goo blog サービス終了のお知らせ 

飛行機&モタスポ&競馬ファンのてきとーな週末

永遠の写真中級者、わたくしソニックブルーの撮影日記的なブログの続きです。
2013年以前のブログはブックマークからね。

新千歳(2.1.26)・・・生コンポイント

2020-03-08 16:25:19 | 飛行機&ミリタリー
2020Winter新千歳ミーティングの続きです。

が、その前に、稚内に流氷が押し寄せました。
強い北風に乗って金曜日に接岸したんですが、写真を撮りに行ったのは昨日土曜日。
宗谷岬の流氷はすでに岸を離れていましたが、稚内港内は流氷でいっぱいでした。


おかげで利尻、礼文行のフェリーは全便欠航。


時は戻って1月26日、日曜日の写真です。
前日は美味しい生ラムを食べ過ぎましたが、寝過ごす人はいませんでしたね(笑)。


ホテルから出るとビックリで、市内にも10cmくらいの積雪がありました。
生コンポイントも新雪でフカフカです。


ということで、滑走路も絶賛除雪中。


朝一のエアアジアXは残念ながらAランへ。
でも、冬の新千歳らしいカットを撮る機会に恵まれて、良かったのではないでしょうか。


やっぱりターミナルに近いAランを優先的に除雪するようなってるんでしょうね。


せっかく光ってくれたんだけどな(笑)。


CABのクルマがど真ん中で待機しております。


流し撮りは失敗(笑)。測定輪降ろしてないですね。


タイはリバースしないんですよ~、とGVBさんが言っていた通りでした。
4発の本気リバースを見せて欲しかったですね。


Bランもオープン。


私自身、こういうシーンを撮るのは12年ぶりになるのかな。


去年よりも雪が少ないので、脚立なしでフェンスの隙間から撮るのはちょっと難しかったです。


新誘導路をレフトエシュロンで除雪隊がやって来ました。


明日からは中国からのビジネス機も新千歳に来なくなるっていうことですよね。


天候も徐々に回復。もうちょっと樽前とのバランスが良かったらな~。


緑の3号機でございました。


前日と同じようなシチュエーション。木々が少し白くなってるかな。


こういう感じで木々からどんどん雪が落ちてくるんですよ。
カメラを直撃しないように気をつけなきゃ。


で、その雪を写真に写しこんでみようとストロボを炊いてみた。
結果、汚い写真になったな(笑)。


ストロボ同調が1/250なので、結果的に少し流れている写真。


みなさんは結構意図的にスローシャッターを切っていましたね。
わたくしには全然そんな発想無かった(笑)。


金曜日に稚内から飛行機乗った人は流氷がよく見えただろうなあ。


これはエアアジアXの9周年塗装なんですかね。


本日の主役が新誘導路を通ってやって来ます。


後ろの山々までクリアだったらな~。


陰っちゃった。


タイ・エアアジアXはロッテワールドのスペマー。ロッテタワーも描かれてますね。


こいつが上がってお開きとなりました。前日よりもずいぶん引っ張ったな。

2021年1月、世界はいったいどうなっているんでしょう。
元に戻っているのなら、千歳での再会を楽しみにしておりますよ~。

新千歳(2.1.25)・・・A10ポイント②

2020-03-01 17:07:11 | 飛行機&ミリタリー
2020年もあっという間に3月になりましたが・・・
正直これからは1日1日が長く感じるのかなという気がしています。

いや、別にわたくしが自宅待機になったわけではないんですが、
しばらくの間は「グッドニュース」というものが無いんじゃないかと・・・
あ、でも競馬のサウジカップデーはなかなか良かったですね。
マテラスカイの止まりっぷりはあっぱれでした(笑)。でも、あれこそが彼の競馬でしょう。

ケガから復活の浜中のメインVも良かったな。
しっかしテレビで見ている限り、競馬場にお客さんがいなくても全然違和感がありません。
うーん、来週から競馬も中止になったらどうしよう。


2020Winter新千歳ミーティングの続きです。


大型機もそこそこA8から上がるんですよ。


このシチュエーションでこそボーイングコラボ持ってこい(笑)。


うーん、私が香港航空を撮るのはこれが最後になるんじゃなかろうか。


厦門航空だってわからんよねえ・・・運休になっちゃったし。なかなか好みの塗装です。


スラムダンク世代だけど、読んだことは無い。


バレンタインデーあたりに貼ろうと思っていましたが、すっかり遅くなった(笑)。


いやあ、まさかこのままラインナップするんじゃないかとちょっとドキドキしました(笑)。
こんなシーンを見るのは初めてでしたが、ちょいとスピードオーバーだったんでしょうか。


どっちかにだけ光が当たるというのは良いシチュエーション。


フェンスの隙間から無理やり撮った結果ですが、まあこれもありかと。


テレコン付けて撮りました。

そういえば、今週末は本来CP+の開催日でしたね。
結果的には早めの決断が功を奏したとも言えるわけですが、本当に残念です。
開催されていたとしたらミラーレス祭りになっていたんでしょうね。
キヤノンからAPS-Cの中級機が出るまで導入することは無いと思いますが、
普通の旅で持ち歩くのに1台欲しいなとも思っていたりして。


翌日の撮影だと木々に雪も残っていたのかな。


去年よりもいい光線状態で写ってくれました。2年後はこれでシンガポールエアショーに行こう。
あ、でもLCCだと手荷物厳しいのか。やっぱミラーレスかな(笑)。


ジェットスターは機内持込手荷物の有料オプションが出来たんでしたっけ。


キャセイは筋斗雲スペマーでした。


望遠厨としてはもっと圧縮したい。


ここは光が当たってほしかったな。


今年はQ400のフォトコンやらんのかな?


スーパードルフィンともこれでお別れです。夏の新千歳-利尻便は何を使うのかな?


午後のA350は1号機でした。


ここで問題です。”Unicef”は何の略でしょうか?


正解は”国際連合児童基金”でした。それで親子が描かれているんですね~。

新千歳ミーティングに参加した皆さんと比べると、私は機体そのものにフォーカスした写真が多いなあと感じます。
特に写真のキャプションを読んでいるとそれを感じますよね。
まあ、これがマイスタイルなんですけど、やっぱり写真の発想力そのものが足りないかな~。

新千歳(2.1.25)・・・A10ポイント①

2020-02-24 16:57:27 | 飛行機&ミリタリー
天気が良い新千歳の午後。
やはり撮影ポイントはA10となりました。

レンタカーを借りたときの感じでは今年もクルマでは行けないかなと思ったりもしましたが、
入口付近の圧雪具合で行けると判断。凸凹でしたが、結果セレナでもフェンス際まで行けました。


平行誘導路?が増えるそうですので、この景色が見れるのもいつまでなのか・・・


ノックスクートがやって来ました。尾翼の小鳥がかわいいです。


ピーチは一気にウイングレット機材が増えました。

しっかし今回のコロナ狂騒で、生き残れないエアラインもけっこうあるでしょうねえ。
日本もあんな会社やこんな会社は大丈夫なのでしょうか(写真と本文に関係はありません)。


A330バージョンのスカイチームは初めて見たと思います。


我々の他にクルマは2台止まってたんだったかな。
生コンポイントには10台以上いたのですが、他の皆さんは午後どこで撮っているんでしょう。


白い機体は雪レフ感が際立ちますね。


後輪の後ろにもう一輪ついているのがわかりますか?
あのタイヤで滑りやすさを計測しているはず。


ウラル航空もneoを持っていたとは。顔もA350チックですね。


1次、2次と、チケットはまったく当たりません(笑)。

陸上の一番安いチケットにしか申し込んでいませんが、全然ダメでした。
まあ、そもそもオリンピックもどうなることやら。


機体にだけキラッと光が当たってくれることを期待してましたが、そんなに上手くはいかない。


オッケー航空はかなり前に那覇で見た記憶があります。
どんなリクエストにもOKと言ってくれるんでしょうか。


吉祥さんはスペマーのA321でした。カラーリングの由来は全くわからん。


相変わらずイメージカット的な写真はアドリブでしか撮れないですねえ・・・


せっかくクルマで来たのにもかかわらず、面倒くさがって標準レンズはほとんど使ってません。
18-300は一度修理に出したけど、やっぱり甘い写真になるな。


昨年に比べると雪は少ないですが、フェンスの隙間から撮ることも可能でした。


千歳ではお馴染み。


日本がダメになったら中国もダメと、韓国の航空会社は踏んだり蹴ったりですよね。

北海道もいろんな街で感染者が出ているので、稚内も時間の問題でしょう。
当然稚内でもマスクは売り切れですし、マスクをしたくても出来ないのが現状ですよね。


あ、どうも。


さすがに”MITSUBISHI”ロゴになることは無いんですかね。
ボンバルディアは鉄道事業も売りに出しているそうで、いったいなんの会社になるんだ?


話は変わって、わたくしもカメラバッグ底無し沼から抜け出せていなんですが、
やっぱりローラーバッグいいなあ・・・ということで、またひとつ増えてしまいました。
買ってみたのはこれです。

OGPイメージ

【アウトレット 訳あり特価】ハクバ GW-PRO RED バックパック フェイスゲート ローラー カメラバッグ ブラック SGWPR-FBPR

Yahoo!ショッピング

 


まず思ったのが、想像していたよりも小さいです。
スペック上の高さはエアポート・コミューターよりも8cm程高いんですが、内寸はほぼ変わらず、
深さは浅いので、収納力はエアポート・コミューターよりも小さいです。
ポケットも扱いづらそうで、価格は倍になりますが、シンクタンクのローラーを買った方が良かったかな。

正直なところ、これで定価6万オーバーっていうのはありえないなあと思います(笑)。
キズやスレは探してもいませんが、きっと在庫処分価格なんでしょうね。
まあでも、国内の航空祭なんかでは、使える場面はあるかな。


またまた話は変わって昨日のフェブラリーステークス。
ケイティブレイブは不当に人気が無いと思っていたので、余裕で相手に入れたんですが、インティが・・・
インティとモズアスコットとの2頭軸にしてしまったのが失敗で、ボックスにしていたら・・・
悔いが残るGⅠスタートになってしまいました。

新千歳(2.1.25)・・・生コンポイント

2020-02-16 17:29:51 | 飛行機&ミリタリー
ようやく新千歳の写真を貼っていこうと思います。
しばらくは写真撮影の予定もないので、1か月くらいは引っ張る予定(笑)。

去年は深夜バスで千歳へと向かいましたが、冬の深夜バスはいろいろと辛いので、
今年は前日休みを取って、昼間の高速バスで札幌へ向かいました。
道中高速道路が事故通行止めで6時間30分くらいかかったけど、この日夕方の
稚内-新千歳便は欠航だったのでやっぱり冬はバスがイイようです。

夕食は”すみれ”すすきの店で味噌ラーメンを食べましたが、すみれのラーメンってスープこんなに薄かったかな・・・
15年も前の記憶なんて、あてになりませんね。

そして土曜日。
南千歳駅で降りてレンタカーを借りに行きましたが、歩道には15cmほどの積雪が(笑)。
カウンターのお姉さまも突然の大雪に驚いていましたが、お正月は0cmでしたから、
僕らにとっては恵みの雪と言っていいのかな。

新千歳空港でセレナに3人が乗り込み、生コンポイントで先に撮影していた2人と合流。
6人での”新千歳ミーティング”が始まりました。


撮影1機目。もうランウェイ上に雪はありませんね。


使用頻度の高くないタクシーウェイは除雪しないようですね。
インターセクションから上がる機体が通るときには雪煙が舞います。

さすが新千歳で撮りなれているGVBさんの予測やアドバイスがとても的確で、大変助かりました。


視程はそれほどでもないですが、去年に引き続いてイイお天気になってくれました。
この日天気予報では曇りだったので、なおさらうれしいですね。


去年も撮ったような気もするけど、あまり覚えてない。


ちょっと注意力が散漫で、水平を取ることにあまり気が回りません。


大きなガルフだなと思ったらG650でした。
窓のシェードがすべて降りているようですが、お客様はお休み中でしょうか。


いつも稚内を素通りしていくオーロラ航空。


早く上がってくれるのはうれしい。


さすが4発機。他の飛行機では飛ばない雪も吹っ飛ばしてくれます。


嵐ジェットだ。


ダメだ。フェンス越しで撮ろうとすると水平がホント酷い(笑)。
まあ、この後フレーミングし続けると水平になる瞬間もあるのですが、尾翼が切れているという(笑)。


グローバルエクスプレスだ。逃亡犯御用達。


イルカの輪切りももうすぐ見納めですね。

2002年の12月、当時まだ運航していた新千歳-鹿児島線で乗ったのを覚えています。
中古機で、VARIGだかどこだかのロゴが機内にありました。

それが新田原への初遠征でした。
当時100-400(Ⅰ型)を買ったばかりでね。EOS7(Dではない)との組み合わせを持っていきました。
天気があまり良くなかったけど、暗かったせいでアグレッサーのバーナーが凄まじかったな。
懐かしい思い出です。

令和2年撮り初め

2020-01-26 20:34:35 | 飛行機&ミリタリー
5時間40分バスに揺られて帰ってきました。
もう体力が残っておりません。クタクタです。

本年の撮り初めも昨年に続き新千歳となりました。
思えば昨年の7DⅡの撮り納めは10月のソウルでした。3か月ぶりの撮影です。
(80Dに至っては8月の千歳航空祭以来だった)


昨日の土曜日。雪煙を強調するのにはどう撮るのがいいんでしょうか。


今年はA10ポイントまで車で行くことが出来ました。ロケハンいただいたGVB氏に感謝です。


この日のラスト。
太陽が再び顔を出してくれたシチュエーションに、カメラマンズ・ハイになってしまいました。
撮影枚数が増えてしまい反省・・・


本日。夜間に想定以上の降雪があって、朝一はBランを除雪隊が占有しておりました。


でも、天候も徐々に回復。
新しい誘導路の仮供用がスタートしてますね。新しい写真が生まれそうです。

今年もご一緒頂いたみなさま、大変楽しい時間をありがとうございました。
2年連続で好天に恵まれました。そして去年よりも良いシチュエーションもありましたね。
来年以降のハードルが高いなあ(笑)。

