先日、久しぶりにボルボに乗る友人と、飲みの場以外で会った。
現行型を間近でじっくりと見たのは初めてかもしれない。
運転席に座ってみると、いつもの大らかな雰囲気のインパネである。
相変わらず、ダッシュボード中央にナビのモニターがせり上がる仕様である。
好き嫌いが分かれるのかもしれないが、あの位置は見やすいし安全につながる。
ただ、この国にはタッチパネルじゃないと嫌だという人が多いのも事実だ。
私は以前、パナやパイオニアのリモコン式を使っていたことがあるが、反応は良いし気に入っていたほどである。
純正以外の場合、唯一ネックになりそうなのは、リモコンを置く場所があるかどうかだろう。
煩雑にならずに置いておく場所があれば問題ないと思う。
さて、何故ボルボを話題にしたかって。。
それは「音」を聞いたからです。
彼のは、2.5Tで5発のモデルです。
私は、この5発のEgをあまり良く思ってはおりません。
良く「4発の経済性と6発の滑らかさを持つ」なんて謳い文句がありましたが、私は4発の良さも、6発の良さも、どちらも味わえないEgなんてイメージでした。
更には、やはり偶数だろってのがありまして。
しかし、Egの音を聞いて驚いたのです。
6発みたいな音がするではありませんか。
ここのところ、4発の車ばかり買っておりますし、身近にある6発以上の車はV型なのです。
つまりE46以来のフィーリングでしょうか。(4年ぶりか)
しかも、精度の高そうな良い音がして、高級車の匂いを感じたのでした。
久しぶりに、車格を感じたのでした。
いえいえ、高級車なんて欲しくありません。
大衆車こそ、今の時代と自分の生活スタイルにどんぴしゃですから。
見出し画は限定車なのだが、本当にこの手の限定車に上手いホィールを履かせるものです。安ければ、乗ってみたい気さえする。
現行型を間近でじっくりと見たのは初めてかもしれない。
運転席に座ってみると、いつもの大らかな雰囲気のインパネである。
相変わらず、ダッシュボード中央にナビのモニターがせり上がる仕様である。
好き嫌いが分かれるのかもしれないが、あの位置は見やすいし安全につながる。
ただ、この国にはタッチパネルじゃないと嫌だという人が多いのも事実だ。
私は以前、パナやパイオニアのリモコン式を使っていたことがあるが、反応は良いし気に入っていたほどである。
純正以外の場合、唯一ネックになりそうなのは、リモコンを置く場所があるかどうかだろう。
煩雑にならずに置いておく場所があれば問題ないと思う。
さて、何故ボルボを話題にしたかって。。
それは「音」を聞いたからです。
彼のは、2.5Tで5発のモデルです。
私は、この5発のEgをあまり良く思ってはおりません。
良く「4発の経済性と6発の滑らかさを持つ」なんて謳い文句がありましたが、私は4発の良さも、6発の良さも、どちらも味わえないEgなんてイメージでした。
更には、やはり偶数だろってのがありまして。
しかし、Egの音を聞いて驚いたのです。
6発みたいな音がするではありませんか。
ここのところ、4発の車ばかり買っておりますし、身近にある6発以上の車はV型なのです。
つまりE46以来のフィーリングでしょうか。(4年ぶりか)
しかも、精度の高そうな良い音がして、高級車の匂いを感じたのでした。
久しぶりに、車格を感じたのでした。
いえいえ、高級車なんて欲しくありません。
大衆車こそ、今の時代と自分の生活スタイルにどんぴしゃですから。
見出し画は限定車なのだが、本当にこの手の限定車に上手いホィールを履かせるものです。安ければ、乗ってみたい気さえする。