goo blog サービス終了のお知らせ 

社会科学上の不満

政治・経済上の不満のハケ口(左翼出入り禁止)
外交と防衛、歴史と現状についての不満のハケ口。(観念論の方は出入り禁止)

赤旗を役所が購入するのは、壺売りと何が違うのか?

2022-11-22 00:00:00 | 社会常識と教育



昔地方公務員として勤務していた体験談と、当時聞いた話を書いておこうと思う。あくまで一般論であり、今話題の、仁藤さん率いるColaboの疑惑とは無関係だ。(略)

何故共産党と仲良くしなければ業務上困るのか 

単純に議会で嫌がらせされるからだ。 

嫌がらせと言っても、別に非合法や不当なことは必要ない。 

単に議会の質問を特定の課長の所管業務に集中すればいいだけだ。 

どの課だって懸案事項は膨大にあるし、それを議員の正当な権限としてしらみつぶしに質問していけば、簡単にその課の業務を停滞させ、課長を心身ともに潰すことができる。 

だから共産党と仲良くする必要があるし、そのために赤旗を購読するというわけだ(購読しなかった課長が潰されてきたのを直に見てきたわけだからね)。 

また、議会の円滑な運営はこれから出世を狙っていく課長にとっては絶対に必要なことだ。そういう点からも共産党と仲良くしなければやっていけない。 
以下略全文はソースへ
何故『共産党に繋がりがある』と自治体からお金を引っ張れるのか(一般論) 

https://anond.hatelabo.jp/20221118003449 


これは現在も同じ様だ。役所の自動販売機は福祉事業団と言う共産党のお仲間の利権と化しているしね。
「なんて信頼出来るソースなんだ」との書込みに座布団1枚。
でも常識だよこれは 
身内にそれなりの職位の地方公務員が何人かいるけどみんな同じこと言ってるもん」との書込みに座布団3枚。
弊庁では赤旗に加えて聖教新聞と公明新聞も必読すべきと思料しているところであります」との書込みが秀逸。なぜこの2つの党が対立しているか良く解る図式だ。
総会屋みたいだな」との書込みに座布団1枚。
知ってた 
というかみんな知ってる」との書込みが秀逸。公然の秘密と言うヤツだ。
ヤクザが飲食店におしぼりリースするのとかわらん」との書込みに座布団1枚。
「壺売りと何が違うのか」との書込みに座布団3枚。
最近、赤旗も部数が捌け無くなっている様だ、焦っているのか?共産党は。

ガラガラな赤旗まつり
赤旗と聖教新聞な、 
あとは部落系は役所を金づるにしてるからな」との書込みが秀逸。
 似た様な思考の方々がお互いを行き来しているので、本当にこの2党の連中は仲が悪い。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

捏造された民意、もうバレているのだよ!

2022-11-22 00:00:00 | マスコミ批判
【防衛力強化を妨げているのは民意?】

昨日は早朝の書道教室の後、自由民主党国防議員連盟の勉強会に参加。「我が国の防衛力の抜本的強化」ー南西諸島等の公共インフラの活用、その課題と展開ーと題して、米沢敬一氏(元空将補 航空自衛隊西部航空方面隊副司令官)と内嶋修氏(元海将補 海上自衛隊自衛艦隊司令部幕僚長)にご講演いただきました。

お二人が口を揃えておっしゃったのは、「防衛力強化を妨げているのは【一部の声の大きい人】に先導された民意である」ということ。
例えば、空の防衛力を強化しようと思うと、戦闘機などが着陸できる空港をできるだけたくさん用意しなければならない。が、一般の空港に戦闘機や米軍機が一時不時着しただけでも大騒ぎになる。このような状況では、国民の安全は守れない。海についても同じで、「一般の港湾に武器を積んだ船は寄港するな」というのが今の世論である。

これを変えなければいくら予算を確保して、戦闘機や潜水艦が増えても、空港や港湾が整備できても、何にもならないということです。

我々が取り組まなければならないのは予算の問題だけでは無い。今までこうした問題を放置していたことに対して、現場が強い危機感を持っていること。私も防衛問題の根底にある深い問題だとずっと思っています。 
杉田水脈 2022.11.18

仰る通りだ、マスゴミの偏向報道で洗脳しているのは昔からではないか。
現在はネットの時代となりマスゴミの勝手が許されない。それでバレた事柄は多い。
妨げているのは一部の先導された民意ですね。そしてその民意に影響された、リスクのある問題に一切関わらないお花畑議員らが問題だと思います。」とのリツイートに座布団3枚。
実態の見えない『民意』に振り回されず、議員の皆様に投票した国民を信じて、ご自身の信じる道を突き進んで欲しいと思っています。
杉田先生、応援しています。」とのリツイートが秀逸。
「『民意』というのは何を以てそう判断されているのでしょうか。マスコミが特定の思想集団になっている今、マスコミの報道する世論は『民意』ではないと考えます。Twitter上では国防強化を求める国民の声は多いと思います。」とのリツイートに座布団1枚、もうバレているのだよ!マスゴミが捏造する「民意」とやらが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国人の民主主義は他国と違う様だ!

2022-11-22 00:00:00 | 外交と防衛

(前略)


◆国民が政治の主体であることを理解している韓国と、そうとはいえない日本

とはいえ私が言いたいのは「警察が悪い!」ってことじゃなく、冒頭で書いたこういう事態に対する日本人の反応、そこにある「自己責任論」についてです。

何かが起こった時に、日本人が「大きいもの」ーー例えば、会社、自治体、国、政治の責任に思い至らないのは、基本的人権を擁する自由と民主主義の社会よりも、鎌倉時代から江戸時代に連なる封建主義社会の、つまり支配者にたいする臣下とか小作農の(つまり上下関係の)精神性です。臣下や小作農にあるのは権利ではなく、お上から求められる奉公と忠誠、そして押し付けられるままに支払う年貢のみ。

大河ドラマ『鎌倉殿の13人』が描くのがまさにこの体制が確立した時代で、自分にたて突く御家人を次々排除する北条義時(小栗旬)を見ても、それがまったくもって民主主義でないことがわかります。義時が守っているのは、御家人(=国民)でなく、国体=つまり国の体制だからです。

1日にソウルで行われた会見は「全ての質問がなくなるまで」行われ、大統領に代わってハン・ドクス首相が「国民の安全に対して最終的に責任を取り、無限大に責任を負うのが我が政府」とコメントしています。その言葉が真実か否かは引き続き目を光らせる必要がありますが、そうした言葉が出てくるのは、大統領に「ここで下手を打てば国民によってその座から引きずり降ろされる」という認識があるからです。

韓国社会が本当に民主主義的かどうかはさておき、少なくとも韓国人は「国民」が政治の「主体」であることーーつまり「民主主義」を理解しています。かたや日本では、政治や社会に対する誰かの怒りの声を、同じ国民が「自己責任だろ」とつぶしています。為政者にしたらこれほど都合のいい、チョロい国はありません。

全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/b9919573a1ede3a40bf26cebcdd9e6104b8a692f?page=2


この問題で「民主主義」が出てくる事に理解できない。

雑踏警備上の不備が問題なわけで政治問題化するほうがおかしい」との書込みに座布団3枚。

これを大統領のせいにする国なんて朝鮮ぐらいだろ」との書込みに座布団1枚。

「欧米はこの手の事故は基本自己責任。」との書込みに座布団3枚。

「特にアメリカは

自分の身は自分で守るものだから、銃規制が進まんのよなぁ」との書込みに座布団1枚。

「あれを政権批判にこじ付けてる方が、よっぽど民主主義から程遠いと思うけどな」との書込みに座布団3枚。

「民主主義ってのはなんでも政治の責任って事かな?

そんな政治家を選んだ者の責任も問われるんでは?
任命責任って政治家だけが負うものじゃないと思う。」との書込みに座布団1枚。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする