goo blog サービス終了のお知らせ 

スミダマンのほのぼの奮戦記

~グルメ・旅・仕事・自然・地域~あらゆる出来事をフラッシュバック。

浦和エリア旨い店シリーズ ~番外編その23~

2013-10-09 08:00:22 | 食~番外編(県内)

熊谷ラーメン 梅丸

熊谷市上之646-1

TEL 048-501-0393

定休日 無し

深谷へ仕事で行った帰り、熊谷バイパスでちょうどお昼

本家熊谷ラーメンのお店を発見。構えが古民家風で

立派なので入店することに・・・

店内は古い民家を移設したと見え、田舎のラーメン家?

の雰囲気、壁にはさまざまな張り紙があって、絵入りの

説明書きも面白い。

お冷は、各席に置かれた、ヤカン、これもめずらしい。

梅丸ラーメンが、お勧めということでしたが、背油ラーメン

は油が多い感じがするので、お昼のランチの醤油ラーメンと

半チャーハン800円を注文しました。

まずは、スープを飲んでみると、あっさした澄んだ味わい

麺は平打ちの中太のちぢれ麺、コシがあって旨い。埼玉県産小麦

あやひかりを100%使用とのこと。具は細かい深谷ネギ、バラ

チャーシュ、メンマ、海苔とオーソドックスなもの。セットの炒飯

はどこにでもあるような味。

こんど、塩ラーメンを食べに来たいな!

                       以上


テンプレート

2013-10-07 08:14:01 | コラム

「スミダマンのほのぼの奮闘記」をより良くする

為にテンプレートを定期的に変えていますが

読者の皆様の感想は如何でしょうか?

その舞台裏の一端をご紹介します。

gooブログのテンプレートは現在690枚あります。

レイアウトは2種類。画面フルのとやや

小さ目の固定サイズ。固定サイズだと写真が

小さくなるので、なるべくフルサイズを採用

する様にしています。

キーワードはご覧の様に31種類あって

主に季節を意識して選んでいるつもり

です。最近は1カ月に2回リニューアル

していますが、いかがですか?

今まで記憶の範囲で約30回位変えて

みました。参考にどんなテンプレートがあるのか幾つか

載せてみました。

現在はちょっと趣を変えて

「赤ちょうちん」。10月に入って、ちょっと一杯

やりたくなる気持ちから選んでみました。

これからも読者の皆様が少しでも楽しめる

よう、チェンジしていくつもりですので

どうぞヨロシク!


浦和エリア旨い店シリーズ ~その110~

2013-10-05 08:08:57 | 食~ラーメン・中華

らーめん なかじま

さいたま市浦和区高砂1-10-18

場所は浦和では最高の立地だ。

定休日・・・日曜日

営業時間・・・不明

メニュー

お値段はまあまあかな

とんこつで勝負って感じだ

坦々麺がこう見ると気になる。

店内はこんな感じ

若干、職人気質な感じで

話かけづらい。

どうやら

写真撮影は禁止のようですね。

通常のとんこつらーめん

いい味だ。

特に豚骨スープは味に深みがある。

飯田橋で食べた、とんこつらーめんに似ている。

これで飯田橋まで行かなくてすんだ。

 

こちらは特製とんこつらーめん

挽肉が入っただけだが

この挽肉がなんともいえないいい味になるとのことだ

紅しょうが、漬物、ごま、揚げにんにくと

自分でとんこつらーめんをカスタマイズでき、いろいろな味が楽しめる。

しかし

坦々麺がやけに気になる。


米山奨学生合同奉仕活動(PARTⅡ)

2013-10-03 08:15:12 | イベント

昨年に引き続き(2012.10.4付)アジアからの

留学生(米山奨学生)とロータリアンで介護老人保健

施設へ慰問(ちょっと表現が古いかな?)に行って

きました。

この老健施設「なのはなの里」は松伏町にあり、

平成17年11月に開設。定員は入所100名、通所60名

の規模。「心いきいき、からだのびのび、笑顔きらきら」

を経営理念としているそうです。

ユーモアたっぷりな施設長の指導の下、ご老人達と奨学生全員で

手話体操。和やかで笑顔いっぱいの体操

でした。

若い職員の皆さんとのゲーム。これもご老人の方たち

は楽しそうに参加していた。

イラン、タイ、韓国、中国からの留学生のパフォーマンス

韓国のヒット曲に乗ってのダンス。やっぱり若い人の

エネルギーはイイナー!

各奨学生母国の民族服のファッションショー+紹介

コーナー。左より、タイ、ミャンマー、韓国、中国、マレーシア

中国、そしてベトナムの民族服。

昨年も大好評だった中国三人娘の踊り、そして歌。

この日の為に今年、卒業したOGも友情出演

してくれました。

そして最後に入居者と奨学生との茶話会。

別れる前に何人かの人から感謝の言葉と感想

がありました。ある人は外国人と話したのは生まれて

初めてだと涙ぐんで話していました。そして

あるおじいさんに又来年も来てほしいと強く頼

まれたのがすごく印象に残りました。

この奉仕活動は人種、国籍、年齢を超えて

高齢者に対する尊敬の念と若い人たちへの激励

といったコミュニケーションに、多くの感動

が起きる素晴らしい日となりました。

 


浦和エリア旨い店シリーズ ~その109~

2013-10-01 08:17:10 | 食~その他

パティスリー アプラノス

南区沼影1-1-20フィアオレッタ武蔵野103

TEL:048-826-5656  定休日・・・水曜日  駐車場 4台

いよいよとゆうか、遅蒔きながらスイーツのお店登場です。

浦和ロイヤルパインズホテルに長年勤め、数々のコンクール入賞歴を持つ

朝田パティシエが2年程前にオープンしたお店です。

丁度2周年、感謝フェアをやっており、特製ヨーグルトシュークリームが1個100円で販売していました

超お得

又2000円以上買うと20%OFF。いいタイミングに行けました。

店内では朝田晋平パティシエが海外の菓子コンクールで数々の賞を

受賞した時のドキュメントDVDが流れていました。

壁一面に飾られた賞状。朝田氏は1999年フランス、パリで行われた世界大会で日本代表として出場、入賞

以来 2001年クープ・ド・モンドワールドカップ2001に日本代表チームとして準優勝

など、輝かしい経歴を持った日本の代表的パティシエです。

その評判を聞いてか感謝フェアを知ってか千客万来の店内風景です。

店内の窓越からチラチラ、お菓子作りをしている作業場が見ることができました

思ったより大勢の若いパティシエが真剣に仕事をしていて

朝田パティシエを慕っての弟子達(?)の熱が伝わって来ました。

アプラノスとはギリシャ語で「まっすぐ前進する」という意味

生菓子は常時25種以上、季節や天候を考慮しながら商品を揃えているとか

小麦や卵(那須御養卵)牛乳などの成分を細かく表記し、安心安全さを追求しているらしい。

使用するフルーツの多くは、自ら生産者へ足を運び素材のクオリティ維持に努め

地産地消も心掛けている。

「天使のおやつ」サクサクのパフを4種のチョコで包んだ

見た目も可愛いチョコレート菓子

これ美味だ、逸品だ。

「フェアリーココナッツ」「フェアリーラズベリー」「フェアリーカフェ」

「フェアリーイチゴ」 口に入れるとサクッとした食感の後にスッとなくなる

軽いメレンゲ菓子

食べだすと止まらなくなる不思議なお菓子だ

新発売の天使のリングとアプラノス特製の焼きドーナツ

全部で6種類ある。

そしてシェフ特製の「本わらび餅」

京都吉野の希少なわらび粉と葛粉を贅沢に使用し

京都の和菓子職人にシェフ自らが教わり

本物のわらび餅をパティシエが作ったそうだ

糖蜜もこだわり、讃岐の和三盆糖蜜を使用してある。

洋菓子のパティシエが和菓子に挑戦するとはすごい

この先のアプラノスが楽しみだ。