goo blog サービス終了のお知らせ 

スケッチブック 〜写真で綴るスローライフな日々2

写真を撮りながら、日々の暮らしや旅先で感じたことを書いています。
2016年からは撮った写真をイラスト化しています。

甲賀の里のよもぎあん餅

2009年12月03日 | 料理/グルメ
昨日とはうってかわって今日は雨。冬の雨は物悲しい寒さを感じます。車で滋賀県の甲賀市までやってきました。朝のうちは弱かった雨がお昼頃にはしっかり降り始め、止んだり降り出したりを繰り返すようになりました。本格的な寒気はまだやって来ないので車を降りても傘も差さずコートを羽織ってやり過ごしていました。用事が済んで帰る途中、「ヴォーリズ記念館」に寄ってみようかと思って電話をしたら、12月はキリスト教の何かで(よく聞き取れなかった)見学はできないと説明を受けました。しぶしぶ、もと来た道を引き返すことにしました。雨の新名神高速道路を土山ICから入り、とりあえず土山PAで休憩しました。土産でも買って帰るかと思い立ち、土産コーナーのお菓子を物色してみたら、滋賀のお菓子ってあまり取り扱っていないんでよね。よく立ち寄っていたはずなのに気付きませんでした。京都の八つ橋とか神戸のチョコやプリンとか大阪名物もあれば伊勢の赤福まで置いてあるのに滋賀は少ないです。土山のお茶をあしらったケーキとか信楽焼の狸をかたどった和菓子とかが目に入りましたが、オノボリさん向け過ぎて手が出せないものばかり。そんな中、これといって目立つわけではない「よもぎあん餅」を買って帰りました。目的地のお土産でないといけないかと思ったので消去法で選んだのです。テレビで紹介されたとシールが張られていたりするから、外れはないだろうと思いますもんね。家に持ち帰って早速家族に振る舞い、僕も食してみました。「甲賀もち工房」という会社で作られたもので小豆は北海道産ですが「環境こだわり農業」という滋賀県が提唱する栽培方法に乗っ取ったお餅だそうです。ふむふむと感心しながら緑茶と一緒に、ぱくりと口に運びました。よもぎの香りがしっかり漂う美味しい「よもぎあん餅」でした。餡も甘すぎることなく餡らしさを堅持するといったニュートラルな餡です。一言で表現すれば「普通」。非の打ち所がないです。これでいいんだ。と思ってしまう説得力があります。餅の食感も駄洒落ではなくモチモチしていました。地味だけどお勧めのお菓子です。「普通だよね。」と上の娘は評価しながら文句があるのかと思えば、もう一個手が出ていました。インフルエンザで痩せて喜んでいた癖にまた太るぞ。

農業法人 有限会社 甲賀もち工房 公式サイト

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« フィットネスのために泳ぐと... | トップ | スローミュージック SELECTIO... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
素朴でしたね (猫ママ)
2009-12-04 00:14:42
ヴォーリズは残念でしたね。記念館は、私も事前連絡をせず訪ねたので門前払いでした。
滋賀のPAは滋賀のコレ!てのが確かにないですよね。餅と言えば、大津の走り餅草津のうばが餅、多賀の糸切餅となりますね。
雨は、やっとあかったみたいですよ。しとしとと降っていましたね。
返信する
残念だった (signofthetimes)
2009-12-04 01:19:43
猫ママさんに紹介されて気になっていました。気長にチャンスを待ちます。餅は他にもいろいろあるんですね。明日は晴れるかな。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

料理/グルメ」カテゴリの最新記事