Sightsong

自縄自縛日記

柳田邦男『みんな、絵本から』

2009-04-16 21:40:23 | 思想・文学

インターネット新聞JanJanに、柳田邦男『みんな、絵本から』(講談社、2009年)の書評を寄稿した。

>> 『みんな、絵本から』の感想

 著者の柳田邦男は、何冊か、大人にとっての絵本の価値について著作をものしている。本書のとてもシンプルなメッセージは、おそらく、その手探りでの絵本世界の探索により得られた経験を、正直に提示してくれるものだ。

 ここに挙げられた実例からは、子どもたちが絵本を愛することによって、感性、考える力、ことばを紡ぐ力を育むのだということを読み取ることができる。著者は言う。絵本は、「子どもが自分で時間をコントロールすることができる唯一といえるメディアである」と。そして、それは、大人が読み聞かせることが前提条件となる。

 絵本は、単に、絵とやさしいことばとが組み合わさった書物なのではない。肉声をブリッジとして使い、身体の温かさや匂いに包みこみ、時には行きつ戻りつし、質問をさしはさんだりする、とても柔軟なコミュニケーション・ツールなのだ。さらに、その場限りのコミュニケーションの補助にとどまらず、さまざまなものと結びついた記憶、知性や感性の礎となっていく。

 あらためてわが身を振り返ってみて、反省させられる。子どもとの絵本を介したプロセスを積み重ねていくせっかくの時間を、インターネットやテレビのために、如何に失っているのかということを。

 実際に、魅力的な絵本は多い。子どもに読み聞かせると、なおさら楽しくなる。それは、すぐれた絵本が、読み聞かせのプロセスに乗せるように作られているからだろう。わが家でいえば、「こぐまちゃん」(わかやまけん)、「ミッフィー」(ディック・ブルーナ)、「ころ ころ ころ」、「がちゃがちゃ どんどん」(元永定正)などがお気に入りだ。見たり読んだりするたびに、味がにじみ出てくる。

 大人と子どもとで、もっと絵本を共有しよう。

◇ ◇ ◇

絵本は書物ではなくプロセスだということ。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Sightsong)
2009-04-29 20:42:16
satoruさん
それは良い話ですね!
文章が多い絵本は、ついついテキストを読まずに自分なりの説明をしてしまいますが、それでもレスポンスが毎回楽しいです。
実は自分だけ用の絵本もあるのですが(苦笑)、これも共有しないと・・・。
返信する
Unknown (satoru)
2009-04-29 09:41:28
私の妻は自分の子供達への読み聞かせをずっと続けていますが、今では(趣味が高じて?)ボランティアで小学校でも読み聞かせをやっています。
読み聞かせって子供達の言語処理能力を高めるんでしょうかねぇ?少なくとも私の子供時代よりはるかに口が達者なことは確かです(^^;
返信する
Unknown (Sightsong)
2009-04-16 23:41:56
24wackyさん
読み聞かせ、自分も楽しくなるのですね。お話は、いつでも同じというところに安心感があるといいます。
返信する
Unknown (24wacky)
2009-04-16 22:35:05
子供への絵本の読み聞かせは、私も好きです。一昨日も友人宅で3歳の女の子と楽しみました。

子供が同じ話しを何度も飽きずに聞きたがるのも、プロセスとかコミュニケーションとか声音というものを大事にしているからかもしれませんね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。