四季の彩り

季節の移ろい。その四季折々の彩りを、
写真とエッセーでつづって参ります。
お立ち寄り頂ければ嬉しいです。

「団地総会」議長を

2024年05月20日 11時22分26秒 | ボランティア

 かつて、このブログで、私の住む団地の3年にわたる大型修繕も竣工し「大型修繕計画・実行委員会」とい諮問機関の責任者を解放された旨を記させて頂きました。
 長い歳月にわたって大型修繕に備えて積み立ててきた「修繕積立金」の大半を使って挑む、外壁剥離・塗装をはじめ、二重サッシへの全面取り換え等を含む、団地始まって以来の大工事でしたが、予定通りの日程と予算内で完了したことを合わせて報告させて頂きました。

     「薔薇 プリンセスサヤコ」

 これらの業務報告と、決算報告、さらに今後の事業計画と予算報告を審議する団地総会が管理組合主催で昨日開催されました。
自治会での役員の関連もあり、この総会の議長を務めさせて頂きました。
 オリンピック後、さらに円安が続き、資材、人件費のかなりの高騰の中で、当初の契約金額を吊り上げることなく、当初予算を守ってくれた工事会社の誠実な対応もあり、総会はそれほどの紛糾もなく終えることができました。この裏には工事会社との誠実かつ、激しい折衝もあった旨漏れ伺っています。

     「咲き競う 芍薬」

何よりも人身事故もなく工事が住民の皆さんの要望や、提案に寄り添いつつ粘り強く実施された事実への共感があったことが、改めて浮き彫りになりました。個人賠償保険等の締結についての厳しい議論はあったものの、大筋は工事の推進を担った管理組合の取り組みへの、賛同と感謝の意見が多く占められていました。

 昨年度の総会の紛糾状況を目の当たりにしていましたので、かなりの覚悟をもって議長の役割に臨みましたが、時間の若干の延長はあったたものの、何とか想定した時間内に完了しました。また、提案された議事も決算報告、予算計画も含めて全て賛成多数で可決され、議長の役割を終えることができました。今回の議事は出席者の過半数の賛成で採決可能でしたが、委任状を含めて何れも75%超の賛成で可決できました。

     「ジャーマンアイリス 白色」

 大工事を担った管理組合の理事の皆さんをはじめ、出席者の当事者意識と、建設的な意見等々への感謝を込めて挨拶させて頂き議長団を解きました。
 昼食を兼ねたささやかな慰労会が、管理組合主催で行われました。この席で、自主管理を継続して来た管理組合の理事の皆さんの御苦労とご尽力の跡を改めて伺うことができました。ボランティアの域をはるかに越える各位の働きに頭の下がる思いでした。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする