りでいいかな。


横に並ぶとA380の垂直尾翼のデカさが際立つねえ。


もうちょい下を通って欲しかった・・・
予報は朝から北風だったと思いましたが、このタイミングでランウェイチェンジ。


ということで、マリコジェットには嫌われてしまいました。


韓流スターは描かれていませんでした。


機首下のVISITロゴが無くなりましたね。どこのエアラインかわからん(笑)。


A380の転がりを撮るなら成田よりもいろいろ撮れそうです。


A330も新塗装。かなり意識してるんだけど水平が取れなくてねえ・・・


視程も上がらなくてねえ・・・でも、のんびり飛行機見るなら日本で一番いい所じゃないかな。


一番低い上がりはUPSでした。
FEDEXの貨物ターミナルはいつ稼働するのかな。


早めにチェックインして、ターミナル内でもちょっと撮影。
今度関空に来るときはスターフライヤーに乗りたいぞ。


ニュージーランドは定期チャーターなのかな?
日本に767のウイングレットを初めて乗り入れたのはニュージーランドじゃなかったっけ。


中国はやはりなにかは飛ばしてきますね。でも200mmではこれが精いっぱい。


香港エクスプレスのコールサインで飛んできたと思うんですが、機材は香港航空でした。


羽田よりもJTA機材は多く来るんだけど、全部ノーマルだった。悔しいな。沖縄行くか(笑)。


わたくしが乗る成田行きの隣でプッシュバック。
1タミでボーディングブリッジ利用ということで利用者には便利なんですが、ジェットスターと
しては余計なコストがかかってるのかね。


ジャンボなら200mmで真横がきっちりでした。


おまけ。忙しいので先週土曜ちょっと仕事に行ったのですが、帰りにちょっと羽田に寄りました。
なんか真央ちゃんとは相性がいいんだよな。正月にも千歳で見たし。
逆光の2タミで撮るか迷った挙句、国際線ターミナルから撮りました。


2タミにも顔を出しましたがめぼしい機体は無し。あっという間にインスピが増えました。
天気もイマイチなのですぐに帰ってきちゃいました。

2014年LCC乗り比べの旅②

2014-02-02 20:18:03 | 飛行機&ミリタリー
那覇到着は18:50で、出発は20:50予定でした。

到着が遅れるとなにも出来なくなるどころか、航空券を買いなおして帰ることにもなりかねないので、
成田で遅れだしたときは勘弁してよという感じでしたが、無事定刻に到着してホッとしました。

LCCターミナルは制限区域の中にあるため、シャトルバス以外のアクセス方法はありません。
バスは5分程度で国内線ターミナルに到着するので、沖縄そばとブルーシールアイスクリームを食べて、
お土産にロイズ石垣島のチョコレートを買うには十分な時間がありました。
でも、黒糖チョコレートを買うときは試食することをお勧めします。僕には微妙・・・


真央ちゃんがいた。でもジンベイザメはいなかった。
那覇は21℃ということでしたが、夜ということもあってあまり暖かいとは感じませんでした。


滞在1時間ほどでLCCターミナルへ逆戻り。
手荷物検査後の待合室はそこそこ広いですが、これまた渋い出入口だこと。

この路線は座席指定をしていなかったのですが、チェックインレシートの座席番号を見ると18E。
やっぱり3人がけの真ん中でした。

搭乗は20分ほど前から始まりましたが、ピーチは窓側席から搭乗案内をするんですね。
海外で経験したことがありますが、機内に早く乗せるには僕もこっちのほうがいいと思ってました。
でも、欠点もありまして通路側の人が乗る頃には既にオーバーヘッドビンが埋まっていて、僕もバッグを
足元に置くしかありませんでした。LCCだと荷物を機内に持ち込む人が多くなってしまいますからね。

シートに座ると背中に違和感を感じるんですよ。
なにかなと手を当ててみると、どうも後ろ座席のペットボトルかなにかなんですよね。
こんな経験は初めてだったので、後ろ座席のポケットを見たくて仕方なかったです。

満席に近いくらいお客さんは乗ってたと思いますが、定刻前にプッシュバックが始まりました。
この路線は外も見えず音楽も聞けずで、図書館で借りた本をずっと読んでいましたよ。
僕は通勤時スマホでラジオや音楽を聴いていますが、Bluetoothイヤホンしか持っていかなかったので
機内では使えず失敗でした。


定刻の22:35よりちょっと遅れて雨の関空に到着です。
Bランに降りたので、新しくできた第2ターミナルまですぐでした。

最後のアナウンスでキャッチフレーズ?の「おおきに」が出ましたが機内は特に特徴がないですね。
もう少し桃色に塗ってあるものなんかがあってもいいのになと思いました。


ターミナルは真っ白。ちょうど香港便もが到着したこともあって外国人も多くいます。
清潔感があって、これが日本のLCCターミナルのスタンダードと海外客にもアピールになるかな?

那覇にもかかっていましたが、エアバスがバナーを出しているのが面白いですね。
スカイマークのA330も楽しみです。新千歳に就航したら乗ってみましょう。

夜は第一ターミナルのベンチで過ごし、8時のバスで久々にスカイビューに行きましがその模様は
また今度ということで。ショップで前から欲しかったスターフライヤーのタンブラーを買いましたよ。

お昼は何を食べようか迷いましたが、ターミナルに戻り551蓬莱で豚まんを食べました。
コンビニの肉まんとは違いますね。お値段の割にボリュームもあって美味しかったです。

最後のジェットスターは14:30発でしたが、ボーディングはかなり早く始まりました。
それでも係員は搭乗を急かしまくります。機内アナウンスも急かす感じで、見た目の印象とは違い、
乗ってて一番落ち着かないのはジェットスターだと思いますね。

電子機器の利用ルールも他社とちょっと違って乗ったらすぐOFF。しかも降りるときは
なぜかバスから降りるまで電源入れちゃダメとか言ってました。
メールチェックとかしてたら降りるのに時間がかかるから??
落ち着かんなあと思いつつ、全てはLCCだから仕方がないんですよね。


少し空が割れてくれました。でも富士山は遥か遠く。成田行きは羽田便よりも南を飛ぶのかな。
お客さんの数はピーチとバニラの間くらいといった感じですかね。

ジェットスターで一番特徴的なのは、シートポケットにペットボトルが入らないことじゃないでしょうか。
僕は窓側で窓とシートの間に挟めたからいいですが、ほかの2席は手に持ってるしかありませんよ。
機内販売を買うにしても、これはどうかと思うなあ。でも世界の常識なのかねえ。
あ、機内誌があったことも他社との違いですね。

その機内販売、食べ物は弁当1個しか残っていないとアナウンスしてました(笑)。
成田発でかなり売れたのか、それとも最初から売る気がないのか。

せっかく急いで出発したのに、管制の指示かアプローチ中に突然パワーと高度を上げ始め
太平洋上で一度サークルを描きました。Bランに降りましたが定刻からは遅れてしまいましたわ。

ということでのLCC3社一気乗り。
僕の好みはバニラエアという結論なのですが、いつまで飛び続けられるのか不安です(笑)。
とにかく知名度を上げる必要があるでしょうね。
基本僕はケチなので、これからもLCCを使う機会は何度もあると思います。

そういえばエアアジアジャパンの欠航には後日談がありまして、欠航になったのは9月なのに
お金が戻ってくるのは今月です(笑)。
本社?から払い戻しについての英語メールが10月30日に届いたのですが、いつになっても
クレジットカード口座に入らず、結局JCBの海外デスクから問い合わせてもらってやっと戻りました。
ま、LCCだからしょうがないんでしょうね(笑)。

なんかLCCって何やっても許される魔法の言葉のような気がしてきたな。
さて、LCCが日本に本当に根付くのはいつのことになるのでしょうか。

2014年LCC乗り比べの旅①

2014-02-02 11:47:20 | 飛行機&ミリタリー
えー、なんだかバニラエアがお祭り騒ぎを起こしてしまいましたが、先週末にそんなバニラも含めて
ニッポンのLCC3社乗り比べをしてきました。

まあ、乗り比べというよりは、ただ乗ってみました、というのがホントのところでしょうかね。
無くなる前に乗ろうと思ったエアアジア・ジャパンは台風で欠航しちゃったし。
そもそも航空業界のことを語れる資格なんて僕には無いですね(笑)。

しっかし話が少しずれますが、円安は航空各社に大打撃を与えてますね。
スターフライヤーなんてマジで大丈夫なんだろうか。一度は乗っておかないと・・・

ということで、この企画はバニラエアの発売初日、台湾からの大量アクセスにめげずなんとか1区間
夕方の成田-那覇便を買えたことからスタートしたのですが、帰りをどうしようかは結構考えてました。
那覇で1泊しようか、その時点で一番安かったスカイマークで帰ってこようかとも思ったのですが、
まあ、せっかくなので少しアホなことをしてもいいかと思い、LCC3社の乗継としたわけです。
かかった費用は全部で11,395円で、各区間毎の費用は次のとおりでした。

バニラエア   成田-那覇  チケット1,000円 座席指定料300円、支払手数料200円
ピーチ     那覇-関西  チケット4,940円 座席指定料  0円、支払手数料315円
ジェットスター 関西-成田  チケット4,090円 座席指定料250円、支払手数料300円   

ピーチとジェットスターはきっとセールでこれより安く売ってた期間もあったと思うんですが、搭乗日が
近づくにつれ値上がりする傾向はあるので、言うまでもなく買い時の判断がLCCの難しいところですね。


最近かなり忙しいので、当日はちょっとだけ職場に寄り京成線で成田へ向かいました。
2タミのデッキで少しだけ写真を撮りましたが、たいした機材にはあたらなかったです。その様子は別記事で。


