親戚で、子供が免許を取るので増車を考えての相談を受けました。
なるべく小さな車で、自身(オヤヂさん)もちょこっとした買い物などに使えたらと夢見ているそうです。
今や軽自動車を外すと、マーチ程度の大きさのモデルが激減しています。
トヨタのヤリス、ホンダのフィット、日産ならばノート、マツダの2、スズキのスイフトにダイハツのロッキーあたりでしょうか。
私が発売当時、ヤリスとフィットには乗った事があり、フィットに軍配を上げた記憶があって、再度試乗に出向いてみました。
あまりHVを好んでおらず、安い方がいいのでガソリンモデルというリクエストです。
1.5Lの自然吸気モデルに乗せていただきました。
とても混んでおり、申し訳ありませんがこの辺りに詳しければお一人で回っていただけますかと、、
もちろん難しい操作などありませんから、問題ありませんとして出発。
さすがに1.5Lの出だしのトルク感は十分です。
そのまま流れに乗るように走ると、乗り心地も良く5ナンバーギリギリまで取ったトレッドが十分に安定感を見せます。
そこで幹線道路に出て踏み込んでみますと、中回転くらいの領域でのざらつきが気になります。
走らないわけではないが、雑味があり過ぎる様に思いました。
つまり回さないような走り方であればいいですが、ちょっと空いたところを踏むというシーンでストレスを感じました。
実用車の1.5Lに乗って、雑味も何もないだろう?と思われるかもしれません。
しかし、営業車のバンを回している感覚と言うと大げさですが、とても回したいと思うものではありません。
読み返してみると、ヤリスの1.5Lにも同じようなことを感じたらしいのです。(1Lのほうが期待しない分いいとまで)
このあたり、やはりHVモデルの方が上質に感じるのは間違いないのだろうと思うのです。
その他に一つホンダにお願いするならば、フィットのボディカラーでしょうか。
まぁ見た目がやさしい車ですから、原色系でないのは分かるのですが、カタログで見るとどれも本当に微妙なのです。
さて、ノートならばE-powerを選びたいし、スイフトの新型と比べてみたい。
しかし、自身ならばエンジンのフィールからするとダイハツのロッキーを選ぶのかもしれない。
やはり伸びのあるターボは気持ちがいいと感じます。
あのスタイルになると、VWのT-crossを選びたくなりますが、ロッキーに比べて100万円高くなります。
Usedなら探せそうだけれど、今回は新車なんだろうと思うのです。