goo blog サービス終了のお知らせ 

社会科学上の不満

政治・経済上の不満のハケ口(左翼出入り禁止)
外交と防衛、歴史と現状についての不満のハケ口。(観念論の方は出入り禁止)

マスゴミでウマル擁護の馬鹿共、一度戦場に行ってみればわかる!最前線にね。

2018-10-31 00:00:50 | マスコミ批判
高部正樹
@takabemasaki
(link: https://mainichi.jp/articles/20181025/k00/00e/040/243000c?inb=ys) mainichi.jp/articles/20181…
この方が普通なのがとても不思議。私は敵味方の捕虜何人も見た事あるがみんな1週間もすればボロボロにやつれて生気もなくなった。捕虜交換で帰ってきた兵士は30前だったのに髪の毛真っ白になって幽霊みたいになってた。この人は屈強の特殊部隊兵士の数倍もタフだというのかな

安田さん解放:拘束生活「地獄だった」 今夜、成田到着へ
mainichi.jp


この方、傭兵だった方だよね!現場を良くご存知の方ではないか!

安田ウマルを「英雄」とか、戦場に行った事のないマスゴミが、例え行ったしても後方キャンプで踏ん反っていたマスゴミが何偉そうな事を言っているのか?
所詮現場も知らないマスゴミが「英雄」像を作ろうとしているだけではないのか?
通常の捕虜は写真の如く、こうなってないからね
明らかにvip対応だよ


高部正樹
@takabemasaki
著書『傭兵のお仕事』『傭兵の誇り』『傭兵の生活』『戦友 名もなき勇者たち』『!実録!傭兵物語〜WAR DOGS〜』など 。 「本当にあった愉快な話」(竹書房)11月号から『戦場で傭兵やってたら20年経ってた』
で自身をモデルとした漫画が連載開始されます!よろしくお願い致します
カートブロモーション所属
とのツイートに座布団1枚。

あんなに心身ともに健康なのは変だと誰もが思ってるのに なぜテレビで誰もそれを指摘しないのかねとの書き込みが秀逸。
こういう論調がマスゴミには一切ない不思議wとの書き込みも秀逸。
タラップをスタスタ歩く捕虜なんてドリフかよwとの書き込みに座布団1枚。

身代金目的なんだから傷つけないだろとの書き込みもあるが、これこそお笑いだな!人質だったら逃げない様に栄養状態をギリギリにするのが戦場の常識、何平和ボケの事をホザイているのか?
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

条約が守れない国からは当然外資は撤退する!

2018-10-31 00:00:12 | 外交と防衛
「(中略)」
日本政府は、韓国の「異常判決」に備え、国際司法裁判所(ICJ)への提訴や、
在韓国大使の帰国など、対抗策を準備・検討している。
「(中略)」
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/181030/soc1810300010-n1.html


条約が何も当てにならない国と韓国の司法が認めた。
これで外資の脱出に拍車がかかるぞ!
韓国との条約など意味がないからね!
1965年の日韓基本条約を反故にするなら
日本は韓国に残してきた財産を請求できるよね
との書き込みが秀逸。何かで見たが時価約300兆円ぐらいの資産(インフラ)を放棄しているよね!これが戻ってくると言うことか?
韓国にそんな資産は無い!韓国に対する請求権が戻ってくると言うに過ぎない。
今後、この支払いが完了しなければ日本と韓国とは国交も無くなるわけだ。
当然の事ながら当vlog2018.10.25に記載した様に、韓国大使は引き上げるであろう。
日本政府は領事館も先ず釜山だけ残して撤去。
ビザ復活。
最終的には「断絶」が日韓双方の国民の望みである。

上の画像で答えているのが韓国国民のマジョリティである。
北朝鮮に飲み込まれる運命を選択してと言う事か?それも良いのではないか。
裁判長は我が身可愛さに必ず原告勝訴の判決を出すだろうな逆はイコール自分の死を意味する
だが最終的に韓国自体が死ぬことになるだろう
あー楽しみ
との書き込みが秀逸。日本の1891年の大津事件の大審院(最高裁)判決とは大違い。
日本はこの大審院判決により、司法の独立を世界が認め、幕末以来の念願の一つであった「治外法権」を解消した。
司法の独立が法治国家→近代国家として世界が認める大きな要因となった。近代国家でなければまともに相手にされない当時の国際事情がある。
司法の独立→法治国家は、朝鮮民族には無理だったと言う事である。
OECDから脱落寸前の韓国、自らの手で先進国では無いと認める判決を出したか。
これで韓国と条約を結ぶ国は無くなるだろう。
序でに日韓断交して在韓日本大使館を解体処分しろよ!との書き込みも秀逸、先ず在日韓国人の特別戦時難民の処置の取消だろ!他の在日外国人と同じように扱わねば「差別」になる。
在日韓国人の韓国への帰国ラッシュが始まるぞ!

しかしこの判決で韓国は条約を約束を守らない国と、国際社会が認識してしまったな!
今さがながら韓国人が信用出来ないと言う事が国際的に認識された事は、世界の為には非常に良かった。
イヤ既に認識されている、コリア狩が世界中で流行しているのだから!
認識していないのは日本の左翼やマスゴミぐらいだろ!あっ、同郷だったか?




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さすが外交の天災、文韓国大統領!ACEMで写真撮影に遅れる

2018-10-31 00:00:02 | 外交と防衛
ムンジェイン大統領が19日(現地時間)、ベルギーのブリュッセルで開かれたアセム(ASEM・アジア欧州会議)で首脳の記念撮影に参加しなかった。

集合写真の撮影はこの日の昼12時15分にブリュッセルのヨーロッパビル0階(韓国基準で1階)で行われる予定だった。
しかし午前の会議で各国首脳の発言が長くなって、予定の時間を超えた。

ムン大統領はこれに先立って、午前10時30分に同じ建物の9階でメイ英首相との首脳会談を行った。
会談の中でメイ首相がASEMの本会議で発言をしなければならないからとして、会談が終わった。

その後メイ首相がムン大統領に追加会談を要請し、両首脳は5階建ての本会議場の外に設けられた別の部屋で午後12時35分まで追加協議を行った。

ムン大統領はメイ首相との追加協議が終わるまでに団体写真撮影が開始される兆しが見えなかったため、9階に移動し、写真撮影の直後に進行するリトリートセッションで発表する朝鮮半島の非核化と平和構築関連の発表資料を検討した。

アセム側は午後1時30分ごろになってようやくムン大統領をはじめとする各国首脳に記念写真を撮ることを知らせた。
ムン大統領はこの時まで発表資料整理の真っ最中だった。

別途会談がなかった他の国の首脳らは、5階建ての本会議場にいたが、写真撮影が行われる0階に続々と集まった。

ムン大統領は知らせを受けて急いで移動したが、他の首脳より相対的に遠い距離を移動しなければならない状況で、エレベーターもタイミングよく来なかった。
その間にASEM側は団体写真撮影を終えた。

青瓦台の関係者は記者に、「写真を撮りに来てくださいという連絡を受けて向かっている最中の出来事」とし「アセムの儀典チームの誤ち」と述べた。
別の関係者は、「エマニュエル・マクロン・フランス大統領と一部首脳も記念撮影に参加しないなど、現場の状況が非常に複雑だった」と説明した。

用ソース
https://news.naver.com/main/ranking/read.nhn?mid=etc&sid1=111&rankingType=popular_day&oid=025&aid=0002857581&date=20181020&type=1&rankingSeq=9&rankingSectionId=100

欧州諸国は韓国に気を使っていない→相手にしていない事の証左。
これ韓国国民は納得出来ないだろ!また蝋燭デモか?
「世界が韓国から孤立して行く」とか訳の分からない事を喚いている韓国人。
韓国のネットでも流石に文大統領批判が多くなっている。

本当に蝋燭デモ→文大統領北朝鮮は亡命となる可能性も高い。
歴代の韓国大統領は、自殺、暗殺、投獄のいずれかが未来にある。
国連決議違反の韓国などどの国が相手するのか?
日米は元より露、中、欧州から見捨てられたからには、経済の立て直しをどうするのか?日本に頼られても民主党時代みたいなボーナスステージは韓国に訪れる事はない。

1985年のプラザ合意以降、国際金融市場に参加する為には「貸付額の『8%』の自己資本を持つ金融会社」の事となった。
銀行は多くの株を保有している為これの半分を自己資本に組み込む事になった、株価が上がると貸付額を増やす事が出来る。株価が下がれば貸付金を引き上げざらなくなった。
民主党政権下、株価は8千円代を切る事さえあった。現在、大暴落と言っても株価は2万1千円を超えている。併せて民主党政権下では$1→¥80前後だった。現在$1→¥122前後。
¥1→¥80、これでは製造業はやっていけなかった。故に人件費の安い中国へ工場移転。日本は不況が続いた。
一方韓国は空前の好景気だった、民主党が如何に韓国の為の政策を行っていたのかと疑われる事象である。
モリ・カケ問題で言っていた様に違うならばエビデンスを示せ!自分達で言っていた事だ。

日本は韓国へのビザ無し入国を辞めるべきだ。急に断交は難しくともビザ復活は政令若しくは省令で出来るのではないか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする