マスターズカップから2週間。肉離れをした左腿の痛みはほぼ消えました。ほぼというのは、ほんの少しまだ張りを感じる程度ということです。それにしてもレースに耐えうる身体を作ることが難しく感じます。目一杯自分の力を発揮するのは気持ちがいいもののはずだけど、年齢が邪魔をするようです。若い時なら、無邪気に思いのままに身体を動かせばそれで済んだのに。今は、準備とケアを十分に与える必要があり、肉体のピークも限りあるわずかな時間しか許されないのです。今日は雨が降りそうな空模様でした。どんよりしてはっきりしない天気です。いつものスポーツクラブで泳いできました。スプリントのレースが終わったので、これからロングのクロールを練習したいと思っています。思っています。実は今年のオープン・ウォーター・スイミングのレースに参加する予定がありません。やる気が無いのではなく、レースの予定がはっきりしないので決めかねています。だからどのタイミングに合わせるのか分からなくて練習に身が入らないのです。今シーズンはモヤモヤしてますねえ。ストレッチを終えて、軽くクロールで500M泳いでみました。久しぶりの長距離で胸と腕の筋肉がすぐ傷みました。やっぱり使い筋肉が違いました。500Mが長く感じます。レストタイムをしっかりとってもう一度クロールで500M泳ぎました。今度はずっと楽でした。でもコンディションが良くないことは理解できました。今の調子ではどのレースにも出らないでしょう。最後に200M流して合計1200Mで練習は終了です。着替えてマッサージ椅子で身体をほぐしていたら、眠くなってきました。それだけ疲労があったは身体がまだでき上がっていない証拠ですね。さて、今年はどこの海で泳ごうかな。日本海は綺麗だから泳いでみたいですね。若狭の大会は今年も開催されるのでしょうか?アイアンマンレースにも出たいと思っています。だけどリレーのメンバーがそろわないので今年は無理かな。瀬戸内海も面白そうです。なんてあれこれ悩んでいます。7月には毎度の市内水泳大会がありますから、そちらのトレーニングもしなくちゃ。プールでスプリントレースに参加し、海ではオープン・ウォーターのレースに参加するのが楽しみになってきました。名付けてデュアルスイマー・ライフ。これはアリかな。
雨がしとしと降る肌寒い中、とうとうマスターズカップの日が来てしまいました。短水路のレースに出たいと思ったのが10年くらい前。泳力検定を受けました。海で泳ぐオープン・ウォーター・スイミングを知ってからはクロールを練習し、ロングのクロールに転向したのですが、やっぱりブレストのスプリントレースもやりたい気持ちが収まりません。今回、初めてアクトスが主催するマスターズカップに参戦しました。東海地方を中心とする支店の会員が一同に集結して本格的なレースをします。飛び込み台から飛び込み、タッチパネルで計測してもらうのは気分が良いのもです。一週間前に合同練習で肉離れをしたので気になっていましたが、朝のアップで再発して痛みを抑えて出場することになりました。瞬発力を鍛えていないとこうなるんでよね。やれやれ。場所は長良川メモリアルセンターの中にある室内温水プール。プールサイドには各支店の応援席が決まっていて総勢400人くらいでしょうか。元気な高齢者が目立つ選手層です。年金生活者のおばちゃんが、アリーナの競技用の水着を身にまとい、ミラーゴーグルを装着する姿は、普段とは見違える勇ましさです。僕がエントリーしたのは、100Mメドレーリレー(第二泳者)、25M平泳ぎ、100Mフリーリレー(第三泳者)の三つです。すべて午後のレースだったので午前中は応援して、ストレッチをして弁当を食べただけです。順位によってポイントが加算され、支店ごとに集計しランキングを決めるので、支店対抗の運動会のようなもので、団結力がある支店の応援はすさまじいものがあります。我が支店も昨年総合2位の強豪で優勝を争う一角でもあります。それにしても元気な方が多い。パワーに圧倒されそうです。60を過ぎて始めたという話も多いし、水泳部出身者もいます。うちの支店のスタッフにはジュニアオリンピックに出場経験者もいて、レベルは低くありません。リレーは盛り上がりますね。支店の名にかけて泳ぐのですから、応援する側も期待します。25M平泳ぎの結果は、18秒36で年代別クラスで3位となりました。肉離れが痛みながら最後まで泳げただけでも良かったと思うし、準備からしていいタイムでした。できることなら18秒が切りたいとも思いますけれどね。競技参加者が多いので10時開始で17時ごろまでかかります。間が空くならレースの数を増やしてもいいかも知れません。来年は頑張ろう。夜は仲間と打ち上げで飲み会が開かれました。酒好きが多いし女性はやたら元気。長生きしそうな水泳部の面々でした。
今日はぐずついた天気で弱い雨が降っていました。傘を差さなくてもいいくらいです。梅の花も咲き始め、寒さも段々と薄らいできました。残り一週間となったスポーツクラブ主催のマスターズ水泳大会。合同練習に参加してきました。この間の筋肉痛は二日ほどでひきましたが、休息を与えておくのが肝心だと思い間に練習はしていません。とうとう無理ができなくなりました。ストレッチは重要だと思って、合同練習の前にウォーミングアップをしておきました。ゆっくり筋肉を伸ばして怪我に備えます。個人メドレー100Mをゆっくり泳ぎ、ブレストでイージー25Mを4本。クロールでイージー25Mを4本泳ぎました。ストリームラインが整ってきた感じがします。一旦、休憩をしてちょっと水慣らしのつもりで軽く泳いだりもしました。(ブレストをイージーで25M2本。)合同練習に参加するスイマーは、女性が多いですね。それも年上ばかり。仲良くしてくる人もいて雰囲気は和気あいあいです。練習は、まずブレストで50M。その後、ハーフでターンの練習を4本。ついで飛び込みの練習と続くのですが、不覚にも左腿を肉離れしてしまいました。ブレストのキックは足を痛め易いので入念なストレッチをしたつもりでしたが、腿の筋肉は十分でなかったようです。関節とアキレス腱に注意がいってしまったのです。しばらく休んでから足の痛みがあるもののプルで泳げばいいと判断してリレーで行われるクロールのタッチ練習には参加して3本ほど泳ぎました。多分、一週間後には傷みは消えていると想像します。というわけで、不完全燃焼ですが合計537.5Mで終了しました。やれやれ。人が大勢いたせいもあるので張り切り過ぎて、力んだ結果だと思います。精神的な未熟さなのでしょうねえ。それにしても瞬発力のコントロールがこれほど難しいものなのかとショックがあります。年齢的なことを考えれば当たり前なのですが、それにしても僕の身体はどうなっちゃたんだろう?海で泳ぐためのフォームは、ピッチこそ早くなるものの、大きな動きをしないので筋肉の負担が違います。持久力を高めるのは小さなフォームに必要な筋肉です。にわかにスプリントのため大きなフォームのトレーニングを続けていますけど、コンディションを作るまでにはもう少し時間が必要な感じです。今回のレースは3本出場します。全てのレースで力泳できるイメージをしないといけないかな。
急遽、スポーツクラブが主催するマスターズカップに出場することを決めました。最初はコンディションを上げるためのアペリティフのような気持ちでしたが、いざ出るとなるとできる限るいいタイムを出したいと思うのが人情です。各地のスポーツジム対抗戦となるために、同じスポーツジムに通う出場選手を集めて合同練習会をするので参加して欲しいとコーチに言われたので、時間を合わせて行ってみました。集まったのは20人程度でしょうか。皆さん元気ですね。僕の通うクラブでは、45人参加するそうで多い方だと聞きました。リレーのメンバーも発表され、フリー25M×4とメドレー25M×4でブレスト選手として参加することになりました。はは。当日は25Mブレストにも参戦するので合計3本のレースに出ることになりました。やる気が出ます。合同練習の前にストレッチとウォーミングアップも済ませておきました。個人メドレー100Mとブレストのイージースイムを25M4本です。人数が揃って練習するなんて学生以来のことです。最初、50Mをフリーで泳ぎ、その後ターンの練習をしました。ブレストでプールの真ん中から泳ぎ始めターンをして戻ってくるのを5本です。行列を作って順番に泳ぐのは何だか楽しかったなあ。飛び込み12.5Mは4本。飛び込んでプールの真ん中から折り返しメドレーリレーのタッチの練習を4本。メンバー同士話し合って順番を決めたり、リレーのチームメイトを確認したりしてチームワークを芽生えさせるのも狙いのようです。僕より年上の人も大勢いたようですが、子供に戻ったように楽しめました。忘れていた感覚です。いつも一人でもくもくと泳ぐことが当たり前になっていましたからね。毎年、中学校の水泳部員らと市内の水泳大会に出ているのですが、それとはまた違うワクワク感です。最後にブレストでダッシュ25Mを泳いで合同練習は終了し、ブレスト25M4本をダウンで泳ぎました、本日のトレーニングは合計650Mです。ジャグジー+マッサージ椅子+ストレッチでボディケアをしたけれど筋肉痛が残りました。大勢でワイワイやるとつい頑張っちゃうんですねえ。人の目もありますし。皆さんの泳ぎを見ていると上手な人達が多いのでビックリしました。レベルは高いと思います。中にはオープン・ウォーター・スイミングをやっている人も二人出会いました。類は友を呼ぶ。ですね。練習が終わって外に出ると空には宵の明星が輝いていました。
雨が降ってきました。どんよりとした曇り空ではありますが、暦の上では立春を過ぎて春。寒さの厳しさもどこか優しさを感じます。残り少ない時間の中、コンディションを上げるためにスポーツジムでトレーニングをしました。25Mの短水路。記録を計るのは10年ぶりです。本来ブレストの選手だったために、どれか一つ種目を選べと言われたらブレストを泳ぎたいのです。今年のアイアンマンレースは、昨年のバイク担当の人が個人で出ることになり、代わりの選手を探しているところです。選手が見つかれば、今年も参戦することになるでしょう。そうなれば、マスターズの後、3ヶ月でオーシャンスイムのロングが泳げるコンディションを作らなければなりません。昨年のトレーニングデータを見ると、4ヶ月でコンディションを作っていました。短いと考えるか。十分と考えるのか。歳を重ねた身体と相談することになります。プールサイドでは、ストレッチをしっかりやりました。普段からもっとやっておけばいいとそこでは思うのですが忘れています。アップは個人メドレーを100M。嫌いなバックも泳ぎ慣れたせいかちゃんと進んでくれました。ブレストでイージースイム25Mを12本。ストロークを長くとってプルとキックを丁寧に泳ぎ、ストリームラインを意識して水を切る感覚を思い出します。レストタイムは長めです。その後は続けてブレストのハードスイム25Mを8本。レストタイムはこちらも長めにとりました。感覚的に90%の力加減です。トップスピードで泳ぎ切るまでにはもう少しではないかな。筋肉痛になるくらい腕が動き出しました。ボディケアはまるでサーキットトレーニングのように、ジャグジーで肩甲骨、腰、足の裏をほぐし、マッサージ椅子で2クール、ジムへ移動し、マットの上でストレッチ、乗馬マシンを10分というコースです。疲れを残さないようにするのが長続きのコツですから。受付ではスポーツジムの係に人にマスターズ参加者だけの合同練習会があるので来て欲しいと言われました。加えてリレーのメンバーがそろわなかったら出場して欲しいとも誘われました。いつも一人で勝手に練習していたので、嬉しい案内でした。本当のこと言うとリレーは出てみたかったんです。最初だから雰囲気だけ楽しもうと思ったけど仲間ができるといいな。
僕が通うスポーツジムはスーパーの二階にあります。そして屋上駐車場の西側の空模様にレンズを向けていつも撮影しています。日本海側に雪を降らせる雲はここまで届かないものの真っ昼間でも風は冷たく真冬の気温でした。先週、練習をしている時に肉離れを起こしてしまったので、その反省から慎重にトレーニングをしたいと思います。ちょうど一ヶ月後に開催されるマスターズ水泳大会に出ることにしました。25Mのブレストだけなので記録に高望みをしなければそのままでもいいのですが、オフシーズンからトップシーズンに向けてちょうど良いタイミングのレースなので身体を作りながらチャレンジすることに決めました。年々、フルパワーで泳ぐことが難しくなってくるのを感じます。つい数年前には25Mのダッシュを何本も泳げたのに今では十分な準備がなければできなくなりました。準備とは、ストレッチとウォーミングアップです。しっかり筋を伸ばしておいてから、ゆっくり泳いで身体を温め、それからスピードを上げるのです。ストレッチも勉強し直したほうがいいかな。アップは個人メドレー100Mです。四種目泳ぐといろんな筋肉を使うのでストレッチの延長でもあります。その後、ブレストでイージースイム25Mを12本泳ぎました。ストロークは長めでインターバルを保つためにレストタイムを短めにしました。無理をするとまた肉離れになるのでそこは気をつけました。少し息を整えてから、同じくブレストでハードスイム25Mを4本泳ぎます。レースと同じペースは危険なので8割から9割くらいの力加減です。久しぶりに息が切れました。軽い筋肉痛があるうちにプル25M、キック25Mを3セット泳いで負担を増やし、筋肉増強も狙っていきます。ブレストのプルは、ブレストの選手でもキツいと思う練習です。最後にダウンでクロール100Mを泳いで終了です。合計750M。無理なく泳げたのでトレーニングとしてはまずまずでした。練習後は、ジャグジーで肩甲骨と腰と足の裏をほぐし、マッサージチェアで全身をほぐし、ジムではマットの上で時間をかけてストレッチをしました。泳いでいる時間より長いくらいです。高年齢では、運動をいきなりするのではく、階段をゆっくり上がってから激しい運動に移行し、終わったらゆっくり階段を下がるようにして元の状態に戻すと身体に無理がないとつくづく思います。スポーツジムの客を見渡すと年齢層が高いのも頷けます。
身体が硬くなっているなあ。とつくづく思います。若い時はあんなに柔らかい身体だったのに。特に最近、身体の衰えとも思えることが増えました。視力なんかがた落ちです。運動能力もダウンヒルで下がる一方なんでしょうね。年末年始の忙しさもあり、ご馳走をいただく機会も多く、しっかり運動不足です。先日、久しぶりに泳いだら、感覚が遠ざかっているのを痛感しました。スポーツジム主催のマスターズ水泳大会の申し込みが迫り、慌てて申請をしたところです。短水路なので二種目くらい出れそうですが、コンディションが悪い上にプログラムがフリーの後に平泳ぎが続くので、25M平泳ぎ。つまりブレストだけにしました。10年前に一度計ったきりで久しぶりです。10年前は18秒01だったので17秒台が出ませんでした。非常に残念でしたが同じタイムが出るとは思えません。持久力は年齢を重ねても何とかついて来てくれますが、瞬発力ほど裏切るものはないのです。さあ、トレーング。今日は、比較的温かい日になりました。日曜日の午後、スポージムの屋上駐車場には優しい日差しで眩しいくらいです。着替えてストレッチをしてから、個人メドレー100Mを泳ぎウォーミングアップをしました。その後、ブレストをロングストロークで25M20本泳ぐ予定でした。しかし、数本泳いだところで左足の股間が肉離れしてしまいました。痛っー。強く蹴った瞬間でした。痛いなあと思いながらもしばらく泳ぎ続けるのは水泳部出身の悪いところです。8本泳いだところでギブアップ。残りはクロールのスイムに切り替えました。もちろんスプリントフォームです。(それでもまだ泳ぎ続けるのは水泳部出身の悪いところです。)結局ブレスト25M8本、クロール25M12本で泳ぐのは止めました。身体を壊してしまったら元も子もありません。合計600Mです。練習後は、ジャグジーで足の裏と腰をほぐし、マッサージチェアで2クール、ジムでストレッチを入念に行い肉離れの処置をしました。時間をかけてじっくりやれば、そこそこ改善されます。硬い身体のまま運動すると危険ですね。ふと見ると乗馬のフィットネスマシンがあったので、試しに10分乗ってみました。これが結構楽しい。身体もぽかぽかしてくるし、身体もほぐれる感じがします。プールで痛めた肉離れがすっかり良くなっています。癖になりそうですねえ。鍛えるためではなく、ストレッチに使ってみようかな。
遅くなりましたが、今年初めてのトレーニングをしました。2015年はどんなシーズンを迎えるのか。正月休みにゆっくり考えるはずでしたが、年末は忙しかったこともあり、やり残したことを今年に持ち込んでしまって気が休まりませんでした。おまけにインフルエンザにかかってしまったためにトレーニングどころではありませんでした。身体は鈍っています。ご馳走をいただく機会も多かったので体重も増えてしまったようです。昨年、スポーツクラブに入会したから、マイペースで鍛えられると期待していたのに何だか逆効果になってしまっています。風が強く肌寒い日なのに休日のプールは割に人がいました。そろそろスポーツクラブ主菜の水泳大会の申し込みがあるのではと思っていたら、やはり募集を始めていました。ん?3月1日!げげ。一ヶ月余りしか時間がありません。これはコンディションをベストにするには無理があります。やっぱり年末から始めないと間に合わないスケジュールだったんだあ。とりあえず申し込み用紙をもらって検討することにしました。さて、今年初めての練習は、泳ぎを思い出す程度の軽いメニューにしました。水泳大会は短水路なので25M競技に出場する予定です。ブレストを中心に泳ぐことにしました。まず、アップは個人メドレーで100M泳ぎました。身体が伸びないですねえ。すっかり硬くなっています。ブレストは25Mを20本。レストタイムはしっかりとって一本一本丁寧にフォームを確認しながらロングストロークで泳ぎました。25Mをだいたい5ストロークから4ストロークで。少しずつ身体が慣れてきます。だけど水のキャッチにしろキックにしろ実感が足りません。その後、同じくブレストでスイム25Mを2本泳ぎ、スピードの感覚を養いました。ブレスに負担をかけられるものの筋肉への負担はまだかけられません。力泳は今度にしましょう。ラストはダウンでクロール100Mを泳ぎ、本日のトレーニングは終了しました。合計750Mです。今年も海で泳ぎたいと思っています。トライアスロンなのかオープンウォーターなのかまだ決めていませんけど。スプリントは、スポーツクラブ主菜と市民大会かな。レースに出ると思うと練習に身が入りますからね。今年もやります。
週末の寒気到来は思わぬ雪に見舞われて、日本海側では交通がマヒするなど影響が出ています。真冬がいきなりやって来た感じでしょうか。なんと我が住む街にも初雪が降りました。マフラーだけでもいいかな。なんてつい最近まで思っていたのにね。師走は毎年のことながら時間に追われてしまいます。押せ押せのスケジュールをやりくりしながら、用事を済ませる日々です。残りわずかになった今年のうちにトレーニングもそこそこには消化しておいて、来年のための身体づくりに備えておきたいところです。雪がちらつく中、スポーツクラブに向かいました。お昼過ぎ、曇天の空はシベリアから運ばれて来た冷気を思わせます。屋上駐車場の床はスケートリンクのように鈍く輝いていました。食べ過ぎてお腹の脂肪が気になります。練習メニューはあれこれ迷い、直前まではブレストのスプリントのつもりでしたが、思い直してクロールのスプリントにしました。そして、いつもとは違う組み方にして新鮮な気持ちで挑みました。アップは100M個人メドレー。バックが苦手なのであまりメドレーはしないのですが、学生時代はアップと言えば個人メドレーでした。思い出しながらバッタ(バタフライ)、バック、ブレスト、クロール(フリー)を泳ぎました。わりといけるかな?次はビート板を使ってプルとキック。これも部活の定番メニューです。しかし、キックはキツいのでクロールでプル25M、キック25Mを2セット泳いで止めました。足は鍛えないと使えません。コンディションの問題ではなく、明らかに年齢と筋力の実力です。やれやれ。若い時はキックでプールを何往復もしたものですが。次のクロールでスイム25M20本は、インターバルを長めにして(レストタイムをしっかりとって)スプリントフォームで泳ぎました。当然、ブレスはすぐに上がります。25Mのスイムというのも変ですが、今の調子ではダッシュができないのです。それでも20本が長く感じました。これも学生時代の練習なら最後の仕上げメニューでしたけどね。今はメインメニュー。しばらく泳いでいなかったのでスピードに乗れないし筋肉痛もやってきます。ラストはダウンを300M。合計1000Mで終了しました。その後は、ジャグジーで肩甲骨、腰、足の裏を刺激して身体を休め、着替えたらいつものマッサージ椅子で身体をほぐし、ジムへ移動してストレッチ。アフターケアの方が時間がかかります。
スポーツクラブに入会したので、水泳の練習もし易くなったと思っているのですが、時間の余裕がないと行けないものですね。三連休の初日、久しぶりにトレーニングをしてきました。こういう天気は、行楽日和というのでしょう。秋晴れの空は、深い青空で雲もなくすっきりしています。定点観測のような写真を撮っていますが、こんな素晴らしい天気は初めてです。連休はお客が少ないだろうと思っていたら、そんなことはなくスイミングレッスンの生徒がいつもより多くて、3コースも占有することになり混み合っていました。やれやれ。平均年齢は高いと思うけど、生徒達の実力はあるようでスピードに乗った練習風景は、学生の部活動を思わせます。そう言えばここのスポーツクラブは、スポーツクラブ対抗の水泳大会では上位に男女共に食い込むレベルでした。さて、レッスンの横のコースで一人練習を開始しました。ブレストにしようかと迷いましたが、気が変わってクロールにしました。距離を泳いでみたかったからです。まずはイージーでクロールを500Mです。想像通り腕の筋肉にすぐ乳酸が溜まります。200Mも泳ぐとキツいなという感覚を持ちました。300Mまで進むと、とりあえず500M泳いだら休憩できるという希望が心の支えになりました。オフシーズンのコンディションはこんなもんです。ペースは落とさず最後まで泳いだら、少しレストタイムを設けてから2本目の500Mをスタートします。2本目はイージーではなくスイムで。アップの後のスイムなので筋肉が覚醒していました。今度は、心が折れることなく泳ぎ切れました。ラスト100Mは少しペースを上げることもできました。でもタイムは良くないでしょうねえ。来年出場する具体的なレースを決めていないために、今は忘れないための練習をしているような感じです。隣のコースで練習している人達に刺激されて、PKCも練習してみました。ロングスイミングのフォームではなくスプリントのスタイルです。プル25M、キック25M、コンビ50Mのハードスイムです。スプリントの快感は、ぐいぐい前に進むことです。水を切っているあの感じ。デュアル・スイマーも悪くない話です。できれば来年、短水路のプールで25Mの競技にも出たいなと思っています。ラストはダウン100M泳ぎ合計1200Mで終了しました。シャワーを浴びて着替えたらジャグジーで身体を休め、マッサージ椅子でほぐし、ジムへ移動して入念にストレッチをして帰りました。トレーニングの後のケアは大事です。