Novo começo. Com esperança e música.  ~おやじの再出発ブログ~

旧・ギターとともに.おやじの再出発ブログ
大病から復帰した親父が始めたギター。家族とギターとともに歩むマイペースな人生

山下司先生との思い出

2020-12-13 14:16:38 | You can do it!

葉山:K邸

山下 司 

一級建築士
山下司建築研究所所長
工学院大学 建築学科 名誉教授
2013年 瑞宝中綬章

◇◇◇

山下司先生、熊本県天草市御所浦町出身。戦後復興世代、高度経済成長の原動力たる昭和一桁世代。
多くの教え子たちから、慕われ、そして尊敬を集める大学教授にして、建築家。

その華々しいご経歴からしても、私のようなものからすれば、雲の上の存在な訳ですが、思いがけず姻戚となったことで、私どもの結婚披露宴でお言葉を賜り、更には私どもの住まいの設計までして戴くこととなり、誠に恐縮至極なことである一方、大変光栄なことでありました。
(冒頭の写真は、私どもの家のラフスケッチです。我が家の宝物。)

山下司先生と言えば、強面で最初は近づき難いのですが(失礼!笑)、実はお酒を好まれ、とても優しい語り口な方。。私は先生のお話を伺うのがとても好きでした。
酔われると、よく建築やヨットの話をされましたが、私としては門外漢でもとても解りやすく参考になる話ばかり。。。人気の教授だったことも頷けます。
叱られるかもしれませんが、正直、親戚の集まりに顔を出すのは億劫でも、そこに先生がおられると聞くと、逆に楽しみに参加したものです。宴席で、いつの間にか先生の横に陣取り、お酒を作って話を聞かせて戴いた次第でした。(笑)

◇◇◇

2020年12月2日、山下司先生が逝去されました。享年86歳。
ご訃報に接し、ご冥福をお祈りするばかりです。
否も応もなくひとつの時代が終わっていきます。寂しい限りですが、残ったものは頑張らなくてはいけませんね。
戦後復興世代を高い志しで生きてこられた先生から見れば、ともすれば何事も他人のせいにしたがる今の世の中の風潮をどう思われているでしょうか。。。
バブル世代の我々は先輩達が作り上げたものを守っていけるのでしょうか。

私ごとき、何のチカラもありませんが、少なくとも先輩達に恥じないよう、自分達なりの精いっぱいで、、、
家族とともに、先生との思い出を胸に、もう少し頑張ろうと思います。

Toshi

エディ・ヴァン・ヘイレンの訃報

2020-10-12 16:33:39 | You can do it!



先日、「ヴァン・ヘイレン」のギタリスト、エディ・ヴァン・ヘイレン氏が10/6、65歳で死去したとのショッキングなニュースがありました。
がん闘病をされていることは噂に聞いていました。本当に長い闘病だったと思います。がん闘病は本当に苦しい。どうかゆっくり休んで戴きたい。

ヴァン・ヘイレンを認識したのは、私が中~高校生時代。。。
丁度'80sに入った頃、私からするとジミヘンやクラプトン、サンタナは既にベテランの域、ニール・ショーンやスティーブ・ルカサー、ランディ・ローズ、そしてエディらが新たなギター・ヒーローとして、ギター雑誌の誌面を飾っていた時代でした。


エディと言えば、まず思い浮かぶのは、何と言ってもライトハンド奏法でしょう。ちょっと真似しては喜んでいたなあ。。。
そして、フランケン、5150などド派手?いや、奇抜な(笑)塗装のギター、
ストラトタイプ×ハムバッカー&フロイド・ローズ、
ロッカーの印象を覆す優しそうな笑顔、、、が記憶に残っています。


よく憶えているのは、当時の、とある雑誌のインタビューで、確か、激しいアーミングでもチューニングが狂わないコツ?を聞かれたエディが、「
弦を煮る」と答えていたんですよ。
私、やってみたクチです。(笑)
今、やってない、ということは、あまり効果が無かったんだと思う。(爆)
やはり、自分で苦労して、研究して、得たノウハウでなければ効果はないんだよね。

◇◇◇

冒頭の写真は、今年の7月だったかに購入した「ギター・マガジン・レイドバック Vol.3」。
偶然にも、この時の特集が「エディ・ヴァン・ヘイレン登場の衝撃」だったんです。

この特集を読んで、中~高校生時代にトリップしていました。
思いがけず、永久保存版になりました。



ご冥福をお祈り致します。
なぜ、癌は発生するのか。癌という病気への対峙の仕方、拙ブログは問い続けたい。
そして、真に患者のための医療が施される時代になることを願っています。

Toshi


【追伸】2020年10月17日追記。
2020年10月15日(木)の読売新聞、文化面にエディの記事が掲載されていました。「BURRN!」伊藤政則氏による記事です。

【追伸】2020年11月7日 ギターマガジンWEB
ヴァン・ヘイレンはなぜこんなにも愛されるのか




[訃報]村田和人さんが死去

2016-03-21 00:51:57 | You can do it!
もう、仕事が忙しくて目が回っています。
職場で休憩している時に、ボーっとTwitterを見ていたら、モメカル等の情報を発信しているMomentというアカウントから、「季刊 杉真理 2016年春号」発刊というツイート。
これ、杉真理ファンとしては毎度見ている、Youtubeご本人による活動概況トークなんです。
どれどれ・・・・・
春なのでまた故・須藤薫氏のことを話しているな、と見ていたら、、いや、ちょっ、ちょっと待て!
いま何て言った?!(少々戻す)

「・・村田和人、、私の相棒の村田が先に天国に旅だって行きまして・・・」

「えーっっ!!!」

全く知らなかった・・・
先日の松原正樹氏もそうですが、なんだって、こうショッキングなニュースが続くのよ。。。
松原正樹氏とは同年代ですね。ともに1954年生まれ。松原正樹氏が1月、村田和人氏が2月生まれ。
オフィシャルBlogなどを調べてみると、亡くなったのは、もう2/22のこと。大腸がんからの転移性肝臓がん、だそうです。。。また、がんだよ。
 前述の杉氏の番組内にもあったように、この1月の杉まつりLIVEでは親子で元気に参加していたそう。Blogに「体調不良で休養」をアップしたのが2/6のこと、LIVE中止のお詫びとNewCDのアイディア作りに触れたのが、2/11のこと。。。
この急な展開は、、、これは恐らくですが、抗がん剤による治療はしなかったのでしょう。
松原正樹氏や川島なお美氏と同様に、ギリギリまで仕事がやれた、ということなのでしょう。。。
抗がん剤治療なんてしていたら、音楽活動なんてできませんもの。

それにしても、悲しい。まだ62歳ですよ。。。残念です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

シンガーソングライター村田和人氏と言えば、私的には、これです。

アルバム「ひとかけらの夏」(クリックで拡大)

もう33年も前のアルバム「ひとかけらの夏」。
30cmLPレコード!!これを買った時、私は高校生でしたが、50になった今でも、屋根裏からちゃんと出てきました!懐かしい!(笑)
改めて再認識。MOONレーベル・・・山下達郎ファミリーだったのですね。

当時、Maxellカセットテープのファンでしたから、当時のCMソング「一本の音楽」は、贔屓にしてました。透き通った歌声が大好きでした。。。

2014年のLIVE映像がありましたので、ご覧ください。
相変わらずの歌声です。




そして、冒頭の「季刊 杉真理 2016年春号」です。




ご冥福をお祈り致します。
なぜ癌は発生するのか。癌という病気への対峙の仕方、拙ブログは問い続けたい。

 Toshi

[訃報]ギタリスト松原正樹さんが死去

2016-02-14 23:59:22 | You can do it!
実は、2/13(土)に、ギター教室の勉強会があって、参加していたのですが。。。
勉強会後の懇親会で、師匠から「2/8に松原正樹が亡くなったというニュースがありましたが、知ってました?」と。。。
「ん・・・・・・えーっっ!!!」
もう、驚いたのなんの。知らないどころか、闘病していたことすら知りませんでした。
しかも病名は十二指腸癌。。まだ61歳ですよ。。。正直、ショックが大きくて。。。
日本を代表するギタリスト。スタジオミュージシャン。アイドルから演歌まで、様々なアーティストのレコーディングに参加していますから、彼の音を聞いたことの無い日本人はいない、と言っても過言ではないでしょう。私は、松任谷由実やさだまさし、松田聖子らが大好きだったこともあって、氏の演奏は本当に大好きでした。

 私もこのBlogを始めた頃の、こんな記事で、まさに氏への憧れ、想いを書いていました。

 また、この辺の記事で書いた氏のソロアルバムのレビューでも。。。

中学時代に読んだ「ロッキンf」という雑誌に、「日本のギタリスト○○人」という特集があった時に(何人だったか忘れた)、当然、氏も○○人の中にいて、ギタリストを目指す切欠が、ウエス・モンゴメリーのオクターヴ奏法だったことも知りました。その記事のモノクロの写真が、Gibson ES-335を抱いた笑顔の松原氏だったことも、今は遠い思い出。。。

・・・・・

夫人の南部昌江さんのFacebookによれば、昨年の5月頃に十二指腸癌が見つかり、手術。その後は、自宅で免疫療法を続けていたのですが、12月頃から容体が悪化、1月には入院、という経過だったようです。
夫婦の若い頃からの方針で、抗がん剤治療は行わなかったとのこと。5月に病気が見つかった時点で既に末期だったことを考えれば、その後も仕事を続けられたのは、抗がん剤を使わなかったが故のQOLの高さだったと言うべきでしょう。南部昌江さんのFacebookには、那須の自宅兼スタジオで、素晴らしい環境の中で穏やかな音楽生活を送る夫婦の姿が綴られていました。。もっと早く知りたかった。

 昨年の夏に観に行った、「風街レジェンド 2015」の時には、既に闘病中だった、ということです。そんなことを微塵も感じさせない躍動感に満ちた、まさに歌うように奏でられるギターの音色を私は一生忘れることはないでしょう。


松原正樹さんらしい映像がYoutubeにありました。ご冥福をお祈り致します。



なぜ、癌は発生するのか。そして、真実に患者のための医療が施される時代になることを願っています。拙ブログは問い続けたい。

Toshi

【追伸】
 上のYoutube映像ですが、「松原正樹さんらしい・・」というのは、氏がレコーディングに参加した曲のギターフレーズメドレーだから、、だったのですが、、その企画もさることながら、改めて観てみると、これスゴイ映像です。Per.斉藤ノブ、gt.是方博邦、b.青木智仁、、、スゲーメンバですよ!音楽は世界だ、の映像ですが、なかなかスゲー番組だったのですね。

【関連記事】


歌いつづける

2014-05-18 23:41:23 | You can do it!
彼が、三十年余り前に書いた曲があります。

自身のデビューに際して、様々な想いを込めた曲。。。

「歌いつづける」

まさに、彼らのテーマと言える曲だと思います。

~ 汚れた口のうわさあるけど、気にしていたんじゃ歌えまい。
~ きまぐれ風の誘いあるけど、身体が浮いては歌えまい。
~ 力いっぱい、体いっぱい、心いっぱい、歌いつづける。

きっとこれが、歌手として上京~独り立ちする際の心境、いや決意だった
のだと思います。
プロの歌手として、これ以上の姿勢があるでしょうか。素晴らしいと思い
ます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨日、CHAGE and ASKAのASKAが覚せい剤取締法違反の容疑で逮捕
されたという大変ショッキングなニュースがありました。
私は、「ひとり咲き」からのファン、真相はわかりませんが、残念でなりま
せん。

ファンとしては、ASKAに今一度、「歌いつづける」に綴った熱い想いを振り
返り原点に戻って、再出発をして欲しいと願っています。



ASKA,You can do it!

Toshi

がんばれ!村治佳織さん!

2013-07-22 22:37:18 | You can do it!
今日、村治佳織さんが自身のオフィシャルホームページで、長期休養を発表され
ました。病名は舌腫瘍、現在発表されている全ての公演を取り止めるとの、大変
ショッキングなニュースです。

http://www.officemuraji.com/news/2013/07/post-40.php

病気の程度は不明ですが、「今はじっくり体に休息の時間を与えることが、一番
大事なことではないかとの思いに至った~しっかり療養したい」と、本人が語って
いますし、大丈夫と思います。
心配ではありますが、ゆっくり養生して戴き、元気に復帰されることを祈っており
ます。また素晴らしい演奏を聴かせて戴ける日を待っています。

がんばれ!村治佳織さん!

Toshi

おかえりなさい

2013-02-19 22:43:47 | You can do it!
およそ3年前、「夢にまた会うため。。。」という記事を書きました。
とてもショッキングな事件。。。

でも、今週、その彼、中村耕一さんが復帰されるというニュースがありました。
正直、嬉しいニュースでした。
記者の質問に、「再犯は断じてない」と、家族への感謝の言葉とともに語ったそうですね。
私は待っていました。私は信じてます。

おかえりなさい。

もう、JAYWALKではないのが残念だけど、、、

でも、やっぱりさ、この歌はこうじゃないと・・・



どうですか!? カッコいいオジサン達じゃないですか!

Toshi

前向きに生きたい

2011-08-15 06:58:36 | You can do it!
御所浦漁港・再掲

一昨年、昨年と、夏休みはカミさんの実家がある天草での休日をレポートしました。

残念ながら、今年はできそうもありません。。。


実は、天草の母が病に倒れました。
病は、こともあろうに、癌なのです。
脳腫瘍でした。しかも膠芽腫。
手術では、全てを取り切ることができず、悪名高き放射線と抗がん剤による治療が
続いています。
強烈な頭痛と嘔吐。そんな症状が出てから、熊本市内の病院に救急搬送された義母。
地元の病院では処置できないほどにステージが上がった状態では、私が、いくら自分
の経験から、抗がん剤治療の厳しさを語ったところで、家族はどうすることもできま
せん。
いったい、何をどうすれば、早期発見できるのか。。。悔しいです。

義母は、定年からまだ2年。波乱万丈な人生が続きます。
カミさんとその兄弟姉妹たちは、祖母、私、そして実母と、既に3回目の癌患者の
看病です。その献身的な姿を見れば、涙が出ます。
まったく、人生とは不条理です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

しかし、義母は、病気を受け入れたかのように、文句のひとつも口にすることなく、
過酷な治療に耐え、黙々とリハビリに励んでいます。入院当初に見られた記憶障害
も言語障害も、少しずつではあるが、確実に改善してきました。顔色も良くなり、
食欲も出てきました。周りが落ち込んでる場合ではありません。
私の小学生の息子も状況を受け入れ、夏休みの毎日を、見舞いに充てています。
千羽鶴を折り、また、病院の中では、同じ境遇の子どもと友達になりました。
義母を担当してくれた、実地研修中の学生看護師のひたむきさに触れることもでき
ました。
大丈夫!回復を信じて取り組むのみです!


病気は憎い。しかし、病気が人生に深みを与えてくれることもまた事実のようです。
前向きに生きたい、と思います。


癌はなぜ発生するのか。

その答えが早く見つかることを願うばかりです。
何度も言いますが、癌を「やっつける」視点だけでは、うまくいかないと思うから。

24時間完全看護の現場で奮闘する看護師各位に敬意を表します。
医療の現場に関わる全ての人を応援します。

Toshi

おかえり!桑田佳祐さん

2011-01-03 12:40:55 | You can do it!
既に昨年の話にて恐縮ですが。。。
大晦日の紅白で、見事復活した桑田佳祐さんの演奏を観ることができま
した。初期の食道がんが見つかったことが公表されてから、およそ5ヶ月
間での復活、本当に良かった。。。おめでとうと言いたい。
まあ、彼らしさということで下ネタはご愛嬌でしょう。1曲目に演奏した
「それ行けベイビー!」は、長い人生の中で奇禍にあってしまった人への
応援歌に聞こえました。
彼のパフォーマンスは、多くのがん患者に勇気を与えたのではないでし
ょうか。

最初は季節柄「白い恋人達」にしようかと思ったのですが、あえてカクレ
た名曲「夕方Hold on me」にしてみました。(カクレてないかな。笑)  
冒頭のサプライズ中、「~人生はこれからを夢見ることさ」 との強烈な
メッセージが感動を呼びます。(メッセージは4分過ぎ頃から)



彼は復帰後に出演したラジオで、「先生や看護師の温かさで救われた」と
語ったそうです。まさに、先進の医学だけではない「トータルな医療」が
大事ということを物語るエピソードではないでしょうか。

がんとともに生きる全ての人を応援します。医療の現場で奮闘する全て
の人を応援します。

Toshi

【関連記事】頑張れ!桑田佳祐さん ~海~

頑張れ!桑田佳祐さん ~海~

2010-08-01 23:28:21 | You can do it!

葉山・一色海岸の夕景

今週、サザンオールスターズ・桑田佳祐さんが、食道がんであることを公表したとの
大変ショッキングなニュースがありました。幸い早期発見とのことで、手術での治療
で済む見込みとのことですが、ぜひ大事にして戴き、元気に復帰されることを祈って
おります。

私は、Southen All Starsの「海」という曲が大好きなのですが、特に、この時の演奏が
気に入っていて、たまにVIDEO(なんとVHS!)で観ていますが、今回、YouTubeで見つ
けました。




がんはなぜ発生するのか?

いつも思うのですが、これが一刻も早く解明されることを祈っています。
がんをやっつける視点だけではうまくいかないと思うから。。。
全ての人が、西洋も東洋もない、その人にとってベストな、がん治療が施される時代
が来ることを祈っています。

がんとともに生きる全ての人を応援します。医療の現場で奮闘する全ての人を応援
します。

Toshi

夢にまた会うため。。。

2010-03-13 09:31:35 | You can do it!
心の鐘を叩いてくれ
俺は涙を隠しはしない
涙はきっとそのためにある
生きている意味を知るため

まだ見ぬ何か
その日のために
生きてゆくなら
なにも恐れはしない
明日のドアを叩きつづける
忘れかけた夢にまた会うため。。。  「心の鐘を叩いてくれ~WILD THEME OF JAYWALK!」より



先日、JAYWALKのボーカリスト中村耕一氏が覚せい剤取締法違反の容疑で逮捕され
たという大変ショッキングなニュースがありました。

もう、かれこれ13~14年前になると思いますが、友人に誘われて観に行ったアコー
スティックライブでのパフォーマンスに圧倒されて以来、私はJAYWALKのファンでした。
特に"YUKI-ONNA"の演奏は未だに忘れられないステージの一つです。。。

緊張しやすい性質、シャイな性格、口下手な印象のフロントマン。。。
だから、不思議な親近感もあったのですよね。。。

まさか。。。もう、残念で仕方がありません。。。


中村氏はもう還暦を迎えようかという年齢。。それほどのキャリアを積み重ねてきても、
ステージに立ち続ける、というのは厳しい世界なのでしょうか。1年前には鈴木茂氏の
事件もあり、同様に記事を書いた記憶がありますが、やはり、その華やかさとは裏腹
の、我々聴衆には到底与り知れない、厳しい世界があるのでしょうね。。。
しかし、そうであったとしても、ルールは守らなければいけないですよね。。。
ギターの知久氏をはじめ、HPに掲載されているメンバの言葉を見たら、目頭が熱く
なってしまいました。
 

中村耕一氏へ
ここに、あなたの音楽が大好きな人間がいるということを知って欲しい。
若造が勝手なことをいいますが、ぜひとも復帰を果たしてもらいたいと願っています。
明日のドアを叩きつづける。。。
私は応援してます。

Toshi

夢を忘れずに!

2009-05-15 17:36:14 | You can do it!
私が忌野清志郎さんを知ったのは中学時代。ロックバンドとしてのRCサクセシ
ョンの曲に触れたのが最初でした。当時、YMOも大好きでしたから、その後の
「いけないルージュマジック」も仲間達の間で大きな話題だったのを憶えています。
また、井上陽水さんの大ファンでもあった私は、当時、過去に向かってレコード
を聴きまくり、かの有名な日本初のミリオンセラーアルバム「氷の世界」に出会い、
これに収録されていた「帰れない二人」に大いに感動し、これが井上陽水さんと
忌野清志郎さん両氏の共作と知って、新鮮な驚きと嬉しさをを感じ、仲間達に
「知っているか」と自慢げに教えまくったものでした。。。。。
青春時代の、とても懐かしい思い出です。。。。。


厳しい現実に言葉がありません。


忌野清志郎さんの訃報に接し、悲しみにくれた方も多いと思います。
私も大変な衝撃を受けました。

実は、私ががんの摘出手術後、転移によって入院したのが、昨年7月。
忌野清志郎さんにがんが再発した、というニュースが流れたのも同じ7月だった
のです。
ちょうど、私の1回目の化学療法が始まり、食欲減退や吐き気などの副作用が
出始め、苦しさと戦っていた頃の出来事で、非常に前向きな氏のコメントに励ま
されたものでした。

~このくらいのことは覚悟してたんでぜんぜんヘコんでないから。。。
~ブルースはまだ続いているというわけだ。。。
~すぐに帰ってくるから応援してくれ。。。
~夢を忘れずに!

当時、同僚からの見舞いメールに対し、「清志郎も頑張ってる。俺もやるよ。」と
返信していたのが残ってました。。。氏の言葉に、逆に私がチカラを貰ったので
した。


・・・がんは死病ではなく慢性病の時代になった、と言われますが、まだまだ、
これが現実なのでしょうか。これは私見ですが(とはいえ、化学療法経験者として
の実感として)、特に抗がん剤や放射線治療は、患者の身体を徹底的に痛めて
しまいます。
ですから、再発した場合の患者の治療負担の重さは相当なものと推察します。
この治療法は、がんとの我慢比べなのです。


がんはなぜ発生するのか?


これが、一刻も早く解明されることを祈るのみです。がんをやっつける視点だけ
ではうまくいかないと思うから。。。
全ての人が、西洋も東洋もない、その人にとってベストな、がん治療が施される
時代が来ることを祈っています。



がんとともに生きる全ての人を応援します。医療の現場で奮闘する全ての人を
応援します。

頑張れ!清水国明さん

2009-03-28 09:09:23 | You can do it!
今週、あのねのね・清水国明さんが、十二指腸がんであることを告白したという大変ショッキン
グなニュースがありました。幸い早期発見とのことで全摘手術と3週間程度の入院で済む見込
みとのことですが、ぜひ大事にして戴き、元気に復帰されることを祈っております。

清水国明さんは、「最近は自然と闘うのではなく、添っていく考えなので、病気にも添っていく~」
と語ったそうですが、この考え方はとても大切なようです。 がんとは、敵対するのではなく、
生き方に気付きを与えてくれるパートナーと捉えた方が良い、と、私もある医師からアドバイス
を頂戴したことがあります(*)。なかなか難しいことではありますが。。。

なぜ、がんは発生するのか?

大自然の中でアウトドアライフの学校を主宰する清水国明さんは、そんなことをまさに自然に、
当たり前のように、感じ、理解されているのかも知れませんね。



(*)
また、以前の記事「ドキュメント2008・・・告知、そして闘病の決意」でも書きましたが、当時、
私が気持ち的に前向きになる一つのきっかけとなった、宮崎ますみさんのブログ「Trinity Life
の中でも、船戸医師の「癌の本質」など、考えさせられる記事があります。ご参考まで。



はっぴいえんど・・・にしましょう。

2009-02-22 21:34:41 | You can do it!
先日、元「はっぴいえんど」のギタリスト鈴木茂氏が大麻取締法違反の容疑で逮捕された、という大変ショッキングなニュースがありました。私としては、以前「私の目指すスタイルとは?」の中でも書いた通り、大変好きなギタリストの一人ですので、なおさらです。

 井上陽水のアルバム「EVERY NIGHT」では彼のアレンジ、ギター演奏を多く聴くことができますが、特に「
クレイジー・ラブ」のギターなんて今でも大好きですし、鈴木茂氏のソロで言えば、アルバム「CATION!」は、今でも良く聴いています。
 特に「
レイニー・ステーション」なんて、とても素敵な曲です。(この曲、角松敏生もカバーしてます。知ってました?)

ミュージシャンやクリエイターという職業の方には、我々とは違う思想世界が広がっているのでしょうか? 
いや、やはり我々では想像もつかない厳しい世界があるのでしょうか?  
鈴木茂氏は、既に57歳。年齢も経験も、長い間、積み重ねてきても、なお、言い知れぬ不安にさいなまれてしまうのでしょうか? 

それは人間ですから、やはりありますよね。 

とはいえ、やはり大麻はいけないですよね。。。



鈴木茂氏へ
ここに、あなたの音楽が大好きな人間がいるということを知って欲しい。
若造が勝手なことをいいますが、ぜひとも復帰を果たしてもらいたいと思っています。
私は応援してます。

 Toshi

【関連記事】

【Amazon】