うーん、まあLCCなので豪華にする必要が全くないのは分かるんですが、さみしい雰囲気だねえ。

機体も路線もまだ少ないから仕方がない面もあるのでしょうが、バニラエアはどうも積極的に知名度を
アップする気が無いような感じを受けるんだよなあ。我々はおとなしく飛ばしてますよと。
機体やコーポレートデザインも白ベースだとバナー広告などでもあまり目立たない感じがします。
でも、今回の機材故障で悪い意味で知名度が上がってしまった感じですね。


今はバニラエアだけが使っている2タミ北側のLCC待合室はなんか滑稽に感じましたよ。
別に天井板くらいつけてもいいと思うんですが、LCCとはなんたるかをわからせるためにわざと
配管剥き出しにしているんじゃないかと思ってしまいます。一応売店はありました。
まあ、本当にLCC各社がとにかく安くと言ってるんだろうけどさ。

じっくりと観察しようと1時間くらい前にチェックインしたんだけど、やる事がなんにもなかったわ(笑)。
お客さんこんなもん?と思っているうちにバスへの搭乗が始まり、2台で機体へ向かいます。



機体は故障してしまった1号機。一週間ずれてたら僕の乗った15:30発JW805便も欠航してましたわ。
180人乗り仕様だったと思いますが、お客さんは100人いるかいなかった位だと思います。
搭乗前に写真を撮る人が多かったですね。僕と同じく初日に買った航空ファンも多く乗っていたと思います。
それで搭乗率5~6割っていうんだから、乗る前から心配になってしまいますよ。

係員に急かされて定刻前にドアが閉まったにもかかわらず、なぜか15分ほどプッシュバックされずに
そのまま待ちぼうけ。当然説明も何もないわけで、LCCに慣れていない人はこういうことでも印象が悪く
なるんだろうなと窓の外にみえる景色を見てました。

機内にはモニター類は一切無いようで、エマージェンシーデモは昔ながらの方法でCAが行います。
どうもダラっとした感じで、ここもあまり印象は良くなかったなあ・・・


昼間便なので窓側を指定しました。となりは空席。
シートに座ると真っ赤なシートベルトが目立ちます。ここだけはエアアジアから引き継いだのか?(笑)。
ま、エアアジアのベルトの色は知らないんですけど、離陸前のチェック時に目立つようにしたんでしょうね。
あ、CAのメイクは濃くなかったですね。ここは引き継がなかったようで(笑)。

離陸は他のLCCと同じようにAランからでした。
2タミの奥がスポットなのでタキシングだけで約15分。ま、この時間は僕にとっては楽しみでもあるかな。
早く日本も離着陸帯のデジカメが解禁になればいいのに。

シートは薄型で、ポケットにほとんど入っていないのでまあなんとか普通に座れますね。
横に人がいなければ狭さはそこまで気にすることは無いんじゃないでしょうか。
座り心地も別に気になりませんでした。

エアアジアはたしかエアアジアショップで買った以外の飲食物は持ち込み禁止だったと思いますが、
バニラエアはそんなことありませんでした。
機内販売を注文している人もそこそこいましたね。
僕はわざわざ200円のクリームパンを注文するようなことはいたしません(笑)。

冬場なのに空模様は残念ながら快晴と行かず、日本列島はほとんど見えませんでした。


定刻の18:50に到着しました。偏西風が弱かったということで地上での遅れを取り戻したようです。
土曜日だけどホークアイのハンガーはドアが開いていて明かりがついています。毎日お疲れさまです。

貨物ターミナルを利用したLCCターミナル、どんな感じなのかなと楽しみにしていましたが、
思っていたよりも旅客ターミナルから離れてます。那覇空港ってこんなに広かったんだと感じますよ。

中に入ると作りは倉庫そのものですね。もともと倉庫なんだから当たり前なんだけどさ。
でも、殺風景な成田の待合室よりは、南国のLCCターミナルという雰囲気がちょっと感じられます。
郵便局員は普通にスマホいじってるし、やっぱのんびりしてるわ(笑)。

長くなってしまったので、続きはまたあとで。

ヒコーキ写真テクニック

2014-01-26 22:33:59 | 飛行機&ミリタリー
そうそう、シリーズ3冊目となる「ヒコーキ写真テクニック」を発売日に買いました。

表紙からして超絶な写真だと思いますが(僕らに撮れる写真じゃないけど)、
まあまあグラウンドレベルからの写真も半端ないっすね。
写真のクオリティは間違いなく過去最高レベルだと思います。

進歩するのは機材ばかりで、自分の腕は進歩どころか後退している気もしますが、
RAWで撮れば、少しはあんな空気感が再現できるものなのでしょうか?
それが実際その時の色なのか、空なのか、というと少し違うような気もするけど。
まあ、デジカメを使っているという時点で、CGといえばCGなんだろうけどね。

とにかく刺激を受ける1冊であるのは間違いないと思いますよ。


ついでにイカロス出版へのお願い。
Jウイングで連載中の徳永さんのコーナー、1冊の本にまとめてくれないかな~。