goo blog サービス終了のお知らせ 

社会科学上の不満

政治・経済上の不満のハケ口(左翼出入り禁止)
外交と防衛、歴史と現状についての不満のハケ口。(観念論の方は出入り禁止)

南沙諸島上空をB52が飛行、中国何も出来ないのか?

2018-10-03 00:00:39 | 外交と防衛
 《 米国防総省は26日、米軍の戦略爆撃機B52が今週初めに南シナ海を飛行したことを明らかにした。人工島を建設し、南シナ海の軍事拠点化を進める中国をけん制する狙いだ。

 B52は核兵器を搭載でき、空域から地上を攻撃する能力を持つ。B52の飛行は軍事力を誇示し、相手国をけん制する効果がある。 》 

ここまで一部引用、続きは記事ソースをご覧ください。

http://www.nikkei.com/article/DGXMZO35806530X20C18A9000000/


ステルス爆撃機のB2や超低空侵攻爆撃機のB1(ステルス性は高い)では中国が見つけてくれないから、60余歳のB52で砲艦外交か?
ある意味情け無くないか中国人民解放軍。
米国にコケにされているのだが、その意味合いも理解出来ないのだろう。日本のマスゴミと同様にね!
シナはスクランブルしたの?との書き込みに座布団3枚、これは非常に興味がある事である。
中国国内にこのニュースは流れているのか?
経済と軍事で締め付けてるねえ
戦前の日本みたいだ
国内から突き上げあるだろうな
との書き込みが秀逸。
人民解放軍のスクランブル情報が無いな。
ビビって戦闘機を飛ばせなかったのかな。
台風でレーダー施設が木っ端微塵とかw
との書き込みに座布団1枚、台風によるレーダー施設の被害確認か?成る程ね。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

習近平主席の軍事パフォーマンス

2018-10-03 00:00:34 | 外交と防衛
中国国営の中央テレビは29日、習近平国家主席が27日に遼寧省の軍部隊を訪れ、実戦に即した訓練の強化や新型兵器の充実などを指示したと報じた。ヘルメットをかぶりヘリコプターの操縦席に着く習氏の様子などを放映し、習指導部の軍を重視する方針を強調した。

習氏は「戦争への備えを強化し、戦いに勝つための能力向上を加速させるべきだ」と指摘した。中国が自主開発したという武装ヘリコプターに乗り込み、操縦席から銃器の操作を試した。軍事演習も視察した。

習氏はここ数日、遼寧省など中国東北部の各地を視察し、製造業や農業生産など幅広い分野での国力増強を呼び掛けている。(共同)

以下略、全文はソースへ
http://www.sankei.com/world/news/180929/wor1809290025-n1.html


日中記者交換協定に加盟していない産経だから報じられるニュースだな!
他のマスゴミは報道しない自由を行使中である。
人民と戦わなくてはとの書き込みが秀逸、来るべき中国分裂→内乱に備えての準備かな?
15年も日本の潜水艦が南シナ海で演習していた事にも気付かずに強がっていた中国。
外部(米国)に一撃で負けたら、内乱になってしまうのは中国の歴史の常。
中国が分裂した場合、日本のマスゴミはどうするのか?
旧ソ連が崩壊した時の様に、それまで国家とさえ認めていなかった韓国と、「反日」の一点で野合しその後乗っ取られる結果になったマスゴミもある。
人民軍なんて外国と戦う力はなくて内戦だけのヘタレとの書き込みに座布団3枚、人民解放軍海軍部の実力が判る。
どちらかといえばウイグル問題が国連に持ち出されてるから地域の締め付けだろうなとの書き込みに座布団1枚、意外に露への侵攻の可能性もある。地続きで陸軍兵力をそのまま使えるしね!海軍より陸軍の方がまだ分があるしね!そうすると印やベトナム、ブータン、ラオス、カンボジア、タイ、ミャンマーも怪しくなるね!
本当に戦争する気なら物資の移動ですぐに分かるしとの書き込みに座布団1枚、日本を相手にするのであれば中国の主要港湾の機雷封鎖を海自が真っ先に行うぞ!そして公表する。
船舶保険が無効になり大規模な輸入はできなくなる。中国人民がそれに我慢出来るか?
海上封鎖されれば内乱に拍車がかかるぞ!
チャイナ7と人民解放軍高官との会議で、日本の機雷敷設能力の凄さを聞いて暫く沈黙が続いた件、もう忘れたのか?
日本の機雷敷設能力やSQSOS(ソナー網)の情報は管総理時代に中国に流れて、中国が余りの凄さに慄いた事は有名な事である。
今回の習近平主席のパフォーマンスも対江沢民派や他の勢力に対するモノと見るのが正しいのではないか?

中国人よる未来の中国



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾、米国産大豆を輸入。

2018-10-03 00:00:28 | 外交と防衛
もう台湾は独立国家として米国は承認するのではないか?
中国による報復関税で価格が下落したアメリカ産の大豆を、台湾の農業団体が大量に購入することを決め、米中両国の対立が激しくなる中で、アメリカと台湾の貿易分野での接近を象徴する動きとして注目されます。中国はことし7月、トランプ政権が中国製の輸入品に関税をかけたことに対し、農産品などに関税を上乗せして報復し、輸出が困難になったアメリカ産の大豆価格は、この3か月で15%ほど下落するなど、アメリカの農家に大きな影響が出ています。

こうした中、台湾の農業団体は、ことしから来年にかけ、日本円にして最大で1700億円相当の大豆をアメリカから輸入することを決め、26日、首都ワシントンで大豆の生産者で作る団体と調印しました。 調印式には、台湾の議員や大豆の生産地出身のアメリカの議員なども出席し、テキサス州の生産者のウェイド・コーワンさんは「台湾のようによい顧客と取 り引きができることは、われわれ大豆農家にとっては大きな助けになる」と話 していました。

貿易をめぐる米中両国の対立が激しくなる中、アメリカのトランプ政権は、台湾に戦闘機の部品の売却を決めるなど、台湾との関係強化を進めていて、貿易分野でも台湾との接近を象徴する動きとして注目されます。
———-
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180927/k10011646271000.html


あのNHKでさえ無視出来ないニュースである。
もうこれ台湾国じゃね?との書き込みが秀逸。
転売しても儲かるのは台湾だけでアメリカは現状維持と言うだけ
中国は転売された分無駄に高いものを買わされるだけやろ
との書き込みに座布団3枚、なかなか興味深い。
台湾の大豆の大量購入とアメリカの兵器部品の売却はバーターだ
まだ台湾は老朽化した兵器の更新が有る
仮に中国が台湾から大豆製品を買えば買うほど台湾が儲け国防力が上がる仕組みだ
間抜け
との書き込みが秀逸。
それに台湾は、中国とは別の国であることをアピールする狙いだなとの書き込みも秀逸。これが一番の狙いかなと思われる。
あらー、米国と台湾で国交出来そうな勢いだなとの書き込みに座布団1枚、既に台湾の米国連絡事務所には大使館と同様(国際儀礼的に大使館には駐在武官が置かれる)に駐在武官が配置されている。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする