「染まずただよふ」

・・・塾講師スミレの日記・・・

弥彦で御朱印2つ!

2015年10月18日 | 今日の出来事 
まだ時期的には早いけど、去年よりは早そうだし…と紅葉が気になって
下見のつもりで弥彦まで行ってきました。
トップの写真は弥彦公園の観月橋です。
少しずつ紅葉が始まっているのがわかります。

朝イチで出かけたので、公園内をゆっくり散策してから
弥彦神社に向かおうと思っていたのですが…

階段をのぼっていったら開けた場所に出て、鳥居を発見。

どうやらこの先に神社があるらしい。
時間もあるしと、軽い気持ちで鳥居をくぐっていくと…


こんな道を通り


こんな道を通り


やっと到着。
弥彦神社末社、湯神社。弥彦温泉発祥の地とのこと。

山登りをするつもりは全くなく、スカートにローファーだったので、ちょっとキツかったです。
特に往路は、この坂道があとどのくらい続くんだろうと心配で、道のりが長く感じられました。
復路は下りが多いこともあり、あっという間でしたが。

こちらでは、思いがけなく御朱印がいただけました
神職の方は限られた日にしかいらっしゃらないらしい。ラッキーだったなあ。

そうなってくると、今度は弥彦山山頂にある弥彦神社奥宮「御神廟」の御朱印が気になる…
以前、弥彦神社で御朱印をいただいた際(1冊目の御朱印帳を見たら7年前だった!)
頑張って山頂まで登ったのですが、社務所が開いていなくていただけなかったのでした。

今日だったらいただけるかも…と思い
予定を変更して弥彦山スカイラインをひた走り山頂へ。
山の木々は上に行くほど色づいていてキレイでした。

ここで弥彦山9合目。残念ながら佐渡は見えず。

けっこうのぼりがキツイし、登山客も大勢いる中、こんな格好で大丈夫だろうか
と思いながら頂上を目指していたら
着物を着た年配の女性(どこかのお店のおかみさん?)とすれ違いました。
上には上がいた。


歩くこと約15分で到着!!
他にも大勢人がいたからか、2度目の挑戦だったからか、短く感じました。

念願の御朱印もゲット。

去年訪れたときに、こちらで御朱印をいただくのが夢と書いたのが叶いました!!

この後、弥彦神社(本社)に行ったら、駐車場はいっぱいで、ものすごく混雑していました。
菊祭りの準備をしていたし、七五三の格好をした親子を何組も見たし、花嫁行列も見ました。
あんまり人が多いので、お参りを済ませたらそそくさと帰ってきました。
御朱印は以前いただいているしね。

来月はさらに混雑するだろうなあ。
もうちょっと静かなときに行きたいけど、紅葉も気になるし、結局また近々行くことになりそう。
思いがけずたくさん歩いたけど、思いがけず御朱印をいただけて満足な1日でした。


コメントを投稿