Novo começo. Com esperança e música.  ~おやじの再出発ブログ~

旧・ギターとともに.おやじの再出発ブログ
大病から復帰した親父が始めたギター。家族とギターとともに歩むマイペースな人生

今年も有難うございました。

2012-12-31 21:33:39 | ギターな日々
葉山・三ヶ岡からの富士山(クリックで拡大)

一昨日、久しぶりに息子とキャッチボールをしたのですが、今朝は右肩付近やら
左脇腹近辺の心地よい筋肉痛の中、目覚めた次第。。確実に衰えていく親父とは
違い、息子は確実に上達してますよ。毎週末の練習は伊達じゃないね。嬉しいで
す。

さて、今年も終わってみれば、あっという間。。。


拙ブログは、大病からの復帰をきっかけに始めたギターを軸に、これまで仕事一
辺倒だった生き方を変えていくことをテーマにしています。

私が大病をしたのは、北京五輪の年。そして今年は再びオリンピックイヤー。
お陰様で丸4年、順調に経過しております。自分で言うのも何ですが今年は充実
していました。充実していた、と感じることができました。それも仕事なんです
よね・・・・・

あれ?ちょっとテーマから逸れてる?

確かに断面だけをみれば、つらいこともたくさんありました。でも、多忙な毎日
を過ごす中で感じたのは、「ストレスを警戒していても意味なし。むしろ前向き
なストレスならOK。」ということ。前向きなストレスなら達成感に繋がります
しね。こんな当たり前のことに改めて気付いた、というところでしょうか。オン
が充実していなければ、オフ(ギター)も充実しないですしね。

で、そのギターです。上達の実感がありません。(笑)
師匠は、「自分の好きな曲をやるのが一番」とのたまう。でも、上達のためには、
もっと、目標を持たないといけないのでしょうね。ということで、来年は、ギタ
ーに何か目標を置いてみようと思います。

My Pace, My Life...わかったような、わからないような。(笑)
でも、いいんです。来年もこの勢いのまま行きたい!と思います。


皆様、今年も拙ブログをご覧戴き、また暖かいコメントを頂戴し、誠に有難うご
ざいました。とても励みになりました。
来年が、皆様にとって、健康で順調な1年となりますよう、祈念致しますととも
に、来年も引続きお付き合い賜りたく、何卒宜しくお願い申し上げる次第です。

Toshi

サンタの行方は?

2012-12-25 21:20:49 | スローライフ・家族の日々
(クリックで拡大)

 1年前のイブは、こんな記事を書いていましたが、さて今年は。。。

小5になった息子。最近、私に言う訳ですよ。

「友達がね、『去年、お父さんがサンタ役をやってるのを見ちゃったんだよね』って言うんだよぉ。」

ほーっ、ついにサンタはいないと考えるようになったか。そういえば、今年は、「○○が欲しい」と、サンタへのお願いを聞いてないや。。。。。いや、勿論、親父に向かっては言ってますよ、あれが欲しい、いやこれが欲しいってね。(笑)
そりゃ、11歳にもなれば、学校やらTVやらから、ワンサカ洪水のように情報が入ってくるでしょう。仕方ないね。。。と、ちょっと残念な親父ではあったのですが。。。

イブになって、動きがありました。(笑)

何やら、夢中に書いてるなぁと思ったら、上の写真だった訳で。。。あれれ?
しかも、最近夜更かしな息子が、なぜかイブの夜はメリハリが効いて早く寝る、なんて言う始末。(爆)
やっぱり、サンタを信じたい気持ちが沸いてくる訳で。。。いや、いいことです。
きっと、信じる者は救われますよ。天晴だ!


さて、今年、サンタの行方は?サンタは彼の夢を叶えたのでしょうか?!(笑)

Toshi

師走。。。

2012-12-09 10:13:28 | ギターな日々
葉山・真名瀬からの夕景(クリックで拡大)

そういえば、先般、こんな記事を書きました。そうです。「クリスマスの約束」。
その後、観覧募集が出たので、迷わず応募。。。しかし、当たらず。(笑)
今年の収録は、12/4だったのですが、結果的に私は出張が入ってしまい、仮に
当選したとしても行けなかったのですがね。。。(笑) 残念ですが、また来年。

師走は本当に忙しい。仕事も涙が出る程忙しいが、師走と言えばやはり忘年会
シーズン。こちらも外せないから、なお忙しい。(爆)

今年は、奄美の友人にとても美味しいお酒を教えて戴きました。この辺りの記事
です。
このお酒を年末用に用意しようと思い、注文してみました。今から楽しみ
ですが、古酒は数に限りがあるとのことなので、ちょっと心配ですが。。。

仕事も酒もいいけど、身体は大事しないとですね。皆様もどうかお身体ご自愛
ください。

そうそう、昨日のレッスンから「SANZEN-IN」の練習が始まりましたが、比較的
楽にできそうと思いきや、そこはやはりヨークの曲、シンコペの多い演奏には、
相変わらず、私はリズムで苦労しそうです。でも、師匠のレッスンを受けていて
も、ソロとは違う楽しさがデュオにはありますね。

Toshi

デュオに挑戦します!

2012-12-03 05:30:37 | ギターな日々
葉山・夕景の三ヶ岡(クリックで拡大)

さて、練習中の「TIME AFTER TIME」ですが、難しいのは押尾コータロー氏の
奏法では必須となる「ネイルアタック」でしょうか。これ、右手中指・薬指を
折り曲げて、爪で2~3弦辺りを叩き、チャッという感じのアタック音を出す
テクニックなのですが、これをある意味自然に、当たり前のように、メロの中
に織込んでいくのは難しいですね。全体的に何となく弾けているようで、やは
り足りないのは、押尾さんのような歯切れ感でしょうか。日頃から弾き続けて
奏法自体を自分のものにしないとイカンです。

おっと、前置きが長くなりました。

つまり、そんな状態での練習に時間を費やしていると、時間がいくらあっても
足らないので、一旦終わりとし、来年4月の発表に向けては、もう1曲、選択
肢として新たな曲を仕込むことになったのです。

となれば、チャンスは今しかない!

以前から興味津々だったアンドリュー・ヨークの「SANZEN-IN」を演りたくなり
ました。ただ、これは二重奏なので、相手が必要です。
で、師匠に、相手をして貰いたい旨、お願いをすると、師匠曰く、

「ぜひ、やりましょう!私も練習します。」と、快諾戴いた次第。

さあ~、やる気が出てきました。私にとって初のデュオ。
これから、年末から年始、そして年度末へと、ちょうど発表会と重なるように、
仕事も忙しさを極める時期ですが、だからこそ、敢えて挑戦です。
発表会にこの曲で臨めるかはまだわかりませんが、この曲で出演するつもり
で練習します!

夢は現実になるでしょうか。(笑)

Toshi

D'Addario EJ16

2012-12-02 00:21:16 | ギターな日々
(クリックで拡大)

今朝、チューニングして、D-28を弾き出したら、3弦がバチンと切れま
した。ありゃ、D-28で弦が切れるなんて久しぶり。。。

そういえば。。。

前回、弦を交換したのが9月末。初めてエリクサーのコーティング弦を
使ってみた
のでした。
それから、もう2ヶ月。この間、一度も弦を交換してません。(爆)
いくら、長持ちだからって、ちょっとサボり過ぎですな。

海より深く反省して、弦を交換しました。

今回、新たに張った弦は、D'Addario EJ16です。実は私、初めて使った
のですが、この弦、定番中の定番なのだそうですね。。

これまでがエリクサー弦で、そのキラキラ感に馴れてしまっていたせい
か、張った直後は、実は何の感動もありませんでした。(笑)
やっぱり僕的には、MARTIN MARQUISがいいかな、、と。。。

で、暫く買い物に出かけて後、帰宅してから、またギターを手に取って
弾いてみると、、、おや?いい感じです。(笑)
なんと言うか、エリクサーよりWarmで素朴ですが、12Fでハーモニクスを
出すと、結構なサスティンもあります。こんな感じがスタンダードという
ことでしょうか。

Wyresのようなマイルドさがいいですね。今月は、このダダリオで練習し
ていきます。他のギターでも試してみようと思います。

Toshi