MACH2

2020-01-23 21:25:03 | 飛行機&ミリタリー
ポンド安になったタイミングで買いたかったのですが、MACH1が売り切れたようなので先ほど決済しました。

しっかし230ポンドもするとはねえ・・・このインフレはいつまで続くんでしょうか。
4年前は160ポンドだったのに・・・と思ったら、前回はMACH1でした。

今回は金・土・日行きます。
月曜も調べたけれど、路線バスでは行けそうもないですね。
ヒースローでスポッティングでもしましょうか。


航空ファン

2019-12-01 20:34:50 | 飛行機&ミリタリー
ベルギー空軍のF-16ソロディスプレイチームの記事が載っているということで、
久々に航空ファンを買ってみました。ヤフオクで(笑)。

どんな記事なのかなと思っていたら、徳永センセの撮りおろしじゃないですか。
珍しくあまり有用な記述は無かったんですが、米空軍デモチームに対する毒舌は相変わらずです(笑)。
ベイダー氏は来年も飛ぶようで、再開が楽しみです!?

中野センセのアテネフライングウィークの記事もありました。
フライングウィークって、なぜか僕の中ではアテネ沖の海上で飛んでいるイメージになっていたんですが、
普通に近くの空軍基地で行われているんですね。そのうちに行ってみようかな。


セレモニー

2019-11-10 22:30:29 | 飛行機&ミリタリー
先月末にレーワルデンにF-35が初配備されたというので、セレモニーをyoutubeで見ていたら、
最後のウォーターアーチ後に泡まみれのF-35が登場しました。

これって演出・・・じゃないよなあと思って見ていましたが、やっぱり消防車が間違えたんですね(笑)。

機体やエンジンが心配ですが、大丈夫なんでしょうか。
いきなりのハプニングでしたが、これにめげずデモチーム復活期待してます。

稚内(1.9.28)

2019-10-14 13:54:54 | 飛行機&ミリタリー
たいした写真も撮れなかったし、サニコルの流れをぶった切りたくなかったので
載せていなかったのですが、9月末に一度稚内空港へ行きました。

平日の間がずっといい天気で、たぶんそのうち霞んでくるだろうなあ・・・と思ってたら
やっぱり土曜日には霞んでました(悲)。


ベルギー行ったりしてたら今年は牧草ロールとのタイミングを逃してしまいましたね。

ゴルフ場のクラブハウスがある”メグマ沼”脇のポイントですが、去年よりも広く草刈りがされていて
フレーミングの自由度は上がっていました。


ホント平日の間は素晴らしい視程だったんだけどな・・・


風向きもばっちりで風力発電機もこっち向いてるんだけどな・・・


ただ、南西風は強かったのでランウェイは26運用でした。
発電機のこの向きと、767の08降りを撮るのがベストだと思うんですが、今年はもう撮る機会は無いでしょう。


稚内への白鳥の飛来も始まっていて、去年のように絡めた写真も撮れるかなと思ったんですが、
そもそも昨日、一昨日と羽田便は欠航でした。今日は小雨模様でずっと家にいます。

正直気を付けるべきは風なのかと思っていたら、想像を超える雨台風で、
本州の皆様は本当に大変でしたね・・・お見舞い申し上げます。

新千歳(1.8.3)

2019-08-18 17:21:09 | 飛行機&ミリタリー
航空祭前日に撮った写真です。

この日は飛行機で新千歳へと向かったんですが、危なかったんですよ。
あ、折りたたみイス忘れたと思って、間に合うだろうと一度自宅に戻ったんですが、
飛行機の時間を10分勘違いしていて、結果的に空港駐車場に車を止めたのが出発の17分前・・・
小さい空港って、イイですね(笑)。


稚内の1日分が写ってるな(笑)。

稚内便が千歳に到着するのは13時前。
16の予行も終わっていたし、北風だしと言うことで、午後はまるまるデッキで撮ることにしましたが、
撮ったことがない機体も多く、結構充実した時間となりました。


実は50周年と60周年のコラボなんですよねえ・・・もったいない。
エアドゥは21周年。


チャイナエアラインとは巡り合わせがいいです。


元ボンバル社の2機になっちゃいますねえ。CRJは改名しないのか。


管制官の指示で、いつもより早くライトターン。


空域を空けなきゃブルーが飛べないからね。


カウントダウンの夏。


これはたぶん羽田でも撮ったことあるぞ。


千歳のデッキで国際線がこのアングルは珍しいんじゃない?
でも、新誘導路がオープンすると、国際線機材がデッキの前を通ることも少なくなってしまいます。

10月の転勤も無さそうなので、ついにソウルエアショーへのチケットを買いました。
旭川-仁川は予約出来ない状況で、セール中のアシアナ新千歳-仁川は週3便になってしまったので、
稚内-新千歳便で当日乗り継ぎ可能だった、大韓の新千歳-仁川にしました。サプライスで28,000円。

9月の旭川-仁川も一時予約が出来なくなって心配したんですが、今は復活しているので
ベルギーは予定通り行けそうです。


この日の午後はBレジのビズがたくさん飛んできました。


暑かったんですけど、意外とネラネラしなかったんですよねえ。なんで???


オレンジ色のもので囲んでみた。


ソフトバンクは今年も強いですね。


USJはANAだったのになあ。


地味にこんなのもいた。降りたところは気付かなかった・・・


タイガースは右と左で塗装が違うのね。


あれ、これってダッソーのハウスカラーじゃないの?
行き先はわかりませんでしたが、テクランですぐに上がっていきました。


誘導路とエプロンの間になんだかでっかい穴があったんですよね。また新しい施設でも作ってるんですか?


やはりすぐに撮影機会があったか。

わたくしも一応チケットの一時抽選に申し込みましたが、あっさりハズレました。
敗者復活にも一応申し込みましたが、さて、どうなるでしょう。当たったら羽田で野宿します(笑)。


ターフィーくんは描いてもらえないのか。


露出を落としてみましたが、あんまり意味はない。


この日のファーストターゲットです。


つきなみですが、JALのA350にも早く乗ってみたいですね。


個人的に吉祥航空の塗装はどうにもピンとこなかったんですが、A321には合うと思う。


いやあ、これに乗って成田に行くつもりだったんだけどなあ(内輪ネタ)。


ピーチが新郎で、バニラが新婦でしたっけ?
ま、どっちでもいいか。


キャセイもなんだかいろいろ大変そうですねえ・・・


荷物こねー


この週末はまさに”なつぞら”でしたね。ちなみに稚内の夏は3日くらいしか無かった。


日没前の時間だけど、雲に隠れちゃったな。スカイマークのスペマーがたくさん来た1日でした。


ウラル航空はトウモロコシ畑の奇跡ですっかり有名になってしまいましたね・・・


これを見送って撮影終了。さすがにあっという間に上がってしまいました。
お客さん乗ってないんだから、ロックウイングとか出来ないのかな(笑)。やったら懲戒解雇か。


これは翌日、航空祭が終わった後の撮影です。
新千歳でJALの787なんて珍しいよね。ミラノからのチャーター便でした。

旭川(1.7.20)・・・夏のあさひかわ

2019-07-21 21:04:42 | 飛行機&ミリタリー
突然ですが、旭川空港へ行ってきました。

今年もHAWKS氏がはるばる北海道までやってきてくれまして、
今回は旭川で会いましょうとなったのが水曜日のことでした。

前日の飲み会を早々に切り上げて4:15に稚内を出発。
もう少し早く着くかなと思ってたんですが、旭川市内の待ち合わせ場所に着いたのは8:45くらいでした。


10:15発のJALから撮影開始です。


6月から飛び始めた大韓航空ですが、就航早々に日韓危機が勃発で大丈夫なんでしょうか。
まずは9月のオランダ行きでわたくしも乗る予定なんですけど・・・


あら、予定ではポートサイド側を撮るはずだったんだけどズレてたな。

自称雨男のHAWKS氏はすべてを自らの責任と話しておりましたが、この日の旭川は曇り空。
視程は40kmあったんですが、十勝岳連峰は雲の中でした。


立ち位置を変えてみましたが、なかなかうまくいきませんね。

18-300も修理前に比べるとマシになりましたが、やっぱりスッキリしません。
新千歳の後もう一度ピント調整に出してみようか。


お馴染みのポイントから。


エア・ドゥは767の代わりをどうするんでしょう。ANAから787のお古ですかねえ。


この日は風が安定せず、パイロットのリクエストもあるので使用RWYがころころ変わりました。


あら、1/200までSSが落ちてたか・・・
100-400ならいけると思いますが、18-300じゃあダメだね。


霧雨が降ってきて、虹でもかからんかと話をしていたら、薄っすいのが掛かってました(笑)。


RWY34サイドはこんな感じでしたが・・・


旭川市街は大雨っぽいです。
空港の周りにはあちらこちらに雨雲が湧いていましたが、空港では強い雨は降りませんでした。


露出はマイナス1補正なんですが、もっと落としても良かったんかな。


夕方のエア・ドゥはちょっと中途半端でした。この後のカットは盛大に傾いちゃった。

旭川にもLCCが就航してくれないかな~。
夜は駅まで送り届けて終わってしまいましたが、次回は旭川の美味しいものも食べましょう~。

新千歳(1.7.13&16)

2019-07-18 23:04:24 | 飛行機&ミリタリー
先週は3連休に絡めて新潟に里帰りしました。
新千歳経由の飛行機で行ったのですが、多少乗継時間があったので、一応7DⅡとシグマレンズだけ持って行ったんです。


この日の稚内は曇り空でした。

稚内でもダッシュ8がPBBに繋がるようになったんですよね。
晴れているときはオープンスポットのほうがお客さんも喜ぶんじゃないかと思いますが、冬を考えるとね。


新千歳に着いて何気にデッキに上がると、やってきた1機目がコラボカラーじゃん。

着いたのは昼過ぎでしたが、なんだかお腹も空かないのでフライトレーダーも見ずにデッキに上がったら、
アプローチしてきたのがこいつでした。画質的にはグデグデですが、ラーメン食べに行かなかったことと、
一眼レフ持ってきたことに満足(笑)。


ウラル山脈。


1月に撮ったのにもサンリオ・キャラクターズのロゴがあったなあ・・・と思ったら、違う塗装なんですね。


降りたところで時間切れ。転がってくるまで待てませんでした。
まあ、来年の今頃まで飛んでるなら、どこかで撮る機会もあるだろう・・・たぶん。


新潟往復はお古の737-500でした。
なるほど、新潟港は信濃川の河口を利用した港なんだな。


その信濃川に掛かる万代橋。新潟市と言えば万代橋・・・くらいしか思いつきません。


そのわきに立っている”新潟日報メディアシップ”の20F展望室からです。
360度新潟市内が見渡せるポイントでした。


信濃川河口と、上流にある道の駅”新潟ふるさと村”を結ぶウォーターシャトルに乗ってみました。
この日は海の日で祝日でしたが、ほとんど利用客はいませんね。


なぜか僕の頭の中に新潟名物は”ソースかつ丼”とインプットされていたんですが、”たれかつ丼”の誤りでした。
薄いカツがポイントのようです。
”へぎそば”は正直普通のそばと違いがわからんかった・・・今度は市内の名店で食べたいと思います。


新潟港の近くにあった旧税関庁舎。

家の近くで、お祭り中だった白山神社にも行ったりしてみました。
今までえりも岬に住んでいた母親が、新潟市内に住む母の姉の元に引っ越したわけなんですが、
前回僕が訪問したのは平成になったばかりの1月だったので、およそ31年ぶりです(笑)。
まあ、今後も違和感なく帰れそうかな。


新潟空港はなんとなく函館に近い感じかな。綺麗な空港ですね。


なんと、展望デッキに高いフェンスが無いじゃないですか。でも、なんだか今工事中らしいですね。怪しい雰囲気かな。
ちなみにデッキに入るのに100円かかります。


千歳に戻ってきました。僕が乗ってきた機体・・・かもしれない(笑)。


え、マジで?(笑)。

ひょっとして千歳便にアサインされる機会が多い機体なんですかね。
航空祭の時も会えるかな(笑)。


向こう側の機体には化粧品っぽいステッカーが貼ってありました。


お、CS300改めA220じゃないですか。釜山便がこの機材なんですね。


コリアンエア50周年ロゴ入りでした。

横5列シートだったと思いますが、思いのほか細く見える機体ですね。
上がるときはとても静かでした。


国際線が20番台のオープンスポット使ってるんだな。
てか、1時間あたり50便に増やしたら、冬大丈夫なんでしょうかね。


なんだこのKC-135みたいなカラーリングのガルフストリームは。


ここからはカードラウンジでまったり窓越し写真です。初めてサイレントモードで撮ってみました(笑)。


見慣れないカラーリングは一番新しいワインレッド。


大型機があんまり飛んでこないので、ERJが真ん中付近のイイ場所にあるスポットにガンガン来ますよね。
あるいはオペレーション的にこっちのほうが楽なのかな。


トニー・フェルナンデスの自伝読んでみたいなあ。さすがに稚内の図書館には無い。


マジか。台湾スペマー2機のコラボレーション。これはデッキで撮るべきでした(笑)。


こっちは新千歳便固定なんでしょうね。


さて、稚内へと戻ってきましたが、稚内VORをかすめてのサークリングILSだったので、
いつも定点観測している宗谷ふれあい公園が見えました。駐車場には誰もいないけど。


沖縄での撮影ですって言っても違和感ないんじゃない?
稚内にこんなきれいな色のところもあるんだねえ。

稚内(1.7.7)

2019-07-07 19:27:16 | 飛行機&ミリタリー
今週末はいい天気です。
何が良かったって、久々に布団が干せたのが良かった(笑)。

たまに運動しなきゃなということで、ネラネラになるのはわかっていましたが、
宗谷ふれあい公園で定点観測してきました。


太陽の関係で、お出かけは昼前からです。


2年目にして初めて気づきました。

前の写真でも、風力発電機のブレードがイマイチ写らんなあ・・・と思っていたんです。
太陽角度の関係かと思ってたんですが、この日の風は北北東。
そうか、ブレードは当然風上を向くんだから、そりゃあキレイに写らんはずだわ。
今度は南東から吹いているときに来たいと思います(笑)。


本日の利尻富士。雲というよりは霧に覆われているようです。


大沼では貝かなんかを捕っているようです。
というか、大沼ってこんなに水深浅いんだ。これなら氷上トライアルやっても安心だわ。


牧草ロールも転がりだしましたね。
ロールを撮るのは西風の時じゃないとな。去年はこんなに真っ白なカバーだったかなあ・・・


あ、こっちにもロールが積んであった。


令和どころか、今年初めてのゴーヨン(×1.4)での撮影です。

いやあ、こんなに重かったっけっていうくらい重いですね。
千歳に持って行く気が無くなります(笑)。実際どうしようかねえ・・・


油断してたらこっちに来た。高度を上げつつ、だいぶ北側まで回ってから
再び空港上空を通過して南下していきました。長崎行きだって。


15年後くらいにはFDAも”スペースジェット”を飛ばしてるのかねえ・・・
MRJグッズを集めてた人って、今回のリブランドをどう思ってるのかな。


金曜から夜はずっとグッドウッド・フェスティバル・オブ・スピードを見ていました。
去年はRIATと重なったので、見るのは2年ぶりですが、
クルマ好きなら一生に一度は行かなきゃいけないイベントですね。うーん、3年後かな(笑)。

セントレア(1.5.27)

2019-06-23 17:11:56 | 飛行機&ミリタリー
先週のル・マンに続き、今週末はニュルブルクリンク24時間レースを楽しんでおります。
今年は雨も無く残り6時間弱ですが、2~5番手争いが熱すぎる・・・って書いてたら、ゴッツクラッシュかい。


さて、鈴鹿遠征時の写真がまだ残っておりました。
せっかく来たので、帰る前にも撮影です。

この日も天気予報は良かったので早起きでした。
前日は名古屋駅の近くに泊まったのですが、6時過ぎの名鉄でセントレアへ向かいます。


あら・・・もやもや。海霧ですかね。
日焼けのお肌には良いかもしれませんが、写真的には全然ダメダメですね。


朝一の新千歳行き。
折り返してきて、わたくしの乗機になりました。


お、さくらジンベエ。
幸先イイなと思ったら、結局スペマーはこれだけだったという。


セントレアからもハワイ行きがあるので嵐ジェット見れないかなあ~と思っていましたが、そんなに甘くはない。


いやあ、レトロ・・・と言ったら失礼か。340-300もまだ飛んでたんだな。


仁川かどっかで見たことはあったけど、フィンエアーのA350をまともに撮るのは初めてだな。
冬ダイヤからの新千歳線はA330なのかな。


B787-9なのか、それとも-10なのか、見分けがつきませんでした。

ということで、エアラインの787-10も初めてです。
ボーイングのは2年前のパリエアショーで見たな。


チェジュエアってSSW機材持ってるのか。


セントレアの18上がりって、あんまり撮った記憶がない。


ユナイテッドはまた塗装変わるんですね。個人的には次のもあんまり好きじゃないなあ。


サイテーションのチェッカーもまだまともに撮ったことがないなあ。


めんどくさがってずっと100-400で撮ってるからスポットにいるとこんな写真しか撮れない(笑)。


思ったよりも上がりが早かった。

JALのA350はなかなか豪華で、エンタメのプログラムもすっかり国際線ですね。
ああいったシートも、昔に比べると安くできるようになったんでしょうね。


フェンスの先に見えるのは・・・


カリッタでした。15年くらい前は千歳の常連だったと思います。

撮影はこれにて終了。
セントレアフォトコンに出せるような写真は全く撮れませんでした(笑)。


さて、帰りは初エアアジアです。

さすがにチェックイン時にカメラバックは計量されました。
数字は見えませんでしたが、7kgちょうどくらいだったと思います。
「お土産買いませんよね?」って念押しされました。

最初はカメラバック一つで行こうと思っていたんですが、職場のはかりで計量してみると
とても7kgじゃ収まらないのがわかったので、手荷物チケットを一つ追加購入して、ショルダーバッグを預けました。
それでも5,000円でおつりが来たので、あらかじめスケジュールが決まっている遠征には使えますね。

隣りがジェットスターのカウンターでしたが、派手派手メイクと控えめメイクの対比が面白いというか、
少し垢抜けたくらいの人じゃないと、エアアジアのカウンターは似合わないなと思いましたよ。


遠くに小川原湖と三沢基地が見えた。

久々のLCCでしたが、さすがにシートピッチは狭いですね。
2時間以上乗るのは嫌だなあ・・・と思いましたが、新千歳-ソウルは約3時間ですか。
どうすっかなー。ピーチの深夜便にしようかなあ・・・


747政府専用機とのわたくしのファイナルコンタクトでございます。お疲れさまでした。


タキシング中に見えたのは777政府専用機。
今年の航空祭ではどんな演出があるんでしょう。昨日千歳行きのチケットを買いました。

千歳の空域混雑でだいぶ遠回りさせられて、20分ほど遅れての到着に加えて、
暑さでレールが歪む恐れがあるとかで、新千歳からの快速エアポートも乱れていて、
やばいと思ましたが、なんとか予約していた稚内行きのバスに乗ることが出来ました。
稚内からの遠征はいろいろ大変です(笑)。

2019スーパーGT第3戦鈴鹿・・・決勝後編

2019-06-16 17:14:52 | 飛行機&ミリタリー
本日の稚内は荒れ模様。というか、日本全国的に荒れ模様な週末でしたね。
ま、タイミング良く?今日は一歩も外には出ない日なのでございました。
ル・マンも残り5時間ですが、この後ドラマは起こるでしょうか。

鈴鹿の続きでございます。


23号車のクラッシュでセーフティーカーが入りました。


S字1個目の進入を×1.4テレコン付けてテレ端です。


アウディはル・マンに戻ってこないかねえ。来ないんだろうなあ。


最近あまり目立たないコンドーレーシング。ドライバー2人もちょっと個性が足りないかな?


マッハ号の2位表彰台は良かったですよね。

アドヴィックスのブレーキが良かったとアピールしていましたが、
ロコ・ソラーレがベースにしているカーリング場のネーミングライツを持ってるんですよね。
「アドヴィックス常呂カーリングホール」のアドヴィックスはブレーキメーカーなんです。


大書きされている「ベリーニ」とは何だろうと思ったら、関西にあるレストランでした。
チームゴウとはなにかつながりがあるんでしょう。


いやあ、Dステーションの社長は見ていて可哀そうになるくらいル・マンで大暴れしちゃいましたねえ。
来年以降もチャレンジして欲しいと思いますが、さすがに同じチームでは使ってくれないかな・・・


僕が撮るとどうしても少なくなるバックショット。


19号車は次のタイ戦が勝負かな。












ちょっとスローシャッターで遊んでみました。




いやあ、このあたりでは、ついに脇阪監督に優勝をプレゼントかと思ったんだけどねえ。


後ろからキャシディくんもやって来ます。


写真を撮らずに見ているだけなら、この辺で見るのは面白そうです。
100-400×1.4のワイド端。


100-400×1.4のテレ端。


最後は逆バンクで撮ります。

小暮サンは鈴鹿でもいい感じだなあと思ってたんですが、この後バースト。
ファンが多いドライバーなので、この後もスーパーGTで走ってほしいですね。


マコヴィッキィさんはただいまル・マンでクラス4位走行中。


そろそろスーパーGTでも星野監督を喜ばせてやってくれ~。


撮ってるときにはそんなこと気付きませんが、ワイパーの位置が三者三様。


LC500の走行シーンを私が撮ることはもう無いんだな。


柴田ドライビングスクール開校です。さすがにこの後抜かれちゃいましたね。


ホッピー86のコーナリングスピードが遅いなあ・・・と思ったらあっという間に96号車が迫ってきて・・・


翌周にはこんな感じで、この先のデグナーで交わしてしまいました。
そして86ホッピーには最終週の最終コーナーで悲劇が・・・


写真のレイアウト的にはイイ感じかな。


まだ3戦ですが、今のところポイントリーダーなんですよね。
石浦取締役には一度くらいGTでチャンピオン獲ってほしいですが、どうでしょ。


うーん、結局大嶋クンに比べると、勝負強さはキャシディくんのほうが上なんだよなあ。


ということで、この順位でフィニッシュでした。


GT300クラスは96号車がブッチ切り。GT300のブリヂストンはちょっと反則だな。

最後もスタンドには入れなかったので、モニターで表彰式を見終わってからバス停に向かいましたが、
さすがに大行列でした。結局1時間くらい並んだかなあ。
その後の渋滞も怖かったですが、白子駅にはスムーズに着きました。