
2005年の9月に始めたブログが10年を迎えました。記念すべき第一回は、近所の団子屋へかき氷を食べに行くコラムでした。もちろんそのお店のかき氷は毎年欠かさずいただいています。僕の夏の定番。宇治ミルク。あっと言う間の10年間でした。そう思ったら、いつまでブログを書き続けるのだろうと考え込んでしまいました。そこで思い切って止めることにしました。何か別のプランを立ててリニューアルすることも考えてはいたのですが、良い思い付きもありません。たくさんの方々から、「見てますよ。」って声をかけていただく人にも励まされてここまできました。コメントやメールもいっぱい頂戴しました。本当に感謝です。始めた時は誰も見てくれないだろうと思っていました。掲載する写真は、当初ガラケーに内蔵されている200万画素のカメラで写したもので、次いで500万画素、900万画素と変遷し2010年の12月頃からはキャノンのパワーショットs95を使うことにしました。人に見られると、段々写真に欲が出てくるものです。この間にデジタル一眼レフも購入しました。今では、写真撮影の依頼が来るようにもなりました。これもブログを続けてきたからなんでしょうね。写真の腕は上がった気がします。料理はヘボいイタリア料理しか作れなかったのですが、古田祐二氏に出会い10年間フレンチを教えていただいたので、自分の力で、何とかフランス料理が作れるようになりました。その古田氏がフランス料理教室を引退されたのがつい最近です。1000コラム書いたら止めようと思っていたらあっさり超えました。勝手に名付けた「スローミュージック」というCDのレビューを100枚分書いたら止めようと思っていたら100枚超しました。アクセスが100万ページビューを超えたら止めよう思っていたら、これも超えてしまいました。47都道府県すべてに訪問することも達成しました。ここでストップしなければもう理由が見つかりませんね。水泳を本格的にやり直したのもブログ開始と同期していました。泳力検定を取得してみたり、レースにも出るようになりました。海で泳ぐオープンウォータースイミングの存在を知ると、どうしてもやってみたくなって、苦手のクロールを習得してこの10年トレーニングを続けてきました。昨年はアイアンマンレースのリレーに参戦し、今年は3800Mのコースを泳ぎ切ることができたので達成感もあります。ブログを通じて応援してくれる人が現れてくれたのも大きな支えになりました。本当にありがとう。今まで何を書いて、何も写してきたのか。振り返ってもいいかなと感じたので、一旦、ブログを綴ることを中止したいと思います。しばらくの間、ネットの公開はこのままにしておきます。また気分が変わって、続きを書き出すかもしれませんし、新しい形で始めるかも知れません。そのまま閉鎖することもあります。とにかく、一度区切りをつけることにしました。ブログを見てくれた方々。コメントを書いてくださった方々。リンクを付けてくれた方々。皆さん本当にありがとうございました。しばらく充電します。
signofthetimes
signofthetimes
いつも多才な内容の記事を拝見して、時には励みにさせていただいたので残念ではありますが、たまにはひょっこり記事がアップされていたら嬉しく思います。って、このコメント読んでくれはるんかな?
猫ママさんの励ましもあって10年も続けてしましました(笑)
おかげさまで周囲から惜しまれる声を聞けました。
共感していただいたんですね。
とても嬉しいです。
お忙しい中、改めてお礼を言います。
ありがとうございます。
少なくとも1年くらいはこのまま放置しながらチェックはしていこうと思っています。
今年は、写真撮影の依頼が多く舞い込みそれだけでも大変でした。
ブログは当初、ガラケーのカメラで写したスナップで一言書こうというものでした。
写真の質は問わないと思っていたのですが、段々欲が出てきたのも事実です。
続きは、もう少しクオリティの高い写真を載せたいという気持ちはあるのですが、その先が決まらないからこのままなんです。
相変わらず、あちこち移動してるので、
やってることはあまり変わりません。
明日も、兵庫へ行って大阪に泊まり翌日は京都です。
水泳の練習も続けています。
毎月新しいCDを買って聴いています。
蕎麦屋も行くしワインも飲んでいます。
んー。ひょっこり書いてみるかも。
って。
お初です。
温かいコメントありがとうございます。
感激しています。
気分転換に読んでいただけるなんて最高です。
ブログは当初から基本的なコンセプトをしっかり決めていました。
ブログは日記やつぶやきではなく、
「誰だかはわからないけど必ずいるあたなへ」
というものがありました。
だから僕は誰か個人に話かけているつもりで書いていました。
読んでくれた人には自分に話しかけられていると思ってくれないだろうかと設定しました。
写真だけでも楽しめる様にアングルとピントにだけはこだわりました。
(そもそも携帯電話の写真機能だったのでそれしかなかったのですけど。)
楽しみにしていただいたのでしたらとても嬉しく思います。
こちらこそありがとうございました。
そして10年間お疲れさまでした。
拙ブログ開設の折りには、お訪ねくださり
暖かいコメントをいただいたこと、こちらに伺うと
美味しいお店や、ご自身のお料理の腕に唸り、
知らない場所の詳しい来歴についても興味深く
拝見させていただいておりました。
最近は更新も鈍りがちですが、私自身もまた
「誰だかはわからないけど必ずそこにいるあなた」へ
語りかけるつもりで書いています。
パソコンの向こうで見てくださっている個人に
向かって書いていらっしゃるという
signofthetimesさんのブログへの姿勢と全く同じです。
ですからとても残念です。
ネット世界といえども、ブログでお知り合いに
なれた方が、更新がないままに、そのまま
交流が断たれてしまうのはとても寂しいものです。
お知らせいただきありがとうございます。
もちろん止めてしまわれることに寂しいのは同じですが、10年のけじめということなのでしょう。
どうぞお体お気をつけて
ご活躍をお祈りしています。
ご丁寧にコメントありがとうございます。
このようなコメントをいただくと冥利に尽きる思いです。
同じ姿勢でブログを書き続ける人がいるんだと再確認しました。
直前まで止めるなんて毛頭なかったのに、
ふいにその気持ちが湧いてしまったのです。
残念ですと言われると何だかまたやってみようと気もしますね。
今は、時々自分のブログで書いた場所に行ってみたりしてもう一度自分の記事を読み返してます。
またイツカ♪
始めるかも知れませんね。
その時はまたよろしくお願います。
昨年12月にものすごく久しぶりにこちらを訪れて、
閉鎖される旨を知りました。
残念でなりませんが、お疲れさまでした。
signofthetimesさんは
愛知にきて出会った男性の中で一番尊敬できた方です。(て、お会いしたことはないんですけどね)
たくさんの発見をありがとうございました。
次回のブログも楽しみにしております^^
新年明けましておめでとうございます。
またコメントありがとうござます。
こちらこそ感謝しています。
励みになりましたよ。
閉鎖ではなく休閑状態にしてあるというか・・・
ともかくゼロから考えています。
年末にPCを新調したのですが、
使えなくなったアプリが多いのと
データの復旧やらで未だに手間取っています。
やれやれ。