Novo começo. Com esperança e música.  ~おやじの再出発ブログ~

旧・ギターとともに.おやじの再出発ブログ
大病から復帰した親父が始めたギター。家族とギターとともに歩むマイペースな人生

リズムの壁。。。再び

2010-04-29 08:48:11 | ギターな日々
葉山・真名瀬浜に向かう小道


先日の記事、「充電期間」でも書きましたが、今、クラプトンのSigneを練習してます。
とても気持ちのよい曲で、楽しく練習してます。 CDに合わせて練習している内に
だいぶ弾けるようになってきました。実に気分がいい。。。
今回は覚えが早いし、これは楽勝。。。。。。。。。?

ん?あれ?
CDに合わせて練習していていいんだっけ?
そうそう。。「CDに合わせて弾ける=リズムを理解している」ではない!
というのを思い出しました。

なので、早速、メトロノームで練習。
すると。。。
あ~ら不思議、弾けません。(爆)

オカシイ!(笑)
で、メトロノームを黙らせると、
弾けます。。。(正確には弾けた気がしてるだけなんですね)

も一回、メトロノームで。。
弾けません。。。。。(涙)

この曲、押弦弾弦自体は難しくはありません。ただ、ボサノヴァ風に聴かす、この曲
の最大のポイントは、全編を通しての裏ノリ&シンコペーションの、リズムに乗って
弾く事だったのですね。

相変わらず立ち塞がるリズムの壁。またまた、リズム練です。。。

Toshi


雑木囃子LIVE in HAYAMA

2010-04-25 08:12:47 | Live Report


葉山町では、4/24から5/16までのおよそ3週間、葉山芸術祭が開催され
ています。期間中、町の至るところでアートの展示やイベントがあります。

さて、昨日はそのオープニングイベントとして、湘南を拠点に活動しているミュー
ジシャン、海に纏わるアーティストによるLIVEがありました。会場は葉山町内の
森山神社。。。ここの神社会館がステージ(笑)、上の写真は、会館前の桟敷席
で、ここが客席になります。なかなかいい雰囲気でしょう(笑)。
このLIVEの出演者の中に、最近、ギタレレによるインスト・アルバムを発表して
いるKAZZの名前があったので、これは必見!と見に行きました。

実は、先日の記事の中で、サイレント&トラベルギターを検討した際、og3さん
からギタレレを教えて戴きました。その後、ギタレレについて調べていたところ、
KAZZさんのことを知りました。丁度、CDを買おうかな~、と考えていたところ
なので、実にいいタイミングでした。

短い時間でしたが、演奏はとてもよかったです。ギタレレは実に親しみやすい
音色です。これでまた物欲が。。。(爆)

KAZZさんは、他のミュージシャンのステージにもセッションで参加して、ギター
やパーカッションまで演奏する多才ぶり。特に、サーフィンカメラマン
佐藤傳次郎さんとの映像コラボ、ライブフィルム「MANA」では、それは美しい
ギター演奏を披露、もう感激しました。(寒かったけど。。笑)
今後も注目していきたいアーティストです。

Toshi

[4/24 雑木囃子LIVE 出演者]
KAZZ
Peace-K
Comugi
The NO PROBLEM's
KEISON
しびれKING
KAZZ+佐藤傳次郎 LIVE FILM 「MANA」

イスの向き

2010-04-20 06:00:00 | ギターな日々
葉山・真名瀬の海岸


そういえば、先日の記事で、発表会のステージに上がった際、客席に対してイスが斜
めにセッティングされていて戸惑った、と書きました。
その時は、ステージ上の床には、イスを置く位置が、テープ貼り&マジックで指示され
てあって、その表記自体が斜めの指示でしたから、「そういうものなんだ」と思っていた
のですが、実は違いました!
先日、講師と話をしていた際、そのことを聞いてみたら、講師も不思議に思ったらしく、
でも、そのまま演奏したらしい。(爆)

はぁ~、スッキリした。聞いといてよかった。。。(笑)

Toshi

充電期間

2010-04-18 17:50:54 | ギターな日々
葉山からの富士~[関東の富士見100景]


久しぶりにレッスンに行ってきました。。。
今回は、レッスンといっても、ギターを抱えてはいましたが、でも、結局ギターは
弾かないまま、講師と話し込んで終わりました。(笑)
いえね、発表会終了後、私の検査があったり、同僚の訃報があったり、新年度
始めで仕事が忙しかったり、様々な出来事があって、おまけに発表会直後から
正に抜け殻状態になり、この2週間程、ギターにも殆ど触れてませんでした。
それに、発表会のあと、講師とゆっくり話をするのも、これが最初の機会だった
ので。。。

発表会のこと、これからの練習曲のこと、等々。。。たっぷり雑談を。。(笑)


発表会の演奏、講師は舞台袖の小さなモニターで見ていただけのハズですが、
私の演奏状態というか、私の心理状態をよく把握してました。。。
で、講師曰く「また、やりたくなったでしょ」、と。。。
「だって、自宅での練習で、それ以上にうまく弾けてる自分を知ってるのだから、
それを皆に聴いて欲しいハズだから。。。もう一回、またもう一回と機会が欲しく
なるものです。だから、ぜひ、続けていきましょう。」と。。。

まったくその通りですね。

で、更に講師曰く、「大作はゆっくり選べばいい。今は充電期間として、アコギ&
クラギのスタンダードのような小品をやりませんか?」と。

で、あれこれ話をして、
①Signe  クラプトン
②Tears in Heaven  クラプトン
③Black Bird  ビートルズ
④禁じられた遊び  スペイン民謡

暫く、このあたりで楽しんでみようと思っています。

Toshi

季節はめぐる

2010-04-07 19:05:10 | が~ん、その後の療養日記



花の季節。。。なんか、今年は満開を楽しむ間も無かったなあ。。。

今日は、6ヶ月ぶりのCTと、3ヶ月ぶりの血液検査の日でした。退院後2年目に
入り、フォロー検査のインターバルが、1→3ヶ月に延びてから最初の検査でした。
本当に久しぶりという感じがします。検査結果は、腫瘍マーカーAFP/HCGともに
異常はありませんでした。問題なしです。(ほっ)
ただ、先日の人間ドックで、eGFRという腎機能評価が「経過観察」になったのが気
になっていたので、聞いてみました。主治医は泌尿器科なので。。。
主治医曰く、「抗がん剤を使った経緯から、腎機能に影響を与えた可能性は否定
できないが、普段の生活は問題ないでしょう。これで血圧が高ければ大いに気に
するところですが、血圧は極めて正常なので、これからも生活習慣病に気をつけ
た生活をして貰えればOKです。」とのこと。
やはり、抗がん剤、恐るべしです。普段の生活には影響が無いですが、万一、別
のがんを患った場合、再び抗がん剤が使えるのかどうか、、、そんなところに影響
があるようです。。。


ところで、今日は衝撃のニュースを告げられました。主治医のI医師が、別の病院
に異動になるとのこと。3ヶ月後の検査時は、もう担当医師が変わってます。。。
考えてみれば、私が初めてこの病院に来て、I医師の診察を受けたのが、およそ
2年前。。。大病院では2~3年で異動があるようですから、致し方ないところでは
あるのでしょうけど、患者としてはやはり不安です。。。
できればフォロー検査が無事終わるまで診て欲しいのが本音ですが、さすがに5年
は無理ですね(笑)。でも、このままじゃ、更にもう1回先生が変わっちゃうかも。。。

・・・

紹介で訪れた病院で、紹介状の宛名とは違うI医師が主治医に。。。
私よりもうんと若い女性医師。失礼ながら、最初は頼りないところもあったのです
が、でも命を預けたのです。初診から手術の執刀、転移発覚・告知、入院・抗がん
剤治療、治癒・退院、フォロー検査と、これまでおよそ2年に渡って、一通りの
面倒を見て戴いてきた訳で、今ではとても信頼していました。だから、これまでも
ドックで再検査とか言われても、必ずI医師に相談してましたから。。。関係ない事
まで。。。そんな訳で、今日はとても複雑な心境でした。。。


季節はめぐる、ということですね。患者には患者の、医師には医師の人生がある。
ひとつの季節が終わり、また新たな季節が始まる、ということ。I医師には感謝の
気持ちで一杯です。新しい病院でのご活躍を応援してます!

Toshi

第一歩 ~発表会~

2010-04-04 11:01:44 | ギターな日々



発表会に行ってきました。会場は逗子市の逗子文化プラザ内にある、さざなみホール。
およそ150人収容の小ホールです。非常に共鳴効果の高いホールで、完全にアンプラ
グドでの演奏会です。私の演奏曲はアンドリュー・ヨークのサンバースト。無謀といえば
無謀ですが、他の楽器も含めて9割の人はクラシックの選曲ですから、たまにはこんな
曲があってもいいでしょう。

さて、この小ホールのステージと客席の距離感といい、昇降式で1m弱の高さまで上げ
られたステージの高さといい、もう緊張感を刺激してくれます。これは、クセに、、、
いや、それはそれは大変でした。。。



大昔、バンドをやっていた頃はステージには仲間がいました。今回は独奏。たった一人
のステージ。緊張感がこれほどまでに演奏に影響があるとは思いませんでした。。。
リハーサルでは、客席に講師とギター科の生徒が数名いただけですが、緊張で指が思
うように動きません。それでもどうにか演奏を終えましたが、汗が滝のように噴き出して
きました。。。リハでこれですから、客が一杯の本番ではどうなるんだろう、とそれは
それは恐ろしくなった次第。
リハ後、自分の出番まではおよそ3時間。この待ち時間も酷やなぁ~、といってもはじ
まらないので、家族と昼食をとり、のんびりコーヒーを飲んで、一旦気持ちをリセット。
そして1時間ほど控室で練習。これがまた調子いいんですよねぇ。練習だと。。。(笑)



で、迎えた本番。
チューニングは袖で済ませていました。ステージに出ていって、自分を紹介するアナウ
ンスが聞こえ、お辞儀。。。強いスポットライトを浴びていて、客席が良く見えない。。。
と、ここまでは冷静。。。
ところが、椅子に座ろうと思ったら、椅子が客席に対して斜めにセッティングされている
のです。。。そういうもの何でしょうけど、「なぜだろう」と一瞬余計なことを考えたせいか、
余裕が無くなり、深呼吸を忘れました(笑)。
最初の1音を出す瞬間から緊張感は最高潮へ。。。最初、Lennyさんのアドバイス通り、
少しコードを回して、気持ちを落ち着けようと考えていたのに、それも吹っ飛びました(爆)。
調子の良かった練習のノリで行きたかったのですが、しかし、指が動きません。。。
違う音を鳴らしたり、出ない音があったり、それに音量が出てないな、感じてましたが、
う~ん、これが精一杯。。。
3拍子&速弾きのところも、悲しいくらい音がでません。もうボロボロ。。。それでも、
先頭に戻って2回目のテーマの辺りから、少し調子を戻した感覚があり、その感じを
追い風に何とか演奏を終えた次第。。。

これが実力。分かってはいるのですが、いやぁ~、へこみました。笑い話ですが、どの
くらい緊張していたかといえば演奏終了後、私に花束(冒頭の写真)を渡すサプライズを
家族が用意していた様なのですが、私はそれに気付かずに、とっとと袖に引っ込んで
しまい、会場は大ウケだったらしい(大爆)。

落ち込んだのですが、印象を聞いてみると、ギターの他のメンバーが、皆さん、静かな
選曲だったこともあり(講師もフリア・フロリダ)、曲としては目立ったようです(笑)。
カミさんは良かった、と言ってくれましたが、息子は「普段の練習より全然音が小さかっ
たよぉ」と辛口の採点。誠に有難く。。。(笑)
帰宅してから、カミさんが撮ってくれたビデオを見たのですが、確かにミスは多いので
すが、それなりには聞こえるなぁ、と。ちょっとだけ救われました。

しかし、色々と勉強になった1日でした。ちょっと列挙してみます。。。
(1)普段の練習とはどれだけ違うのかを実感として理解。
(2)でも、それでも自分の最低ラインを支えてくれるのは練習量だなと。。。
(3)でも、緊張感をコントロールできるようになるには、練習だけではだめ。場数が
  必要。
(4)選曲も大事。やはり、1発勝負に持ってくるには無謀な曲だったかも。演奏曲を
  登録した後に聞いたのですが、講師曰く「自分なら1曲目には選ばない曲」ですと。
  そりゃないでしょ。。。できれば、指慣らしの得意曲と勝負曲、と2曲は演奏した方
  がいいのかな、と思いました。
(5)講師のステージを見ていると、椅子に座ってからゆっくりとチューニングして、
  演奏を始めています。チューニングも、基準音のみチューナーで合わせたあとは
  チューナーを外し、残りは自分で調弦する余裕。今回、私はやれなかったのです
  が、コード廻しも含めて最初に気持ちを落ち着ける時間を設けるのは大事と思い
  ました。

ということで、ステージ直後はヘコんでいたのですが、その後、一転して悔しさから
ファイトが沸いてきました。1ヶ月ほどレッスンを休もうかなと思っていたのですが、
いえいえやります、続けます!

仕事の合間にこのようなイベントを設けるのは、大変な面もあるけれど、でも、とても
貴重な時間ですね。このブログのテーマの一つは、生き方を変える、自分らしい生き方
とは?でした。仕事一辺倒ではない、自分の人生を大切に生きていく第一歩をようやく
踏み出せた気がしました。

皆様、貴重なアドバイスを本当に有難うございました。
これからもギターと家族とともに歩むマイペースな人生を綴っていきますので、今後とも
何卒「おやじの再出発ブログ」を宜しくお願い致します。

Toshi

行ってきます!

2010-04-03 07:42:56 | ギターな日々
葉山・二子山の山頂


今日はゆっくり寝ていたかったのですが、やっぱり早くに目が覚めてしまいました。
特に何を考えるでもなく、暫く布団の中で、ボーっとしていると、ウグイスの鳴き声が
聞こえてきました。。。桜も半開程度まで咲いて来ていたのに、ここのところ寒かった
り、強風だったり、雨だったり、が続いていて、気分も今ひとつでしたが、これで春を
実感しました。春告鳥。。。

さて、いよいよやってきました。今日は発表会。。。
今週は2回ほど、貸スタジオで弾き込みをしてきました。まだまだ怪しいところはある
のですが、仕方ありません(苦笑)。昨日、家族の前で演奏したのですが、それでも
練習通りにはいかないものですね。
さて、今日は弦を張り替えずに行こうと思ってます。今週の水曜日に張ったダダリオ
のコーティング弦がいい感じなので。。。このあと、スローとちょい高速をメトロノーム
で練習するのみにして、あとは散歩でもしてから出掛けるつもりです。あ、そうそう、
新しい靴もおろします(笑)。ささやかなステージ衣装(爆)。。。
あとやれることは、ジャニーギターさんに教わった深呼吸ですね。
では、行ってきます!

Toshi