スケッチブック 〜写真で綴るスローライフな日々2

写真を撮りながら、日々の暮らしや旅先で感じたことを書いています。
2016年からは撮った写真をイラスト化しています。

カサブランカ

2006年03月31日 | ネイチャー/ペット
花束を買いました。今日は特別な日なので。年度末、週末が重なった金曜日は送別会のラッシュで花束は飛ぶように売れていました。花屋はどこもてんてこ舞いで結構待たされました。一軒目は欲しい花が売り切れでしたので諦めて別の店にしました。二軒目も花不足で店員さんといろいろ意見交換した結果「カサブランカ」と「ちどり草(ラークスパー)」の2種に決めてアレンジしてもらいました。カサブランカは下に向いて咲く大きな花でインパクトがあります。ボリュームが欲しいので合わせるには「かすみ草」と言いたいところでしたが、生憎売り切れ。それで店員さんが提案してくれたのが「ちどり草」でした。グリーンもしっかりあるので立派に構成できたようです。この組み合わせは初めて買いましたが、店員さんも張り切って作ってくれてよくできました。僕は、色や花の種類を混ぜすぎるのは好きではないので注文はシンプルを心がけています。だけど男性が花屋で花を買おうとすると必ず「色は何色ですか?」とステレオタイプな質問をしてきます。あれって花のことなんて何にも知らないでしょうって思っているんだろうなあ。春らしくなったかと思えば昨日は雪が降り出すし、今日も肌寒い一日でした。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅の花とミツバチ

2006年03月27日 | ネイチャー/ペット
重傷の花粉症に悩まされ、15年以上闘病生活を続けている僕は、毎年免疫をつけるために注射をうって投薬で症状を抑えることをしています。今年は前年の10分の1とは言え、しっかり症状は出ています。行きつけの病院へ今日も注射をうちにやってくると、病院の入り口には梅の花が真っ盛りで見事に咲いていました。上に向かう小振りな枝に密集して咲く花びらには力強さがあります。桃の花をじっくり見たことがあまりなかったので、写真を撮ろうとして近づくとミツバチが何匹も蜜を集めに花に潜り込んでいました。どうやら暖かくなって活動を始めているようです。春の訪れです。そう言えば、朝なのにちょっと暑いくらいです。桜も咲き始めていますからね。コートはそろそろ片付けなくちゃ。スギ花粉は苦手ですが、桃の花は影響がないようで鼻にはきませんでした。よく見ると複雑な形をした花です。こんなに綺麗な花だったんですね。

(後日調査してみたら、「摩耶紅梅 」という品種らしいことがわかりました。梅の中では一番遅く咲く品種で花片が波打ち八重状態なのが特徴です。色はピンクで鮮やかで大きめです。)

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春は曙 三日月と明けの明星

2006年03月25日 | ネイチャー/ペット
はるはあけぼのやうやうしろくなりゆく・・・。春分の日を越え夜明けが早くなってきました。午前5時半ごろは薄明るくなって、東の空には、朝焼けのマーマレードと宇宙色のグラデーションが見事に染め上げられています。「春眠暁を覚えず。」の言葉の通り、春の夜明けはめったにお目にかかれない光景です。(と稀代の自然現象の如く大袈裟に書いてみけど、自分で早く起きればいくらでも体験できるはずだよね。)なんて今日は早起きをして季節を味わってみようなどという風流な理由ではなく、単に朝までお酒を飲んでいただけです。家路に向かう途中のタクシーの窓から三日月と明けの明星が並んで浮かんでいるのを見つけて思わず、「もう夜明けなんだ。」と呟いたのでした。夜明けを見るのも久しぶりなら、明けの明星を見るのも久しぶりでした。写真では三日月と同じ高さの左側に金星が光っていますが小さくて見辛いです。さりとて今日は天気も良く、気温も穏やかで南からの風も心地い強さで、春の訪れを肌で感じることができた一日でした。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スローミュージック SELECTION Vo.12

2006年03月24日 | スローミュージック
the affair/the easy access orchestra

イージー・アクセス・オーケストラと名乗るちょとユニークな名前のユニットは、アンドリュー・ロスとラルフ・ラムの二人が自ら楽器を演奏しながらプロデュースした最高のラウンジミュージックです。1998年に「Riviera Royale」というタイトルでイギリスで発売された後、イタリアのIRMAレーベルから2001年に「the affair」として再発売されたようすです。IRMAでは「La DOUCE」という60年代から70年代の映画音楽やライブラリー音源、またはイタリアンオールディーズの再発端を中心に展開する専用レーベルの扱いになっています。「Riviera Royale」では挿入されていたダスティ・スプリング・フィールドのヒット曲「The Look Of Love」のカヴァーが省かれて、よりコンセプトを明確にしていますが、内容はほとんど同じです。サウンドは現代のHi-Fi指向で、ブラスとストリングスが上手く重ねられていて実に巧みです。メロディはレトロの空気が満ちあふれてタイムスリップしたような錯覚さえ感じます。探偵小説に出てくる謎の犯人を探し求めて、夜の街をかすかな手掛かりだけで彷徨う時に似合うサスペンス仕立ての音楽といってもいいでしょうか。怪しさと不気味さと懐かしさと不可解さが微妙に入り乱れて気色悪さちょうどよい塩梅なので、聴くとゾクゾクしてきます。時々使われる女性ヴォーカルも色気があって魅力倍増です。僕は9曲目の「The Boy With The Beautiful hair(綺麗な髪の少年)」が特に気に入っています。この曲を聴くと、ライター家業に没頭していた頃の記憶が甦ります。徹夜して原稿を仕上げていると段々時間の感覚が薄くなり、夜が明けるにはまだ早い誰もが寝静まる深夜になると、深い闇がどこからか忍び足で近づいてきて僕の背中にまで迫ってくるあの感覚。独りでいることをふと意識する瞬間を。

The Affair
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一宮 EVER GREEN HOUSE 閉店

2006年03月21日 | 文化/歴史/技術
一宮で輸入盤と中古レコードを扱う店「EVER GREEN HOUSE」が本日限りで店じまいとなりました。小さなお店でしたが、独特な品揃えで僕はとても気に入っていて、足掛け17年間通いつめました。店主、中島勝男さんから突然、閉店の知らせがメールで届たときは声に出して驚いてしまいました。駆けつけると店舗の大家さんから、マンション建設のために立ち退きの話が先月あったそうで、中島さんはこの話を運命的に「これで終わりにしなさい。」という啓示に聞こえたようでお店をたたむ決心をしたそうです。僕には予期していない出来事で感傷的になってしまいましたが、他の常連客の方々も同じ思いではないでしょうか。「EVER GREEN HOUSE」の名前の由来はレコード業界が名盤を「EVER GREEN」と呼ぶところからつけられたそうで、中島さんが39歳の時、脱サラして始めたお店です。1984年当初は、レンタルレコードが全盛の頃で、まだCDが販売されていなかったためアナログ盤しか置いてありませんでした。片田舎で輸入盤と中古レコードの専門店を開くことはとても勇気がいることだったそうです。何故輸入盤のお店を始めることにしたのか本人に尋ねてみましたら、「資本も少なくて済むし、何より一人で開業できること。」とシャイな答えが返ってきました。ユーロビートが流行った頃は、D.J.も購入したりして儲かったそうです。僕は、限定販売だったプリンスの缶入り「BAT MAN」を物色していて、この店に飛び込んだのがきっかけでした。あまりに人気商品で再販されたことを知った僕は予約ができると思って中島さんに頼んだら、「割当が限定だったので、予約しても買えないお客に一度断っているから、今度は悪いと思って再販は売るのやめた。」と言われて、「こんな商売っ気のないお店は珍しい。」と感嘆してしまい、今日まで常連になりました。このお店には僕がblogで書いている「スローミュージックSELECTION」の源泉の一つでもあったので無くなるのは寂しさが募ります。欲しいCDが見つかると、顔で「これ、取っておいて。」と数枚取り置きしてもらい、次にお店に顔を出す時はその中の何枚かを回収し、行けば気になるCDが見つかるので、「これ、取っておいて。」と、また取り置きを増やすやり方で、循環購入を続けてきました。試聴して購入することも何度かありました。感謝。感謝。中島さん、長い間本当にご苦労様でした。「EVER GREEN HOUSE」がいつまでも忘れられないお店でありますように。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トンカツとMASSERIE di SANT'ERAMO

2006年03月21日 | 料理/グルメ
春分の日、お昼ご飯は久しぶりに「トンカツ」にしました。でもちょっとイタリアンな「トンカツ」です。最近ネット通販で入手した塩「MASSERIE di SANT'ERAMO」を使ってみたかったので張り切って作りました。というのは先日、箱根の強羅温泉に行ったときに、「とんかつ里久」でトンカツを食べたら、ここに置いてあった塩が「MASSERIE di SANT'ERAMO」だったのです。ソースをかけずにこの塩を使ってみると本当に美味しさが増す効果があり強烈に印象づけられました。更にフランス料理シェフ古田祐二氏も同じ塩を使っていて、これは買うしかないと意気込んで調べてみたら、取り扱うお店があまりないのでネット通販を利用してまで買った経緯があります。アドリア海の100%自然塩でミネラルたっぷりの旨味成分が特徴です。さて、イタリアンな「トンカツ」はまたしても「落合務」風に衣にこだわっています。パン粉は金ザルでパンを削り自家製を使用します。パンはバゲットのような硬いものが削り易くていいのですが、冷凍庫で食パンを凍らせて使ってもいいそうです。でもこれをすると手間がかかります。キャベツの千切りより大変でした。そして細かくてサラサラのパン粉にパルメザンチーズを1対1の割合で混ぜ合わせます。ほんのりチーズのコクが加わって一味違います。完成したら、エクストラヴァージン・オリーヴオイルを垂らして香り付けします。「トンカツ」に良く合う塩があればソースはなくても大丈夫。娘達の評判も上々でした。



とんかつ里久 公式サイト
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ROAD TO 泳力検定2級 Part9

2006年03月19日 | スポーツ
泳力検定を受けるために「京都アクアリーナ」で行われた水泳測定会に参加してきました。この日に合わせてトレーニングに励み調子を整えてきたのでその成果を試します。車での移動はちょっと疲れが出たようです。お昼ご飯を食べて午後にはアップを開始しました。今回は25Mのブレストのタイムを計ります。50名以上の参加があって、水泳の猛者達が集まってくると自分の実力がないことに恥ずかしくなります。オリジナルデザインの競泳水着を着用している人も多数いてレベルは低くありません。身体を見ればわかりますが、鍛えている人が多かったです。現役の大学水泳部と思われるグループもいました。アップを開始すると突然両足の腿に痛みを感じました。どうやら筋肉痛です。それも今までより強いものでした。この2日間無理をせず、軽い泳ぎだけにしてきたのですが、恐れていた疲労からくる痛みです。それに加え飛び込みの練習でも一回目で左足の先がつってしまい、足に不安がでました。大会でもない限りどこのプールも飛び込みが許されないので、当日の練習しか方法はありません。心配していた通りになってしまい、ダッシュは危険な状況になってしまいました。しょがないので多少の筋肉痛は無視して、軽い泳ぎで最後まで泳ぎきる作戦に切り替えました。これでスタート時に距離を多めにとることは諦めました。飛び込み台に立つととても緊張します。ジタバタしてもどうしようもないので覚悟を決めてジャンプです。記録は18秒10。規定タイム32秒以内で泳ぎ、4級の認定証とバッヂをいただきました。最初の目標はクリアです。しかし、泳ぎは、思ったように力泳ができずちょっと悔しいです。ラストのタッチも壁に届かず、手前で掻き直しがあってロスタイムを作ってしまいました。これも悔いが残ります。普段ならこんな失敗はまずしませんが、焦っていたんだと反省しています。17秒台にはしたかったなあ。終わってみるとまだまだ記録が塗り替えられそうな気がします。しかし反面、10代の頃の自分とは全然違うことがよくわかって、「ふんぎり」ついたような気分です。話は全然違うけど帰りに寄った八坂神社で「焼竹の子」の売店を見つけました。早速試食。これって珍しいと思いませんか?サスガ京都。柔らかくて結構いけます。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裾野 黄昏の富士山

2006年03月18日 | ネイチャー/ペット
ついこの間、小雪がちらついて寒かったと思えば、昨日は春を思わせるような暖気を感じる気候でした。仕事で御殿場・裾野へ出掛けたら、天気が良く富士山が綺麗に見えました。写真は裾野から見た富士山で、雪をかぶった頂が下界とは違ってまだ凍えるような冷気をにじませていました。日がかげり、日没が近づくと深い青紫に変化していく富士山がとても美しいです。見上げると薄い雲が高くて澄み切った空の色と重なり、見応え充分でした。僕は何度も見ていますが、何回見ても我を忘れる程に目を奪われます。そして眺める場所や季節や時間などから様々な変化があり飽きることがありません。富士山は午後には山頂に雲がかかったり、ガスで覆われたりして見えなくなることが多いので黄昏の富士山をはっきり見える日は幸運だと思います。赤富士もいいけど青い富士山の夕暮れも負けずと綺麗です。春はもうすぐ。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ROAD TO 泳力検定2級 Part8

2006年03月16日 | スポーツ
水泳のトレーニングも追い込みに入りました。今日は会社帰りに「名古屋東スポーツセンター」で泳ぎました。別名「カルポート東」と呼ばれています。図書館やら文化施設と併設していて、室内スポーツ施設も同居しています。名古屋ドームに隣接していて、傘をささず交通機関から入れるというふれこみがあったので試しに出掛けました。雨が降っているのでちょうどよかったです。往きは、JR大曽根駅から「ゆとりーとライン」というラインバスを利用し、帰りは、地下鉄名古屋ドーム前矢田駅から乗りました。新しいので明るくて雰囲気はいいです。屋根が低いのとジャグジーがないのが玉にきずです。割と利用客がいて平日でもトレーニングに来ているスイマーがいました。ここは、ちゃんとペースが守れるレベルの人達があつまってくるようです。今日はいつものショートメニューで、アップ 100M スイム50M 2本 ダッシュ25M 4本 ダウン200M の合計500Mです。昨日の筋肉痛が残っていてタイムトライは不安がありましたが。18秒、20秒、19秒、18秒という結果でした。18秒は正確には18秒と19秒の間という感じです。何度もパネルタイマーを見ているうちに針の瞬間を捉えるようになりました。スタート後に焦ってすぐに掻きを始めようとするとキックを空振りしたりしてタイムに影響がでることがわかってきました。最後のダッシュは意識して、スタート時の「けのび」を十分とって、水面から上がった最初のうちのストロークは大きくしっかり掻き、徐々にピッチを上げてゴールまでスピードを伸せていいきました。泳ぎの感触が良く、タイムもベストなところを考えると、これが一番自分に合った方法みたいです。十代の頃、短距離は苦手で長距離を得意としていたのですが、後半にペースを上げるタイプだったことを思い出しました。これで本番のペース配分がはっきりします。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ROAD TO 泳力検定2級 Part7

2006年03月15日 | スポーツ
京都へ出張したついでに「京都アクアアリーナ」で水泳のトレーニングをしてきました。今週の日曜日は同じ会場で泳力検定のための測定会に出るために会場慣れもしたくて待ち望んだプールです。「京都アクアリーナ」は西京極総合運動公園の中にあり、本格的なスポーツ施設です。メインプールは50Mの長水路で大きな大会が開催できます。サブプールは25Mの短水路で、施設は充分過ぎるくらい良いところです。測定会はこのサブプールで行われます。現在メインプールはスケートリンクになっています。とにかく明るくて広いですし水深もしっかりあって競技用にはもってこいですし、施設のデザインも近代的で長いスロープを登り入り口に向かうと気持ちが高まります。トレーニングメニューは、アップ100M、スイム50M 2本、ダッシュ25M 4本 ダウン100M の合計400Mです。短時間に集約してトレーニングするのが最近気に入っています。タイムトライもしました。ここはパネルタイマーが2つあってしかもシンクロしているので、片方のタイマーでスタートしてもう片方のタイマーで測定すればいいのでとても便利です。大体どこでも一つしかないので遠方から針の動きを確かめながらのスタートになって、見辛かったりします。本日の記録は20秒、19秒、20秒、18秒!いや19秒の間か?まあ19秒としましょう。泳ぎ易すいプールなので好タイムが期待できそうです。懸念するのは最後のタイムトライの時、左足の先がつりそうになったことです。本番では力み過ぎて競技中につったりすると台無しです。柔軟運動をしたにもかかわらずおかしいなと思っていたら、両足の筋肉も張っています。このところ泳いでいてこんなことはなかったのに????多分、やっと自分の限界まで身体が動かせるようになったことが原因ではないかと思い至りました。筋肉痛になるほど力が出せたに違いありません。筋力トレーニングも準備しておかなくては。ところで西京極総合運動公園に隣接するケンタッキーフライドチキン西京極店には、パープルサンガのユニフォームを着たカーネルサンダースがいます。ちょっと笑えます。Jリーグも始まったことだしね。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする