幼稚園母友の集いが 友人宅でありました。
次男の時の母親仲間なので
もう長いお付き合いです。
今日招待してくれた友人は
お料理教室(フランス料理)に通われているので
そのお料理を作ってくださいました。
フランス料理とは言っても
どれも あっさり味で 和食のようにも思えました。
私など 日頃の料理もマンネリ化して
なんでも面倒だなあと思いながら 仕方なく作っているので
ホントにこの気力には感心させられました。
食器も色々取り揃えてあって
眺めて楽し 食べて楽し~
おしゃべりいっぱいの楽しいひと時が過ごせました。
日頃 人付き合いは 控えめにしていますが
たまには いいですよね~(*^^)v

ローストビーフ
ごぼうと牛すね肉のシチュー
イカのフリッター
人参サラダ
和風の小鉢(ゆり根 など)その他まだ色々
ジンジャーシロップ(カルディ購入)を炭酸で割ったドリンクも
おいしかったです。
ケーキとイチゴは 他の友人と組んで持っていきました。
あっそうそう
今日の一番の目的は
彼女が最近飼い始めた トイプードルのお披露目でした。
私は子犬は 可愛いとは思うけれど
世話をするのは 無理。。。
門扉から玄関までは
可愛い鉢植えの花でいっぱい。
家の中も たくさんの絵画やかわいい置物など
彼女は60代半ばですが
ご主人は 18年前に病気で亡くなられました。
昨年 お母さまと 20歳のワンちゃんを相次いで亡くされ
かなり寂しそうでしたが この新しいワンちゃんのお蔭で
楽しそうに暮らしているようです。。。
駅前に チェーンの輸入食料品店があります。
特に安くはないけれど
ちょっと変わった食品も置いてあるので
時々利用しています。
今でも ちゃんと お店のロゴ入りポリ袋に入れてくれます。
夫は その店で ワインを買うこともあるので
アプリを入れていて 1割引きになるとか~(自慢しています・笑)
それで 今日は 登録してから
その店で買い物することにしました。
急に思い立ったので ちゃんと登録したつもりなのに
その店で スマホを見せると
登録されてないと言います。
ちゃんと 確認メールも受け取ったはずなのに~
えええっつ~~~~( ;∀;)
それでは 怪しいサイトに登録してしまったのだろうか???
ドキドキどきどき。。。
食料品店の方は
店員さんのご指導の下
ちゃんと アプリを入れることができて
初回特典1割引きに成功しましたが~
やはり 気になるので
もう一度 スマホの自分の登録記録を見たら
私の登録したかったのは
「〇〇コーヒー」ですが
実際に登録したのは
「〇〇なんとか」という 車関連のマトモな会社だったようで
連絡したら すぐ解除してくれました。
良かった~(*^^)v
いつも 夫の ネット関係のドジを
笑っている私なのに。。。
サイト登録などは
自宅で じっくり確認しながら やろうと
固く決意しました! 今はね~
そうそう
その店に行ったのは
もう一つ目的がありまして~
私は 日頃 ほとんど現金決済で
クレジットカードは 使わないのですが
念のため 暗証番号を確認しようと思ったのです。
先日 スーパーで カードを使おうとしたら
3万円以下は 暗証番号を入れなくてもよい~
それに 3万円以下では 暗証番号は入れられないシステムに
なっていると言われてしまったのです。
今日行った食料品店は 少額でも クレカOKだったのです。
***
今年は 3つしか咲かなかった
リラ(ライラック)の花です。
近づくと いい香りがします。。。

昨日 スーパーで
珍しい野菜を見かけて 買ってみました。
「飛騨折り菜」という名前で
見た目は まっすぐでスリムな「なばな」みたいな~
ちゃんと商品の表示はしてあったけれど
狭い場所に 一つだけ残っていました。
普通にゆでて 胡麻和えにしましたが
これが くせがなくて やわらかくて
おいしかったのです。
調べてみたら 昔から飛騨地方では栽培されていたようです。
「菜の花」のことを 「折り菜」と呼んでいるそうです。
それから
今日の朝刊の生活欄に 載っていたのですが
「粉末 乾燥卵」というものが 明治時代からあったようです。
主に 製菓業で使われてきたとか。
乾燥卵には 全卵 卵黄 卵白の3種類があります。
常温保存できるそうです。
小分けにした 家庭用もあるとか~
私は 手作りお菓子は作らないけれど
一度くらい買ってみてもいいかなあ。。。
画像は
以前に書いた「アーモンドの木」です。
春になって 元気に葉っぱが生えてきました。
まだ 花は咲きません。

先日
なんとなく ネット上で目にとまったレシピ
それは 「メンチカツ」でした。
関東では 関西ではミンチカツと呼ぶものを
メンチカツと言うのですね。
自分では ミンチカツはあまり作りませんが
コロッケやさんでは 何度か購入したことがあります。
でも コロッケに比べて高いのです。
それで そのレシピでは
牛ミンチではなくて 豚ミンチ(豚のひき肉)を使っていました。
これも びっくり!
トンカツがあるのだから
ひき肉のカツも 牛も豚もあっても
ちっともおかしくないのですけれどね。
そして
このレシピでは
薄上げを 半分に切り 裏返して
その中に 少々味付けした 豚ミンチとキャベツと
ピザようのチーズも入れるのです。
レシピでは 普通にフライパンで焼いていましたが
私は 少し多い目の油でやってみました。
見た目は とっても悪いけれど(笑)
すごく おいしかったのです。
安上りですし~
リピートメニュー 決定~(*^^)v
