MUJI BGM配信、うれしいです。
特に、アイリッシュケルトが好き。
シチリアもいいけれど、マンドリンはいろいろ気になることがあって聞き流せなくなります。ついつい集中してBGMにならなくなっちゃう。
タランテラナポリターナは、ゴッドファーザーの結婚式のシーンでバンドが演奏してましたね。
柴田マンドリン教室オンライン発表会の「まとめ」が届きました。
何のまとめかというと、生徒同士でつけたポイントの集計とコメントです。
どちらも事実を機械的にありのまま伝えるのではなく、ポイントが1位だった人だけお名前の発表がありました。
コメントは、先生が伝えたほうが良いと判断したものを個別に。
そのせいか辛口のものはなく、自分の演奏の「いい点」を丁寧に表現してくださったありがたいコメントでした。
励みになります。
ごく一部の方しか興味がない話で恐縮です。
経産省の一時支援金、申請から振込みまでが早い早いとの噂がありました。
今まではそうだったんですが、今月末が締切なのでどうやら申請数が増えてるようです。
結果、私の想定よりは早くなかった。
17日に申請して、未だにステータスは変更になりません。
いろいろ調べると、5月に申請した人は10日~2週間かかってる様子。
今月内にどうにかなるといいな。
明日は国技館へ行ってきます!
隣の市にできた頃
素敵な曲が流れているので
商品よりも 曲に集中し
なかなか店から出られませんでした(笑)
それで店員さんにお尋ねしたら
CDも発売されているというので 即購入しました。
BGM6 スペインのセビリアの人達の演奏で
マンドリン ギター ベース
ネットでも聞けるのは うれしいですね。
アイリッシュ音楽も好きです。
知り合いのバイオリニストが アイリッシュをされていて 何度かライブに行ったこともあります。
アイリッシュ音楽のバイオリンの楽譜を持っているので たまにマンドリンで弾いたりもしています。
私には CDなどを
BGMとして聴くことは 無理なのです。
マンドリンではなくても どんな音楽でも
聴こえてきたら パソコンのタイプでさえ
打ちにくくなります(笑)
MUJI店のBGMいいですよねー。
BGM6を持ってらっしゃるんですね。
スペインもいいなぁ。
アイリッシュはマンドリンに合いますね。
どんな楽器であれBGMにはならないですか。
意識がそちらに集中してしまうんですね。
ということは、作業中は無音でしょうか?
絵を描く時とか~
ながら学習はできませんでした。
絵は おけいこの教室では
おしゃべりしながら 描いています(笑)
ヨガの時は 音楽を真剣に聴いてしまいます。
読書は 無音。
編み物は 増減がなければ音ありでも大丈夫
料理は 無音でないと 集中できませ~ん。
基本 無音状態が好きなのかもしれませんねえ。
基本 無音状態なんですね。
そうなんですか~。
絵を描くときおしゃべりしながら、がちょっと意外です。
私は何にも集中していないのか、たいてい音有りです。