Novo começo. Com esperança e música.  ~おやじの再出発ブログ~

旧・ギターとともに.おやじの再出発ブログ
大病から復帰した親父が始めたギター。家族とギターとともに歩むマイペースな人生

[CD Review] Solo Concert / Ralph Towner

2014-01-26 13:17:31 | CD Review / My Favorite
(クリックで拡大)

先日、ネットでギター関連の調べものをしていて、偶然にも出会ってしまったCDがあるのです。それは、ラルフ・タウナーの「ソロコンサート」というアルバム。
ある方が、ナイロン弦ギターに目覚める切欠になったアルバムだと言っていて、気になって早速購入して聴いてみた次第。まあ、1979年の録音でして、今更、私がCD Reviewでもないのですが。。。

いや、それにしても、衝撃の1枚です。オーディオのPlayボタンを押して、音が出だしたところから、ハッと聴き入ってしまいました。もう、クールな出だしに、グッと心を鷲掴みにされたた感じ。。「くぅ~、カッケ―」ってなもんです。(笑)

  クラシカルギターにして、空間的なサウンド。
  幻想的で美しい壮大な曲想。
  時に激しく、時に静かに流れる、ストーリーが浮かんでくるような展開。

はぁ~、聴き惚れました。

これは、ソロコンサート。。。たった1人で演奏しているとは思えない程のリッチな音世界。

あとで知った訳ですが、12弦ギターと変則チューニングを効果的に使ってると。。

しかも、どの曲も即興演奏によるものだそう。。なるほど、ECMレコードはジャズを主としたレーベル。。でも、これはジャズではないよね。

このアルバムを聞いていて感じるのは、改めて音楽はジャンルなんてものを超越している世界なのだなと。。
また、以前、師匠から「ギターは小さなオーケストラ」だと聞きましたが、これは、まさにそれを実感するものです。

押尾コータローやエリック・モングレインを聞いた時もスッゲーと思った訳です。
アコギの可能性って広がってると。。。しかし、彼らがデビューするおよそ20年も前に、既にこんな演奏があったなんて、これまた衝撃。なぜ、リアルタイムで知り得なかったのか?悔しさが募ります。(私、当時はアリスでギターに目覚める頃かと。。爆)

この演奏はスゴ過ぎて、とても私なんぞの目標にはなりませんが、でも、改めてギターって、スゴイ楽器なんだと、再認識した次第です。。。
いつか、機会があれば、12弦ギター挑戦してみたいですね。。

■収録曲

[ 1] Spirit Lake
[ 2] Ralph's Piano Waltz
[ 3] Train of Thought
[ 4] Nardis
[ 5] Chelsea Courtyard
[ 6] Timeless

Toshi
【2014.3.30 加筆】
 後日、このような本人によるEssayを見つけたのです。
 このEssayによれば、
~まるで音楽が複数の楽器によって奏でられているかのような印象をかきたてるのも好き。。。
~ひとつのギターによって演奏されている音楽であることを忘れさせるようなやり方。。。

こんな記述があったりして、「あ~、やっぱり~」と、にんまりした訳です。(笑)

Toshi

 【Amazonでギターグッズ!
Solo Concert
クリエーター情報なし
Ecm Records



2014年もよろしくお願いします。

2014-01-05 20:30:00 | ギターな日々
葉山・今日の一色海岸(クリックで拡大)

あけましておめでとうございます。
久々の長い連休もあっという間でしたね。さぁて、明日から仕事です。

ところで、今年のギターの目標は・・・・・え~っと、、、
これまで何しとったん?!という声が聞こえてきそうですが、これから、
ゆっくり考えます。(爆)
やりたいことはたくさんあるハズですが、まだ、ぼんやりとして焦点が
合いません。

そうは言っても、まずは、発表会ですね。
実は、まだ曲目を決めていません。1月一杯で決めなくては!
先日、紹介したTommyの曲や、Anjiなどを練習していましたが、ひょっと
したら、昨年に続いて、師匠とのデュオになるかも知れません。

それと、、、

先日の記事で、昨年続けたエクササイズとしての「Donna Lee」で課題が
あると書いたのですが。。。これ、何かと言うと、

私、これまでの記事でも散々書いてきてますが、リズムに課題があったり
します。ギターを弾くとき、例えば、4/4拍子だったら、どうしても、
足を4回踏みたくなってしまうんです。すると、Donna Leeのような速い
曲だと、どうしても、(速過ぎて)4回踏んでいられなくなります。
なので、普通は2拍目と4拍目だけ踏む訳ですが、私はどうも慣れない。
手拍子なら、どうってことはないのに、ギターを弾きながらだとなぜか
これが難しい。師匠に言わせれば、更に!、2/4の裏拍で踏めるように
なれ、と。。。むぅ・・・

という訳で、2/4拍の裏で足を踏みながら、Donna Leeを弾けるように、
今年もトレーニングを続けます。

あ~あ、はっきりしてるのはこれだけ。(笑)

そうだなぁ、昨年度の発表会は「三千院」でクラギだったけど、今年度は
アコギになりそう。なので、また、クラギの大曲に挑戦してみたい気もし
ます。そう、どうせ、クラギをやるのなら、ボサノバも経験してみたいし、
アドリブの勉強もしてみたい、それに。。。。。。。。。

なんか、ぐだぐだになってきたので、この辺でやめときます。
発表曲や目標は、また別途決まったら。(笑)


では皆様、本年も「おやじの再出発ブログ」を何卒宜しくお願い致します。
皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。

Toshi