
本当はラーメンを食べる気がなかったのですが、車で滋賀へ移動中に古民家を改装した天下一品の支店があると知って急遽ハンドルを切りました。場所は狸の焼き物で有名な信楽町。昔話の民話を連想する山の中にあります。蕎麦の黒田園のすぐ近くにあります。元々は和食の料亭だったそうで、一軒家のラーメン屋です。このミスマッチとも思える組み合わせが面白くて足を運びました。天下一品のラーメンは京都白川の本店に限ると僕は思っているので、本店の味だけを舌に覚えさせるためにしばらく通ったほど好きなラーメンです。「テンイチ」と呼んでいます。こってり派とあっさり派に分かれると言われますが、断然こってり派です。しかしながらしばらく「テンイチ」のラーメンを食べていませんでした。こんなスペシャルなお店があるのなら、ファンとして一度経験しておかなくてはいけないと思うのです。ちょうどお昼時だったのでお客さんは結構いました。看板があるので近くまでくれば辿り着けます。しかし、門構えも堂々とした古民家ですからね。見る限りここがラーメン屋だとは思えません。玄関で靴を脱いであがると大きな花が出迎えてくれます。蕎麦屋なら理解できる。だけどラーメン屋?とやっぱり違和感があります。さすがに卓はテーブルと椅子なので食べにくいことはありません。掛け軸などインテリアは純和風でした。メニューもこのお店オリジナルがいくつかあります。当然、天下一品のマストメニューもあります。しばらく悩んで、時間もないこともあり、つけ麺(880円)にしました。初めていただきまます。他にもスタミナ中華そば、辛コクラーメン、白ネギアサリラーメンなどがあり、支店と言えども別格の扱いを受けていることがメニューから分かります。つけ麺はあのオリジナル麺ではなく、つけ麺専用の麺のようです。太くて堅めの麺です。スウプは辛味と酸味を強調した濃い味ですが、それでもこってりスウプよりはあっさりしているので、つけ麺としては淡麗気味でした。チャーシュー、メンマ、茹で卵などのトッピングもさっぱり系です。夏向けメニューなのか麺は冷水でしめてあるので、自動的に「冷や熱つ」になります。マストメニューを注文しなかったので本店と比べることはできませんでしたが、なかなか美味しいつけ麺でした。だけどこの空間で「テンイチ」を食するのは異次元です。イリュージョンです。




天下一品 公式サイト




天下一品 公式サイト
でも、みんなが美味しいと思う店舗は同じだったりして。
異空間で味わうコッテリいいかもしれないな。出掛けてみよう!情報ありがとうございす。
と皆さん思っていらっしゃると思います。
ここなら面白いとは思います。