goo blog サービス終了のお知らせ 

熱く・楽しくいこう!

山岳ガイド 江口正徳の仕事と日常

くろんど通信

2019-03-25 21:41:12 | プライベート
ハイ! くろんどチアリです!
溜まっていた用事や事務仕事などを片付けて気が付くと早くも夕方。慌てて準備をしてくろんど池へ。
なんと18日ぶりのくろんど池ランニングである。


一見いつもと変わらないくろんど池の眺めだが、よく見るとチラホラ彩りが見られるようになってきた。

久しぶりなのと疲れが溜まっているのとで途中で歩きたくなる衝動にかられるが、ヘトヘトになりながらも耐えて耐えて走る。
そろそろサウナスーツ着用でのランニングに身の危険を感じそうなくらいの高温状態になるが、少しでも強くなる助けになればと思うと苦労も感じない。


池畔では桜開花間近!


ランニングを終えて休憩をしていると直ぐにいつものネコちゃんが走り寄ってきて横にチョコンと座ってくる。
18日ぶりだが覚えていてくれた嬉しさに疲れも忘れて癒される。

今日も十分過ぎる程の汗を掻いて満足の一時であった。










熱く・楽しくいこう!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南アルプス 黒戸尾根~甲斐駒ヶ岳

2019-03-25 14:58:01 | ガイド山行/雪山登山
3月23日~24日は、黒戸尾根を経て甲斐駒ヶ岳のガイドでした。

夜半から吹き始めた強風が朝になっても勢いは衰えず、出発時間を遅らせて少し弱まってから出発。
しかしやはり強風は厳しく、我々パーティーの力量ではこのまま上を目指すのは無理と判断して退却しました。
折角遥か長大な黒戸尾根を登ってきてとても残念でしたが仕方ありませんね。


黒戸尾根最初の難所「刃渡り」を登ります。


次々と現れるハシゴはを越えていきます。


ようやく七丈小屋に到着~


夕飯までに時間があったので地酒で一献。


夕飯はとても美味しいカレーライスとオカズ


八合目のご来迎場
今回はここまでとしました。


北岳


七丈小屋に戻ってコーヒーブレイク。
三食カラーの可愛いカップで出してくださいました。


所々現れる難所を用心しながら下っていきます。


快晴の空の聳え立つ甲斐駒ヶ岳を振り返りながらの下山はどうしても悔しさがこみ上がってきます。


八ヶ岳連峰


鳳凰山


長い長い黒戸尾根を下山し終えて今回の山行を終了しました。
ご参加のお二人様、お疲れさまでした。ご参加ありがとうございました。









熱く・楽しくいこう!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北アルプス 乗鞍岳

2019-03-25 14:28:43 | ガイド山行/雪山登山
3月20日~21日は、乗鞍岳ガイドでした。
一昨年、昨年と同時期設定していたが悪天候中止に。今回も登頂予定日であるメインの21日がやはり大荒れ予報に。
ならばということでお客様と相談して前泊してもらい、20日の始発リフトで入山してそのまま乗鞍岳に登頂をめざす方法で望みました。


20日は超快晴! とにかく雲一つない青空と真っ白な剣ヶ峰。遠いですが一歩一歩登っていきます。


穂高連峰、笠ヶ岳、槍ヶ岳・・・ とにかく素晴らしい絶景を眺めながら登ります。


まだまだ高く、遠い剣ヶ峰を眺めながら大雪原を進みます。


肩の小屋をめざして・・・


肩の小屋からは稜線登りです。


剣ヶ峰がだいぶ近くなりました。


あとひと登り!


あと10歩!この鳥居をくぐれば剣ヶ峰!


乗鞍岳登頂! おめでとうございます!
冬の3000m峰。長い登りでしたがよく頑張りましたね~





写真撮影、景色を楽しんだ後は下山開始です。凍っている個所が多いので慎重に下りました。


今夜のお宿。位ヶ原山荘に到着。お疲れさまでした。


アルプス刺繍のレア物の畳のへり。
もしや3日前に寄った昭和レトロ食堂の「アルプス天望」とはこのことだったか!?


夕飯は名物の鹿鍋です。寒い冬には最高の贅沢料理。鍋が綺麗に空っぽになるまで全て頂きました。


翌日は下山だけなので朝食後はノンビリとコーヒーブレイク。ここのドリップ珈琲は最高に美味しいのです。
あぁ~贅沢な一時です。


案の定、外は猛吹雪!


叩きつける吹雪でゴーグル、サングラスが役に立たなくなるほどの勢いでしたが、落ち着いて下山しました。


ゲレンデ内を下る頃には雨に変わってビショビショになりながらの下山。
麓まで無事に下山し終えて今回の山行を終了しました。
ご参加のお二人様、お疲れさまでした。ご参加ありがとうございました。









熱く・楽しくいこう!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和レトロ食堂探訪 ドライブイン アルプス天望(長野県塩尻市)

2019-03-25 14:00:51 | プライベート
権現岳ガイドも無事終了して一旦帰奈することに。ロングドライブに備えて先ずは腹ごしらえを。
国道19号線沿いにあり、以前からよく前を通るのだが毎回開いてたためしがなく、仕方なくスルーしていたのだが今回は丁度「営業中」の看板が目に留まったので即入店することに。


「アルプス天望」
アルプスを望む絶景の立地だと思う。今回は雲が多くて何も見えなかったが・・・いずれにしても最高の店名である。

しかし、イザ駐車場に停めようとすると店の外観、特にテントのボロボロ具合にガチで引き気味になってしまう。でもこんなことで引いていては昭和レトロは語れない! 先客もいることだし、怖いもの見たさ半分で入店してみることに。


店内には店名のとおり山の写真がいくつか掛けてあって雰囲気を醸している。まぁ店内環境がチト気になる点も多いが敢えて細かくは語りません。
先客は超常連客らしく、カウンター席にポットを置いて焼酎のお湯割りをセルフお代わり繰り返している。


やはりお決まりのトンカツ定食を注文。
店の雰囲気からして食器がヌメッていたり、アチコチ欠けていたら嫌だなぁ~と思ったが、運ばれてきて意外に綺麗な器類で不覚にも感激してしまった。
当たり前であるべきことにも感激できる。これも昭和レトロの奥深さかもしれない・・・ ってなんのこっちゃ!
可もなく不可もなくといった感じの品であったが、第一印象に心配させられただけに意外にも美味しくいただけたのであった。

御馳走さまでした~









熱く・楽しくいこう!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする