goo blog サービス終了のお知らせ 

Sightsong

自縄自縛日記

ニューヨークのハンバーガー、とか

2014-07-03 06:24:01 | 北米

ニューヨークのハンバーガーがどれほどのものか、試さなければならない。そんなわけで、チェーン店では食べないことをポリシーとして、いくつか評判の店で食べてみた。情報源は、「Village Voice」誌の「Best Hamburgers」記事と、「Pen」2012/6/1号の「男のニューヨーク特集」(笑)。

◆ P.J.Clarks

フランク・シナトラが常連でいつも同じ席で食べていたという店。カウンターの空き席を見つけ、忙しそうな店員をつかまえて、「キャデラック・バーガー」を注文。名付け親はナット・キング・コールだとか。

期待してかぶりついたが、いや、別に・・・。肉があまり熱くないのがどうも・・・。

◆ Whitmans

場所にちなんだ「East Villi Cheese Steak」を注文。出てきて仰天、肉とチーズが冗談みたいにふんだんに使ってある。しかも熱々。どちらかといえばホットドッグだ。食べ始めると中身がぼろぼろ落ちる。これは旨い。

気に入って、別の日にも立ち寄ってみた。今度はふつうのハンバーガーを注文。ふつうの味だった。卵の黄身が垂れて困った。

◆ Treehaus

宿の近くにあるデリ兼ファーストフード。窓際でさあ食べようとサンドイッチのケースを開くと、朝食にしては大きい。別の日に昼食のバーガーを注文しケースを開くと、輪をかけて冗談みたいに大きい。なんでこんなことをするのか。結局、夜もまったく空腹にならなかった。

この店の2階では「MEN」を供しているようで、興味を抑えきれず、「SUKIYAKIなんたら」を食べてみた。椎茸の煮つけやメンマやチャーシューが入っていて、唐辛子が勝手にかけられている。ちょっと奇怪な気もしたが、これが悪くない。キッチンカウンターにはそば粉とそば打ち台があった。

◆ Katz's Delicatessen

パストラミサンドが名物のようだが、大きな山のようなそれを食べている人びとの姿を見て戦意喪失。チーズバーガーを注文した。

まあ、ふつう。

◆ Corner Bistro

ほどよい大きさ、垂れる肉汁。凝縮感あり。旨い。

◆ 結論

デカすぎる。太った人が多いのも当然だ。パンがことごとくフニャフニャに柔らかく、香ばしく焼くべきである。以上。


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
何でもでかい! (ひまわり博士)
2014-07-03 19:36:48
 最初にニューヨークに行ったときのこと。3日ぐらい経った日、どこに食事に行っても量が多いので食べ過ぎて、今日の昼はサンドイッチにでもしようかと、ロックフェラーセンターのカフェテラスを教えられていきました。
 そこで出て来たサンドイッチが、まるでエンパイアステートビルみたいに積み上げたのを、金属製の串で貫いたのが出て来て半分も食べきれませんでした。
 ワインを頼めば金魚鉢みたいなグラスになみなみと注いでくるし、あのボリュームには辟易としますね。
 きけば、客が食べきってしまうくらいの量しかか出さない店は、ケチと見られるらしくて、客も残すのが店に対する礼儀だとか。それが文化とはいえ、何と罰当たりな!と思いました。
 そこで、朝食はコンビニ(たいてい経営者は韓国人)でパンとオニオンチーズとジュースを買って来てホテルの部屋で食べることにしました。ところがこれがけっこううまい。お試しを。
返信する
でかいのは・・・ (齊藤)
2014-07-04 00:18:18
さっき帰国しましたのでしばらく試せません(笑)
いや本当にでかいですね。①棄てる前提で大量に出す文化(中国など)と、②残して他の人に渡すことを前提に出す文化(スリランカなど)があると思いますが、アメリカはもはや①というより、③大量に食べる文化、ではないかと思ってしまいました。医療費も高いのに、あんなに食ってはダメですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。