毎日が、始めの一歩!

日々の積み重ねが、大事な歴史……

「わが愛する青年に贈る」に学ぶ〉第9回 広宣流布〈上〉

2021年03月08日 | 妙法

紙上教学研さん 「わが愛する青年に贈る」に学ぶ〉第9回 広宣流布〈上〉 共々に地涌の使命に生き切る誉れ 西方男子部長2021年3月6日

 「紙上教学研さん『わが愛する青年に贈る』に学ぶ」では、今回と次回で「広宣流布――共々に地涌の使命に生き切る誉れ」について、西方男子部長と共に学んでいきます。(〈下〉は20日付の予定。前回は2月20日付に掲載。池田先生の講義は『わが愛する青年に贈る』から引用)

 池田先生の指導
 広宣流布とは、
 人々の生老病死の苦悩を救い、
 幸福境涯に至らしめる仏の願いを
 受け継ぎ、実現する仏弟子の使命。

1 何のために生きるのか

 まもなく3・16「広宣流布記念の日」を迎えます。1958年(昭和33年)のこの日、第2代会長の戸田城聖先生から池田大作先生を中心とした青年たちに広宣流布のバトンが託されました。そして今、池田先生は私たち青年部に広布の未来を全て託してくださっています。学会の使命である「広宣流布」とは何か。改めて考えたいと思います。
  
  
 ■ 池田先生の講義
 “創価三代”の師弟を貫く誓願とは、広宣流布にほかなりません。
 1942年(昭和17年)5月、軍部政府による思想の統制が強まるなかで開催された総会で、初代会長・牧口常三郎先生が断固と訴えられたのは「広宣流布」でした。さらに翌年、弾圧による逮捕後の取り調べでは、広宣流布の意味を問われ、先生は堂々と、「末法の時代、いわゆる現世のごとき濁悪の時代思想を、南無妙法蓮華経の真理によって浄化すること」(趣意)と主張されていたのです。
 1951年(昭和26年)の5月3日、第2代会長就任式で戸田先生が誓願されたのも、「広宣流布」であります。「私が生きている間に75万世帯の折伏は私の手でする」と宣言されるとともに、今日の広宣流布は、膝づめの“一対一の対話”で成し遂げられると、実践の根本軌道を示してくださいました。
 1960年(昭和35年)の5月3日、第3代会長に就任した私も、戸田門下生を代表して「化儀の広宣流布」を目指し、一歩前進への指揮を執り始めました。
  
 ―◆―
  
 「勤行要典」の御祈念文には、創価の三代会長を「広宣流布の永遠の師匠」と仰ぐことが明確にうたわれています。
 一方で、学会活動を始めたばかりの男子部員や新入会の友から「直接会ったことがない人を、師匠となかなか思えない」と、相談を寄せられることもあります。
 私はかつて聖教新聞の記者として、全国各地の同志を取材しました。男子部長になってからも、社会で活躍する多くの先輩たちの話を伺ってきました。「一流」といわれる実証を示す方々に共通することは、それぞれの分野に「師匠」と呼べる人がいることです。芸術の師匠、学問の師匠、スポーツの師匠……。
 しかしまた、異口同音に「私の『人生の師匠』は池田先生です」と断言されるのです。それは根本となる生き方を学んでいることにほかなりません。広宣流布とは仏法を弘めることであるとともに、「信心を根本に自他共の幸福に尽くす無上の“生き方”を広げること」ともいえるでしょう。
 今、小説『新・人間革命』の研さんを通して創価の三代会長なかんずく池田先生の人生を学び、「私も師匠のように広布のために生きたい!」と立ち上がる友が、あの地この地に現れています。男子部として進めている拡大・結集・育成の「広布の三冠王」の取り組みも、「師弟の生き方」を学び広げる挑戦なのです。

師弟勝利の誓いを込めて“大楠公”を日本語で歌い上げたインドの青年部を励ます池田先生。「ありがとう! うまかった! 忘れないよ!」とたたえた(2009年10月、東京・千駄ケ谷の創価国際友好会館で)
師弟勝利の誓いを込めて“大楠公”を日本語で歌い上げたインドの青年部を励ます池田先生。「ありがとう! うまかった! 忘れないよ!」とたたえた(2009年10月、東京・千駄ケ谷の創価国際友好会館で)
2 仏弟子の使命とは?

 池田先生は、恩師・戸田先生が繰り返し講義をされていた「顕仏未来記」を拝して、次のように教えてくださっています。
  
  
 【御文】
 予一たびは歎いて云く仏滅後既に二千二百二十余年を隔つ何なる罪業に依って仏の在世に生れず正法の四依・像法の中の天台・伝教等にも値わざるやと、亦一たびは喜んで云く何なる幸あって後五百歳に生れて此の真文を拝見することぞや(顕仏未来記、御書505ページ3行目~5行目)
  
  
 【現代語訳】
 私(日蓮)は一度は嘆いて言う。――今は釈迦仏の滅後、既に二千二百二十余年がたっている。いったい、いかなる罪業があって、仏(釈迦仏)のおられる時代に生まれ合わせることができず、また、正法時代の四依の人(迦葉・阿難や竜樹・天親等)にも、像法時代の天台大師伝教大師にも会えなかったのであろうかと。
 また、一度は喜んで言う。――いったい、いかなる福徳があって、後の五百年(の末法)に生まれ、この薬王品の真実の文を拝見することができたのであろうかと。
  
  
 ■ 池田先生の講義
 広宣流布とは、人々の生老病死の苦悩を救い、人類を永遠の幸福境涯に至らしめる仏の願いを受け継ぎ、実現する仏弟子の使命にほかなりません。
  
 ―◆―
  
 「生老病死の苦悩」――私の祖父と母の入会理由も、そこにありました。
 私は常勝関西の出身です。祖父と母は1956年(昭和31年)に池田先生が指揮を執られた「大阪の戦い」で、折伏されたそうです。祖父は当時、重い病を患っていました。しかし弘教に歩く中、体調は快方へ向かい、74歳の天寿を全うするまで生き抜くことができたのです。
 また祖父と母は、57年の「大阪大会」に参加したことを誇りとしていました。“信心しきったものが必ず勝つ!”――大会で師子吼された池田先生のこの確信こそ「永遠の幸福境涯」の実像ではないでしょうか。
 今、私はコロナ禍の中でアメリカや韓国、ブラジルなど各国の男子部リーダーとオンラインで懇談しています。いずこでも青年たちが入会する理由は「生老病死」にまつわることが多い。時代は変われど、人間が直面する悩みは根本的には変わりません。と同時に、仏法の実践を通して信心の確信をつかんでいく友のドラマも、世界共通なのです。
 「仏の願い」であり、創価の三代会長を貫く誓願である「万人の幸福の実現」という仏弟子の使命も、未来永遠に変わることはありません。

「人材育成で心掛けていることは?」「使命を感じる瞬間は?」――韓日青年友好研修会で熱く語り合う日韓の創価の若人たち(2019年12月、韓国・済州島の済州韓日友好研修センターで)
「人材育成で心掛けていることは?」「使命を感じる瞬間は?」――韓日青年友好研修会で熱く語り合う日韓の創価の若人たち(2019年12月、韓国・済州島の済州韓日友好研修センターで)
3 「嘆き」を「喜び」に

 仏法は「時」を重視します。悪世末法に大聖人が御聖誕された意義を、先生は御書を拝して語ります。 
 
 
 ■ 池田先生の講義
 (「顕仏未来記」の御文にある)「歎いて」から「喜んで」への大転換に、重大な意味が拝察されます。
 当時、大聖人は、次々と迫害を受け続けられていました。その結果、罪人として、死罪にも等しい流罪に処せられた境遇にありました。本抄にも、「日来の災・月来の難・此の両三年の間の事既に死罪に及ばんとす今年・今月万が一も脱がれ難き身命なり」(御書509ページ)と示されている通りです。
 その中にあって、大聖人は「幸なるかな一生の内に無始の謗法を消滅せんことを悦ばしいかな未だ見聞せざる教主釈尊に侍え奉らんことよ、願くは我を損ずる国主等をば最初に之を導かん」(同ページ)とまで仰せです。
 まさしく「喜んで」と言われた御胸中には、末法広宣流布に一人立つ師子王の魂が、明々と燃えておられたと拝されます。
  
 ―◆―
  
 思い出す原点があります。私が、創価大学に入学してまもない頃のことです。
 「母さんね、がんが見つかったの」――大阪にいる母からかかってきた電話の内容に、私は耳を疑いました。“こんなに信心を頑張ってきた母が、なぜ?”
 動揺する私を、先輩は力強く励ましてくれました。「大丈夫。西方君が本気で信心をする“時”が来たんだよ」と。私は「一家の宿命転換を懸けて折伏しよう」と誓いを立てました。とはいえ、友人に具体的に何を語ればよいか分かりません。池田先生の著作を貪るように読みました。そして毎週末、先輩の車に乗せてもらって地元へ帰省し、弘教に挑戦したのです。
 その中で、実感したことがあります。“草創の先輩たちも皆、人生の師と出会い、「救われる存在」から「人々を救う存在」へ人間革命していったんだ”。まさに「嘆き」から「喜び」への転換です。
 自分もまた、その師弟の道に連なっている――そう思うと、今まで感じたことのない誇りが湧いてきました。弘教は結実。母も治療が奏功して、病を乗り越えることができたのです。この体験を通して、その後も一家で多くの人に信心の功徳を語ることができています。
 嘆きも苦悩も、広布の使命を自覚した時、全て境涯を開くための力となり、知恵となります。苦難と真正面から向き合う中でこそ真の喜びも生まれるのです。

本連載で学ぶ『わが愛する青年に贈る』は、「大白蓮華」に連載中の池田先生の講義「世界を照らす太陽の仏法」の中の、男女青年部への御書講義を収録した書籍です(本社刊。713円<税込み>)。同書は、英語、フランス語、イタリア語、中国語(繁体字・簡体字)、韓国語の、5言語でも出版されており、広布後継の使命に燃える世界の友が研さんに励んでいます
本連載で学ぶ『わが愛する青年に贈る』は、「大白蓮華」に連載中の池田先生の講義「世界を照らす太陽の仏法」の中の、男女青年部への御書講義を収録した書籍です(本社刊。713円<税込み>)。同書は、英語、フランス語、イタリア語、中国語(繁体字・簡体字)、韓国語の、5言語でも出版されており、広布後継の使命に燃える世界の友が研さんに励んでいます
4 「生きる意味」の自覚

 今まさに、思わぬ宿命の嵐と戦っている友もいるでしょう。池田先生はこう励ましを送られています。
  
  
 ■ 池田先生の講義
 誰しも、それぞれの人生において否応なく直面する境遇や状況があるものです。あまりにも過酷な苦難や試練もある。しかし、その襲いかかる「宿命」を、自分だからこそ耐えられる、必ず深い意味があると、あえて捉え直し、「使命」をつかみとっていく、生命の究極の道があります。
 それこそが久遠より願って悪世末法の娑婆世界に生まれ、法華経を弘めるのだと誓願した地涌の菩薩の元初の生命なのです。
 戸田先生は、獄窓の内で、地涌の菩薩の使命を自覚され、敗戦の焦土と化した日本にあって、「妙法流布の大願」を掲げられました。あの戦後の絶望と悲嘆の時代に、いったい誰が、「今こそ広宣流布の時なり」と誇り高く誓うことができたでしょうか。
 創価学会が、仏意仏勅の「広宣流布の宗教」であるゆえんは、まさにこの「広宣流布の信心」があるからです。
  
 ―◆―
  
 「あまりにも過酷な苦難や試練」と聞くと、東日本大震災から10年の歩みを重ねてこられた東北の方々を思い浮かべずにはいられません。
 宮城のある男子地区リーダーは津波で4人のきょうだいを失いました。当時、高校2年生。家族を救えなかった自責の念に長年、苛まれたといいます。「自分には幸せになる権利はない」と。
 それでも、何があっても負けない母の姿や、温かな創価家族の励ましに触れて「自分も変わりたい。成長したい」と折伏に挑戦。その中で「幸せ」について真剣に考えたそうです。自分が幸せになれないようでは、人を幸せにすることもできない――それなら「笑って生きよう。幸せになろう」と決めたのです。
 彼は一昨年、男子部大学校生として弘教を実らせました。さらにコロナ禍の昨年も、高校の同級生を入会に導きました。互いに「共に負けない人生を歩もう」と励まし合って進んでいます。入会した一人は、男子部大学校への入校を決意しました。
 地区リーダーの彼は「震災の事実は変わらない。でも、その意味を変えることはできる。宿命を使命に変える人生を生きようと決めました」と語っています。
 「広宣流布の信心」がある限り、「悲哀」を「勇気」に、「宿命」を「使命」に、そして「大悪」を「大善」に変えていけるのです。
  
  
 ■ 池田先生の講義
 法華経はまさしく、最も崇高にして根本的な「生きる意味」を人間に自覚させます。結論から言えば、民衆一人ひとりが広宣流布の大願に生きることこそ、無上道の人生であることを教えています。
 法華経において、釈尊から滅後末法の広宣流布を付嘱された「久遠の弟子」こそ地涌の菩薩だからです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

婦人部「ヤング白ゆり世代」が躍動 信心根本に幸福の春を創る

2021年03月08日 | 妙法

〈座談会〉 婦人部「ヤング白ゆり世代」が躍動 信心根本に幸福の春を創る2021年3月8日

  • 〈出席者〉原田会長、長谷川理事長、永石婦人部長、西方男子部長、大串女子部長

 西方 創立100周年へ、新たな前進を期す第2回本部幹部会の配信が始まりました(14日まで。「モバイルSTB」「SOKAnet」でも視聴可能)。
 
 長谷川 今回は、「壮年部幹部会」の意義を込めての本幹でもあります。一人でも多くの壮年が集い、共々に清新な決意で出発できるよう、地域の友に声を掛けていきましょう。試練の時の今、広布と社会の黄金柱たる壮年部の使命はますます大きくなっています。
 
 原田 池田先生は、本部幹部会は「勇気の源泉」「歓喜の光源」となる大切な会合であると教えてくださっています。本幹に力を入れていけば座談会の結集にも連動します。毎回の本幹から勝利のリズムをつくり、前進してまいりたい。

確信と喜びを共有

 長谷川 今年は婦人部が結成70周年の佳節を迎えます。広布の活動を支え、推進してくださっているのは婦人部の皆さんです。
 
 原田 池田先生は「わが創価の婦人部が毅然として健在である限り、二十一世紀の未来は盤石なのである」と語られています。私も、先生が国内外の婦人部のメンバーに真心の励ましを送られる場面を幾度となく拝見してきました。私たちも婦人部の方々を最大限に大切にし、応援していきたいと思います。
 
 永石 大変にありがとうございます。特に今、社会状況が大きく変わる中で、仕事や育児、介護などに奮闘しながら学会活動にも挑戦されているのが「ヤング白ゆり世代」の皆さんです。そうした方々にエールを送ろうと「第1回ヤング白ゆり希望カレッジ」をオンライン(限定公開)で配信しています(31日まで)。
 
 長谷川 配信が始まったとたん、全国から本当にたくさんの反響の声が寄せられているそうですね。
 
 永石 子育てに奮闘中の方から「左手で娘を抱っこし、右手で息子とお絵かきをしながら視聴しました。池田先生、奥さまと共にヤング白ゆり世代として活動できることに、これほどの幸せはないと感じました」との声も届けられました。ほっとする間もない目まぐるしい日々にあって、信心根本に幸の連帯を広げる対話にも挑戦されている皆さんに頭が下がる思いです。
 
 原田 素晴らしい体験を披露された3人の方にも共通していることですが、親身になって励ましを送ってくださる、先輩たちの存在がどれほど大切か。豊かな経験に裏付けられた激励は勇気と希望になります。
 
