思考の部屋

日々、思考の世界を追求して思うところを綴る小部屋

「的を射るのか、得るのか」という話

2018年06月30日 | ことば

 最近夜中に目が覚めるとそのまま起きてしまうことが多い。寝不足になるかと言うと感覚的にそうも感ずることもなく身体的に健康診断を受けましたが特に問題はありませんでした。

 

 起きて何をするかと言うと本を読むか、音楽を聴くのどちらかになるわけで昔のようにブログを書くことは少なくなりました。

従って投稿サイトのランキングも下がり客観的に見ると、年齢を重ねるごとに元気に陰りを見る人もいるかもしれません。

 

しかし、今はカラオケに熱中し今日もゲストでハン・ジナさんが出る音楽教室の発表会に出ることになっています。

 

 30年ほど前に母は亡くなっていますが母は若い頃から歌が好きで流行歌ばかりではなく、讃美歌なども一緒に歌ったことを思い出します。そういうことも影響したのでしょう歌に目覚めたわけです。

 

 今日の発表会では、菅原洋一さんの『白夜抄』を歌う予定で昨日仕事帰りにカラオケボックスに90分ほど、他の曲も含め20曲ほど歌い込みました。発表会では「♭1」の予定でしたがどうも「♭2」の方が声が楽に出るようですので今日は変更をする予定です。

 

 哲学・仏教などの人文学的な趣味はどうしているかと言うとこれは変わることなく続けているわけで、現在職場に持っていく鞄の中には4冊ほど入っています。最新は何かと言うと「100分de名著」番組の7月テキスト『河合隼雄スペシャル』で若い頃に尹具心理学を学んだこともあり、河合先生の著作はかなり読みました。第一回目で取り上げられる河合隼雄著『ユング心理学入門』は学生時代に購入し自我や自己の相違について、感動を覚えたことを今も鮮明に思い出します。

 

 深層心理学における「自我」は哲学的な仏教的な理解におけるものとは異なるのですが、その違いがわかるからこそ理解も深まるものと思います。

 

 今朝はタブレットで書いていますが、デスクトップよりもなぜか楽に言葉が出てきます。言葉ついでに最近のプロフェッショナルというテレビ番組で「辞書の改訂版」を作る専門家の話がありました。この中で「的を射る」と「的を得る」という言葉についてご用とする解説を言えるべきか否かの話題があり「まとも」と「まっとう」という言葉に興味を持つ私としては非常に考えさせられました。

 

 帆船の帆に潮風がまともにあたり船が前進することが「まとも」や「まっとう」の語源になるのですが、「的(まと)」という弓道における的中させる「まと」もやまと言葉では同音に同概念の想起を感じます。そこにまた能動と受動の感覚的志向性が窺われ、「射る」はこちらから向こうへ、「得る」は向こうからこちらへの思考の向きを感じます。

 

 「的を得る」という言葉は、確かに江戸期には使われていた事例が紹介されていましたが「正しさ」の的中は視点の今位置にあり、それがおのずから射たものなのか、みずから得たものなのかそこに個人の思考の成果が言葉表現に出てくるように思います。

 

 ユング心理学的な思考で話を進めるならば、自我はみずからの方向性、自己は無意識や意識を含めた中枢点のおのずからの発動の根元になるように思います。意識における自我が拡大し、無意識層における個性化の源にもなる自己のあり方とあまりにも解離すると旧表現の分裂に至るのもわかるような気がします。

 

 なにが「まとも」なことなのかは個々に違いがあり合理的に意味共有はできませんが、他人から射られて得られるものかもしれません。

 

 こんことをつらつらに書き綴ればあっという間に時は過ぎゆきます。

以上とりとめのない話でした。

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。