すっかり寒くなりました。秋ですからね。日も短くなりました。雨も降ってきて今日は寒々とした日になりました。気を回すことが多くてプールで泳ぐことも億劫になっていましたが、午後は時間ができました。せっかくスポーツクラブに入会したのにかえって機会が減ってしまう皮肉なことになっています。空はしっかり雨雲がかかり、やや強い雨粒が屋上駐車場に注いでいます。土曜日のスポーツジムは、お客さんでいっぱいでした。どうでしょう。ご年配が目立ちます。プールも教室があったので賑わっています。ちょうどコースが空いたので気兼ねなく占有して練習できたのは幸運でした。この時期は、泳ぎを忘れないための軽いトレーニングにしておくのが良いと思っています。スプリントのブレストやクロールのトレーニングもいいけれど、身体に無理があるかも知れないので久しぶりにロングのクロールにしました。いわゆるオーシャンスイムです。オープン・ウォーターの泳ぎも忘れないようにしなくちゃ。ストレッチをしていて身体が硬いなあと感じます。クロールで500Mを2本泳いでみました。最初の200Mは流すように泳いであとはピッチに気をつけて一定のリズムで泳ぎ切ることを目指します。練習不足ではありますが、ちゃんと泳げました。泳いでみると面白いことに気付きます。スタミナと心肺機能と筋肉です。スタミナは栄養を供給してやる限りそうそう落ちるものではりません。心肺機能もペースを掴んでいれば息が切れることもありません。スタミナとの相談にもよりますが、ハイペースを維持したりスプリントの時にスパートがかけられるかどうかにかかってくるのが心肺機能です。ロングでは急にコンディションが落ちることはないようです。問題は筋肉です。使わないとすぐに調子を落とすのです。最初は腕が重く感じましたし、疲労を感じるのは筋肉でした。普段の練習で一番早く影響を受けるのは筋肉ですね。だからと言ってジムで筋力アップトレーニングをする気は今のところありませんが。最後はブレストで50Mを4本。ストロークは長めで泳ぎダウンの代わりにしました。合計1200M。着替えた後にシャワーを浴びて、マッサージチェアで身体をほぐしたら、マットの上でセルフ・ストレッチを入念にやります。泳いだ後のケアはしっかりやっておけば負担が減ることを覚えました。時間の余裕がもう少し欲しいなあ。
台風19号が上陸しました。雨と風が強まっているため外出は控えてください。とニュースが流れているけれど水泳のトレーニングに行きました。昨日は、台風の影響が避けられたので町内の運動会が無事に開かれました。スタッフの僕は朝5時に起床して、備品の搬入から始まり後片付けまで一日中くたくたになりましたが、今日はやっと時間ができたのでどうしても行っておきたかったのです。まだ台風は九州です。今のうちなら移動ができます。雨はすでに降っていますが風はそれほどではありません。お昼時に最近会員になったスポーツクラブへ足を運びました。空は雨雲が広がっています。休日ですがそれほど混んでいなかったので、プールではコースを独占することができました。休憩時間もないため自分で練習メニューを組んでトレーニングができることに価値があります。このところ練習不足になってしまいました。サボっているというより、用事が多過ぎて時間がないのが一番の理由です。今年いっぱいはこんな調子が続きそうなので顔を曇らせています。久しぶりにクロールの練習をすることにしました。身体の調子からいって無理ができないので、軽いメニューにしました。アップ代わりにクロールで200Mをイージーで3本泳いでみました。インターバルは長めです。ストロークは大きめ。思った通り身体が重いと感じるし、息もすぐ荒くなりました。200Mが長く感じます。フォームはスプリントを意識してアメリカン・スタイルにしました。時間を空けていたけど忘れていたわけではないようです。筋肉の衰えもあるのでPKCも良かったけどスピードに乗って泳いでみたい気分でもあったので、クロールで50Mのハード&イージーを3本やってみました。こちらもブレスを整えるためレストタイムは十分にとりました。25Mのハードなら何とか泳ぎ切るコンディションはあるようです。ダウンは100Mで合計850Mで終了です。泳ぎ込みをしていないとすぐに身体は反応するものです。年齢のこともあるでしょうが、段々とコンディションを作るには多くの時間がかかるようになってきたことを実感しました。そう思うと大会やレースに参加することを決めれば、目標がはっきりしてトレーニングも具体的に考えられるようになるので意義はあると思えます。当面は来年のスプリントレースを意識しています。それと今年は初めてアイアンマンレースのリレーに参加して新境地も体験し、もう一度やってみたい気持ちもあります。
泳ぎたくても時間がないこともあって最近泳いでいません。近くのスポーツクラブに入会したものの、いつでも行けるからという安堵感がかえって機会を減らしているのかも知れません。シーズンオフでもあり、レースに出るとしてもおそらく来年の話になるので、忘れないためにトレーニングをする時期なのでお気楽と言えばそれまでですが。今年は、9月に入って残暑がそれほど厳しくもなく涼しくて気持ち良いくらいです。空にも入道雲は現れなくなり、少し高い雲に移ってきたような気がします。屋外駐車場から空を見上げると秋晴れとはいかず、白い雲が広がっていました。日曜日の午後に身体を鍛えに来る人は余程暇に見られそうです。スポーツクラブのプールは空いていました。でも、泳ぎ易いプールというのはありがたいことです。ブレストの練習をすることにしました。ストレッチをすると身体が硬くなっていることがよく分かります。アップは、ストロークを大きくとって200M。その後、PKCをメニューに組みました。プル25M、キック25M、コンビネーション50Mを4セット。プルに無理があるかも知れないと心配しましたが、へこたれることなく力泳できたことに自信が湧きます。筋肉痛が起きるのも嬉しいくらい。ブレストのタイムは簡単に上げることはできないことは分かっているけれど、記録に挑みたい気持ちは残っているので、短水路でレースに参加できたらと密かに考えています。その後、ハード25Mを4本。インターバルは十分にとって体力を戻して泳いでみました。本調子でないとはいえ、スピードに乗ると気分がいいです。ダウンはクロールに切り替えて100M。合計800Mで終了です。少し息も切らしてダメージもあるため入念にボディケアしました。スポーツクラブの良い所はここです。まず、ジャグジーで足の裏や腰を癒し、シャワーを浴びて着替えてからマッサーッジ椅子で身体をほぐします。リラックスしたところでストレッチエリアに移りストレッチをしました。ストレッチボールを使うと局部的に筋肉を伸ばすこともできます。泳いだ後に、時間をかけてボディケアすると身体の負担が全然違いますね。年齢のことを考えると、運動するだけでは身体を痛めることになりかねません。運動の後のボディケアも同じくらいの時間をかけることが重要だと実感しました。
しばらく水泳から離れていました。なんだかんだと忙しくて気が回らなかったからです。先月の市内大会で老化現象に直面し、スポーツクラブに入会したのはいいけれど一回も行ってません。やっと行ける時間ができたので初めてのトレーニングをしました。土曜日の午前中は比較的混んでいる時間帯だそうです。そうそう。ここは某スーパーマーケットの屋上駐車場です。分かる人は分かるスポーツクラブなんですが、写真を撮るといっても館内は撮影禁止なので、しかがたなく駐車場と空をカメラに収めました。これからこんな風景写真でいいのかなあ。秋空に移り変わりつつあります。スポーツクラブのいいところはいっぱいあります。水泳をトレーニングするにも利点は多いです。パブリックでは一時間ごとに区切られる休憩がないので、ロングスイムの練習はとても助かります。しかも専用のコースがあるのでいつでも泳げます。久しぶりなので泳ぎを思い出すためのメニューを組んでみました。アップはクロールで300M。オーシャンスイムではなくスプリントを意識したフォームで優しく泳いでみました。コンディションは落ちていますね。基礎を鍛えるPKCはクロールのプル25M、キック25M、コンビネーション50Mの計100Mを4セット。キック25Mがキツいんですよ。ロングばかりだとキックはバランスをとるくらいしか使わないのでウイークポイントになっていました。ダウン代わりにブレスト25Mを10本。これはストロークを長くとってゆったりと泳いでみました。合計950Mで終了です。シャワーを浴びてトレーニングウエアに着替えてマッサージ機で身体をほぐしてから、その後ジムでストレッチもしました。身体を鍛えている人達に囲まれているとやる気が出てきますね。利用方法がわからない器具がいっぱいで手を付けられませんでしたが、おいおいアドバイスを受けながら役立てていこうと思います。スポーツクラブに入会した一番の理由は短水路のレースに出られることです。マスターズの25Mスプリントレースはほとんどが水泳連盟の選手登録が必要でチームの申請が必要です。スポーツクラブはこのチームの代行申請をしてくれるし、他にスポーツクラブの拠点対抗の水泳大会も開催されてます。インストラクターの指導など考え合わせるとスイミングライフが充実しそうです。とにかく来年に向けて再出発です。
毎年恒例の市内水泳大会に出場しました。前日のゴルフ、宴会、カラオケ付きも恒例です。日中は暑いのではないかと心配していましたが、途中スコールのような雨が降る天候で涼しい風が吹いてむしろ過ごし易い環境でのレースとなりました。いつもと違うのは参加人数が少なくなったのと、いつも来るメンバーも入れ換えがあるような気がしたことです。高齢者の参加も目立ち、老若男女が入り交じり市民のスポーツ大会に近くなりました。運営側のぐだぐだなところは相変わらずです。その辺がほのぼのしていているので、これくらいでちょうどいいのではないかと思っています。でも、記録ミスで全員のタイムの公表ができなかった時は、さすがにマズいんじゃないかと思ったりしましたが。今年は、スタートのピストル音が出ないので笛になったとか、年齢順が一部逆さまになったりとか、記録が取れずやり直しが一組あったりとか、最後のリレーは張り出したスケジュールには予定されていたけれどなくなったりとか・・・。こんな調子です。運営者の中には同じ中学校の水泳部員がいることもあり、僕個人としては優しく受け止めています。今年エントリーしたのは50M平泳ぎです。ここしばらくブレストを練習していましたので、その成果を出すためでもありますが、去年の記録を少しでも縮めたいとも思っていました。50Mを全力で最後までスピードを維持する自信はありませんが、とにかく楽な気持ちで挑みました。水温は高く冷たいと感じることはないので水のコンディションは良かったと思います。飛び込みも遠くへ飛ぶことよりもスムースに入水することを心がけて強く蹴ることもせず、ピッチを上げ過ないように落ち着いて泳いだつもりでした。25Mでバテることなく30M超えるあたりまでは何とかスピードを維持した感じでしたが、残り10Mはラストスパートがかかるどころか失速。結局前半のスロースタートも響いて記録は44秒13。なんじゃこりゃ。と小さなショックを覚えつつ、年々コンマ何秒とタイムが遅くなっている傾向にあることに気付きました。この十年で1秒ほど遅くなっています。体調がよくないだの、トレーニング不足だの、言い訳はいっぱい思い付くけど年齢は確実に老化を進行させているのだと悟りました。もちろん、筋トレと十分なトレーニングを積めばそれなりにタイムを維持したり早めることは不可能とは思いません。でもそれは他のことを犠牲にして成り立つものでしょうね。楽しく泳げればいいんじゃないの?これが大事かな。
まったくどうして日本は暑くなったんだろう。特に岐阜では全国一番の暑さを記録しました。39度以上の気温って子供の頃に学校では砂漠か熱帯の暑い外国の気温だと習ったような気がします。その多治見からほど近い関でゴルフをすることになっていたのですが、当初10時過ぎのスタートを予定していたところ、直前に7時スタートに切り替えたので正解でした。とにかく暑い。炎天下のゴルフでした。早朝スターでなければどうなっていたんだろう?プレーもスルーで通し、一風呂浴びてから食事にしました。真夏はこれがいい。ボゥベールカントリー倶楽部でプレーするのは初めてです。一度経営難に陥りアコーディアゴルフグループとして再建を果たしたゴルフ場です。クラブハウスが西洋風のお城に見える凝った建築です。お金に余裕があった時の羽振りを残しているみたいです。最終18番ホールから見上げる姿は美しい限りです。最近、ゴルフ場へ行く機会が滅法少なくなりました。だからクラブを振っていなかったので少し練習しようと思ったのですが、ここは練習場がありませんでした。文字通りぶっつけ本番。どうせいいスコアは無理だろうと思って始めたアウトの1番ロングホールと2番ミドルホールは何とかボギーでしのいだものの、後はガタガタと崩れて日頃の成果が現れた言いますか、実力通り良くないスコアを重ねました。やれやれ、印象ですが、全体としてホールは広めで余裕のあるゴルフ場でした。フェアウエイの手入れもグリーンの手入れも良かったんじゃないかな。ただしグリーンは早めなのでパターは泣かされました。今日の調子は、どういうわけかドライバーのティーショットは悪くありませんでした。ちゃんと飛距離も出ていたので不安が解消されたくらいです。しかし、フェアウエイは散々だったのでどうしたんだろう?と逆に不安が残ります。今までフェアウエイでカバーしていたのにねえ。クラブを変えてあまりラウンドしていないせいなのか当たる気がしません。課題にしておきましょう。アプローチは残り50ヤード以内で苦戦しました。これも新しいSWの感触がよくないみたいです。17番ショートホール18番ロングホールは連続パーが出てくれたので後味良く終われたのがせめての救い。フェアウエイウッドとアイアンのミスショットの修正をどうするか。修行は続きそうです。
市内水泳大会が間近に迫ってきました。時間の都合上これが最後の練習になります。今年は、セントレア横断レースが中止になるなど、オープン・ウォーター・スイミングのレースは主催者の変更や会場の変更が相次ぎ混乱しています。結局、予定を入れることができず今年のレース参戦は見送りになりそうなので、今度のスプリントレースがラストになります。クロールのロングが板についてしまって、崩すのもなんだからという理由でブレストを練習しています。6月の1日にアイアンマン70.3セントレア常滑知多に出てから、わずか2ヶ月の間にブレストを特訓しましたが、もう少し時間が欲しい気がしました。と言いますか何というか、いつも宴会とカラオケで前夜は遅くまで飲んでいるので、寝不足と二日酔いのおかげでコンディションは最悪なんです。良いタイムは期待できません。モチベーションがイマイチです。今日、仕事帰りに選んだ日本ガイシプールは、競泳プールの一般開放があります。長水路のプールは、大学などの水泳部の練習や各水泳大会の準備等で使えないことが多いことが残念です。それだけいいプールだという証明ではありますが。屋根付き屋外プールの水温はやや低め。水深2Mもあると泳ぎ易くてたまりません。飛び込み専用のコースが常時2コース用意されているので、レース前の調整には持ってこいです。トレーニングメニューは、まずブレストでイージー200Mを泳ぎました。徐々に調子を上げるために、ハード25Mとイージー25Mを2セット泳ぎ、十分呼吸を整えてから50Mダッシュを2本泳いでみました。飛び込み台に立ちクラウンチングスタートで飛び込みます。僕の学生の頃は誰もクラウチングスタートはしませんでした。全員グラブスタートです。最近の水泳大会では、飛び込み台にクラウチングスタート用の踏み板が付いていることが当たり前になりました。流行には乗っておこうと思って若い人の真似をしています。50Mのダッシュは思ったよりキツい泳ぎでした。25Mまでは練習のかいがあって順調に力泳ができます。しかし、残り25Mはペースが落ち、残り5Mでは腕の筋肉が張ってしまうほどでした。やれやれ。やはり練習不足なのかな。スピードの維持を50M続けることは不可能だと判断しました。ダウンはブレスト100Mとクロール100Mで合計600Mで終了しました。ロングとスプリントの両立は難しいみたいです。
巷では学校が夏休みになったことで、やれレジャー施設が混むとか渋滞するとか聞いているだけで暑くなりそうな話題が持ち上がっています。プールだって子供達は大好きです。子供の水泳教室は掻き入れ時に突入しました。仕事帰りに向かった中村スポーツセンターでは、街路樹から蝉の鳴き声が聞こえました。夏です。中村スポーツセンターは地下にプールがあるので直接入れる地下の入り口があるのでショーットカットできます。歩くと汗が出るので地下鉄はエレベータを使用するなど、なるべく歩く距離を減らしたい気分です。平日の夜は比較的少ないはずですが、プールサイドに出るとやはり子供達の数は多かったです。幸いにも大人スイマーの数が少なかったので今日の練習ははかどりました。もう一週間しか時間がありません。ブレストのコンディションを上げるメニューを組むことしました。まずは大きなストロークでアップを300M泳ぎます。肩を上げ過ぎないようにして、なるべく縦のイメージを持ってプルとキックを使いました。クロールと違って水中に潜る時間が長いのでブレスの確保で苦労します。休憩を挟んでトレーニングを始めます。25Mハード&25Mイージーを4セット。レストを設けてダッシュ25M2本。たったこれだけでもかなり呼吸が荒くなりました。ハード&イージーはコンディションができていない身体には負担が少ないので集中することができます。ハードでは何とか泳ぎ切りましたが、4本目はさすがに泳いでいる最中に腕の筋肉痛が発生しました。これが本当のトレーニングだと実感できる傷みです。スプリントの競技はどんな種目にも言えますが、筋肉痛は必ずやって来ます。これが快感になるくらいじゃないとスプリントは楽しくありません。懐かしい。ロングの練習ばかりだと筋肉疲労は感じるけど身体を動かせないほどの傷みではありませんから。限界を超えると筋肉繊維が切れてしまうらしく、その後の修復が筋肉量を増やすことになるそうです。少し重くなるのかな。ダウンは200Mで合計750Mで練習を終了しました。やっとブレストでスピードに乗れる泳ぎができました。何とかレースに出れそうです。そうそう。嬉しいことに中村スポーツセンターにもマッサージ機が導入されました。100円です。着替えてすぐマッサージ機でボディケアしました。ふくらはぎと足の裏はエアーで。背筋はローラーのたたきが効く効く。終わると嘘のように身体が軽くなります。年齢が年齢なので激しいトレーニングをしたらすぐボディケアするのがコツだと思いました。効果あります。
台風が去ってゆきました。上陸しなかったので風も雨もそれほど強くなかったので良かったです。伊勢湾台風の再来のような報道があった割には嵐にならずに済みました。僕は、直接経験していないのでその恐怖を体験したことがありませんが、東海豪雨の時には苦労したことがあります。天気が良くなり気温が上昇すると真夏のような暑さになったのでプールは大賑わいでした。休日のプールは親子連れでいっぱいです。祖父江の森温水プールは、幼児用の専用プールにスライダーがあるので人気なんです。もうすぐ夏休みなんだなと思いました。いつの間にか今年も半分以上過ぎていたんだ。市内の水泳大会は、ブレストで50Mの短距離に出場するつもりなのでブレストの練習をすることにしました。今年は、アイアンマンレースに出ることに集中していたので、一旦緊張が途切れると激しいトレーニングをするモチベーションがありません。今年は、楽な気持ちで参加することになりそうです。毎年、前夜にお酒を飲んでカラオケを歌ってるのでコンディションが良いはずなく、頑張って身体を作っても思ったようには泳げないので、健康管理くらいはしておくことで十分ではないかと考え直しています。それはそうと、ロングのクロールとスプリントのブレストでは、使う筋肉が違うと今日も思い知りました。プルには大胸筋、キックには大腿四頭筋が要求されますが、クロールでは鍛えられないのです。まずは、ブレストをイージーで200M泳ぎました。クロールがいかに楽に泳げる種目なのかわかる気がします。以前はブレストの方が楽に思えていました。時間や距離を考えると、ブレストは一番水の対抗が大きいだけに疲労が早くきます。遊泳コースは、他のスイマーもいるのでトレーニングは25M刻みにしてハード&イージーでセットにして合計6セット泳ぎました。順番待ちがあるので自動的にレストタイムが発生します。ハードで泳ぐと、たとえ25Mでも大胸筋と大腿四頭筋に筋肉痛を感じます。50M全力で泳ぐ筋力は不足していますね。やれやれ。ダウンは100Mで合計600Mで練習を終えました。今のままではゴールに到達する前にバテてしまうでしょう。しかし、年齢を重ねるというのはこういうことに直面するということでもあると思っています。大体、毎年同じコンディションでいられるはずはありません。過去の記憶にはスピードに乗って疲れ知らずの僕がいますが、身体は毎年衰えていっているのですから。
今年の梅雨は、どうなったてるんだ?降っている地域はありがたくないほど降っているようですし。僕の住む地域は例年より雨が少ないのではないかと心配しています。でも、今日はしっかり雨が降ってきました。仕事帰りにプールへ行ってトレーニングをしようと思っていたんだけどなあ。傘を差さないで行ける東スポーツセンターにしよう。というわけで地下鉄ナゴヤドーム前矢田駅を降りてプロムナードを通り抜けると吹き抜けのガラス屋根は川面のように大量の水が走っていました。これはこれで絵になるなと思うと格好良く写真を撮りたくなります。ホワイトバランスも調整して、雨と夕暮れを演出する色にしてみました。・・・なんて遊んでいる場合じゃない。ですよね?先日、トライアスロンチームの皆と打ち上げをやったばかりですが、来年の出場に向けて前向きな意見が出ていました。またトライアスロンに出るかもしれません。今年は、練習時間が確保できないので別のレースは無理でしょうねえ。とりあえず今月の市内大会のためにブレストを泳ぐことにします。オープン・ウォーターの場合、クロールで泳ぐことになるのでずっとクロールばっかり練習していたらブレスト用の筋肉が衰えてしまっていました。ウォーミングアップはブレストをイージーでまず200M。足に来ますねえ。胸も来るか。あっ。ええそうです。筋肉痛がですよ。その後、イージーで100M泳ぎました。休憩を挟み、ドリル代わりにPKCをやろうと思い付きましたが、とてもプルをする気になれず、スイム50M&キック50Mを5セット泳ぐことにしました。最近、ブレストもフォームがフラットに回帰しているのがトレンドで、肩を上げずにリカバリーも水面から出すようなことはせずにして、キックだけは膝から下を動かすイメージでやってみました。慣れないせいか疲れが早い早い。ロングのつもりで泳ぐのとでは雲泥の差があります。スプリントは乳酸が溜まり易いです。3セット目くらいで辛くなりました。5セット無事に泳ぎ切りることができましたが、もう少し身体を作らないと全速力では泳げませんね。ハイペースを維持して50Mを泳ぐためには筋力アップが必要のようです。本日の練習は、合計900Mで終了しました。