 永石 はい。ヤング白ゆり世代が発足してから、先輩たちも「大事な次の世代を意識して応援していこう」と、各地で工夫して取り組んでいます。今回の希望カレッジの配信にも「支部ごとに毎月行っているヤング白ゆり世代の学習懇談会で視聴し、語り合う場を設けます」などの声が多く寄せられました。「一方通行」ではなく、先輩と若い世代が信仰の確信と喜びを「共有」していくことこそ、人材育成のポイントだと思います。
 
 原田 若い人たちと接していくことで先輩たちの心も若々しくなっていきます。日蓮大聖人は女性門下に「年は・わかうなり福はかさなり候べし」(御書1135ページ)と贈られました。互いに励まし合い、信心に励んでいけば、ますます生命力が湧いてきます。
 
 大串 婦女一体の「サン❀フラワー キャンペーン」でも、婦人部の方々が女子部員一人一人に温かく寄り添ってくださり、本当に心強いです。
 
 永石 今、各地でそうした流れができています。池田先生は婦人部指導集『幸福の花束Ⅲ』に「たとえ、どんな試練の冬が打ち続いたとしても、自行化他の題目を唱えながら、幸福の春を創り広げていけるのが、創価の女性たちです。その意味において、このヤング白ゆりの年代を、私は『青春』に続く『創春』の時代と意義づけたい」とつづってくださいました。
 本年は若い世代の友の成長を真剣に祈り、共に動き、共に体験を積む「ヤング白ゆり・勝利の年」と捉え、前進していく決意です。

21世紀を女性の幸福輝く世紀に――師の熱願が込められた、創価世界女性会館(東京・信濃町)
21世紀を女性の幸福輝く世紀に――師の熱願が込められた、創価世界女性会館(東京・信濃町)
公明党 「防災・減災」対策に率先

 西方 間もなく東日本大震災から10年を迎えます。未曽有の大災害の直後から、公明党は迅速に復興支援に取り組んできました。
 
 大串 公明党への評価の声は今もやむことはありません。関西大学社会安全研究センター長の河田惠昭氏も「復興を政治の中心に据えてきたのは公明党だ。公明党の政策は、どこまでも被災者の生活再建に基づいている」(3日付「公明新聞」)と述べています。
 
 原田 近年、異常気象による災害が各地で相次いでいます。防災・減災の対策を講じることが政治の大きな役割の一つでもあります。
 
 西方 首都圏では、氾濫した場合、大規模な水害が想定されているのが、埼玉と東京を流れる荒川です。公明党は長年、この荒川の治水対策に取り組んできました。2019年の台風19号の際には、各地の河川が氾濫し甚大な被害をもたらしました。その中で、荒川は上流にある荒川第一調節池が、3500万立方メートル分の水をためることで、下流の氾濫を防ぐことができました。この時、氾濫危険水位まで、あと50センチほどに迫っていたそうです。
 
 大串 これを受け、公明党はいち早く、調節池のさらなる整備に動きました。2030年度に完成予定の荒川第二・三調節池について「一日も早い完成を」と国会で要望。20年4月には「荒川調節池工事事務所」が開設し、早期完成へ大きな一歩となりました。
 
 長谷川 国土交通省は2月19日、荒川第一調節池内の貯水池から、新たに最大259万立方メートル分の水を事前放流することを発表しました。これは、公明党の衆議院議員が、第二・三調節池の完成を前に洪水のリスクを少しでも減らすため、昨年11月の予算委員会で提案していたことです。
 
 西方 荒川流域の公明党の都議や区議も、国会議員との連携を密に、水門や護岸の整備など水害対策に率先して取り組んでいます。
 
 原田 他の調節池についても都内各地で党をあげて推進しています。19年の台風19号の際に神田川の水位を最大で1・5メートル下げ、氾濫を防いだとされる調節池も都議会公明党が建設を訴え完成したものです。公明党には、これからも防災・減災対策に全力を注いでもらいたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする