MA社会研究所情報

宇宙、世界、日本の歴史や未来。日常生活、社会情報を、しぐれ猫がお伝えします。

NHKは国営放送か、公共放送か。受信料義務化か。

2006-09-18 11:20:53 | Weblog
NHKは日本放送協会のことで、日本のN、放送のH、協会のKをつなげたものだ。NHKと横文字で外資系のIBMみたいだが、日本語の発音で表現している。会社の雰囲気も、外資系ではなく、日本の伝統をうけつぐ、田舎、村社会的な雰囲気がある。放送終了時には日の丸がたなびき、国営放送局のようだ。しかし、放送法では、公共の福祉のため、日本全国にあまねく、公正中立な、よい放送を行き届かせるのが使命とされている。公共放送である。国営放送と公共放送の違いはなにかというと、財源が税金か、皆が会費を払う受信料かということだろうか。しかし、受信料は不払いが多くなり、支払い義務化が検討されている。税金とあまり違いがなくなる。
税金だと大蔵省と国会が予算を決める。受信料だと使途はNHK独自で決め、国会の承認を受ける。国に予算を決められてしまうと、公正中立な番組つくりがやりにくくなる。いまでも、政府や自民党に気を使って番組つくりをしているのに、ますます、政府、自民党のいいなりになってしまう。公正中立な公共放送だと言えなくなってしまう。また、受信料不払いが増える。公正中立な番組つくりとはなんだろうか、右でもなく、左でもなく、上でもなく、下でもなくと考えると、何も言えなくなり、放送できなくなる。何か放送しないと放送局ではなくなる。現実には膨大な番組が作られ、日々電波が発信され、放送されている。すごいことだ。
NHKがお手本にしている、イギリスの公共放送BBCは政府の言いなりにならず、結構政府批判をしているので、イギリス国民もBBCを支持し、信用している。

プロとアマ。違いは技術か、お金か。

2006-09-17 00:30:49 | Weblog
甲子園の高校野球で注目を浴びたハンカチ王子の斉藤君が、アマチュアの道を選び、早稲田大学へ進学を希望した。一方の駒大苫小牧の田中君はプロの道を選んだ。プロは技術も体力もレベルが高いと思われている。しかし、最近はアマチュアも技術、体力がついているようだ。オリンピックのスケートで金メダルをとった荒川選手もプロに変わり、ショーにでる。違いは何かというと、プロはショーで金を取って、稼ぐというところで、アマチュアは自分が楽しんで、お金を稼がず、取らずというところだろう。
イギリスにはアマチュアが尊敬され、プロが卑しめられるふんいきがあった。
アメリカはショーの世界で、プロが大金を取って、はでな技を見せる。
日本はアメリカの影響下にあり、プロが尊敬され、アマチュアというと馬鹿にされる。また、日本の伝統で職人が好まれ、頑固で妥協しないのを、職人気質だとして尊敬する。テレビもワンパターンで職人を賞賛する番組作りをする。現実には頑固な人がいると困ることが多いのだが。プロ意識とかいって美化する。

格差社会の実態は。年収0から3億円まで広がっている。

2006-09-15 22:22:58 | Weblog
格差社会になつているという。同じ学校の同級生でも、社長になっている人もいれば、失業者もいる。大邸宅に住む人もいれば、アパート暮らしもいる。体力格差も大きくて、50代で爺さんのようになっている人もいれば、80歳でも走り回っている人もいる。個人差が大きくなっている。
筋力ではなく、金力の格差を週刊ダイヤモンドの特集で見てみると、昨年の年収ではプロ野球選手が3700万円、国会議員が2200万円、弁護士が2000万円、パイロットが1400万円、大学教授が1100万円、勤務医1050万円、システムエンジニア600万円、農家440万円、プログラマー430万円、大工380万円、守衛360万円、タクシー運転手300万円、ホームヘルパー270万円、漁師220万円、清掃員210万円ぐらいだという。
サラリーマンでは、民放が40歳で1500万円、大商社が40歳で1300万円、銀行が40歳で1000万円ぐらい。役員は日興コーディアルが7800万円、三井不動産が5700万円、三井物産が8000万円、ソニーが16000万円、日産が32400万円、トヨタが6200万円ぐらい。
外資系はものすごい、30代のマネージングディレクターで1億2000万円、
新卒のアナリストで2000万円ぐらいだという。
格差社会の本家のアメリカでは、コカコーラ社長が73000万円、エクソン・モービル社長が55700万円、IBM社長が188700万円とすさまじい報酬である。驚きのあまり、文字も出ない。日本もこういう格差社会になるのだろうか。
能力に応じて働き、必要に応じてとる。年収の平均化、再配分が必要かもしれない。

血液型と性格は関係あるか?あるようだ。

2006-09-11 19:41:18 | Weblog
血液型で性格を判断することが流行した。
A型は細かいことや、規則や態度にうるさく、勤勉で、嫉妬深く、センチメンタル、儀式、伝統を好む。
B型は自己中心的で、自由、感情的で気まま、目立つのが好き、凝ると驚くほどのことをする。
O型は親分肌で、人を集めてボスになるのが好き。我慢強く、権力を好む。
AB型はクールで合理的で、評論家的。
と言われている。科学的には根拠がないと言われていたが、最近は血液に性格を左右する物質があるという。周りの人々の血液型をきくと、なるほど、やはり、と思うことが多い。環境や、教育や、人間関係で圧力を受けて、性格が抑えられたりするが、基本は血液型で決まっているのかもしれない。
日本人の血液型別の人口比はA:B:O:ABが、約4:3:2:1だという。日本人の多数派はA型で、日本人の勤勉さや、時間通り電車が走るのはこの血液型のおかげかと思う。欧米ではO型や、B型が多いと言う。欧米人の性格が日本人と違うのはこのためかと思う。

東京と大阪、互いの文化と人が混合中。

2006-09-10 23:22:03 | Weblog
東京と大阪は対照的な都市である。東京は政治の中心地で官の世界、お役所的で規則どおりに考え、禁欲的であることを求める。物は定価で売る。大阪は商人の町で民の世界、経済的に儲けを考え享楽的である。物は定価よりまけて安くするのがあたりまえだ。東京の言葉は、硬くはっきりしている。大阪はやわらかく、あいまいな感じだ。宗教も東京は欧米の影響で、キリスト教や、洋風な感じで、大阪は周辺に奈良や京都があり、歴史をみても仏教的で、アジア的な感じだ。葬式も東京は簡単な形式が多いが、大阪は伝統的で仏教形式の大掛かりなものが多い。とはいっても最近は大阪も東京に似てきている。人の交流も多く、東京の人が大阪に転勤したり、大阪の人が東京に住みついたりしている。日本各地の文化が入り混じって、混合状態になっている。結婚式もキリスト教形式もあり、神道形式もありで、人の意識も混合状態だ。
世界的にはキリスト教文化と仏教文化、イスラム教文化が並存している。文化の共存のモデルに東京、大阪文化の交流がヒントになるかもしれない。