シノワレコード

女性Vo60sサイケガレージ的Indiepopバンド"シノワ/shinowa"のGtヒラタによる色々レビュー&世間の話題

シノワ shinowa の MGMT 前座終了。2011/2/26@大阪IMPホール

2011年03月01日 | シノワ情報
2/26(土)の大阪IMPホールでのMGMTのJAPANツアーのシノワの前座ライブが無事終わりました!

思えば昨年11月末ころ、迷惑メールかと思って削除しかけたメールが CREATIVEMAN からのMGMT前座の依頼メール。まあ捨てなくて本当に良かったんだけど。。
その時点では、来るべきシノワ再開を目指してメンバーは探していたものの、バンドはほとんど動けていない状態で、Voかおりの産休~育休のためフルバンドのライブは2005年以来してないという・・・。
今考えれば無茶だったけど、何とかやろうとと即決。すでにシノワに参加してくれてた White Moles の斉藤君に相談した。
そして、フラフープスのゲンユウ君とヨシノちゃんという素晴らしきリズム隊を紹介してくれて、とりあえず練習開始。
途中斉藤君が都合によってシノワを離れることになるという残念な事態が起きてしまったが、一連のことは斉藤君のおかげでしかないので、心から最大の謝意を表したいと思います!


さて、当日を迎える。機材車でIMPホールに到着。
イベンターの方に到着の旨を伝えると、巨大な搬入エレベーターから10人くらいの機材搬入スタッフが降りてこられ、ドヤドヤと車からアンプなどを運んでいく。
正直ここまで勢いだけでやってたのだが、この瞬間、ようやく事の大きさに気付いた。
だって電車でエフェクターケースをカートに積んで、オッサンに嫌な目で見られながらライブに行ってたような音楽人生なわけだし。

会場入りすると数十人規模のスタッフがオリコミチラシを作成していたり、MGMTの物販準備が始まってたり、スタッフルームで挨拶したり。
正直会場の雰囲気を楽しむというよりは飲まれつつあったのだけど・・・絶妙のタイミングでシノワの初めの頃からお世話になってる、ディレクター的存在である kurose さんが登場。この日もスタッフとしてのサポートをお願いしたのだが、おかげで相当に落ち着きを取り戻した。

リハの前にスタッフルームを行き来してた MGMT のみなさんやスタッフさんと話を交わす。自分は英語はカタコトで単語を並べて話しはできるが、聞き取りができないんです。
唯一英語ができるVoのかおりが窓口となりアンドリューさんやベンさんと話す。シノワを YOUTUBE で知ってオファーしたとのことだそう。もう有難すぎ。
メンバー全員にシノワ Tシャツを差し上げ、シノワのCDとGOLDEN CUPS の編集盤 " BLUES OF LIFE " と、羅針盤の" 会えない人 "のCD2枚をプレゼントした。

このMGMTのフロントのご両人はつまり世界的なロックスターなのだが・・・さらにファンのみなさんが喜ぶ話だとは思うのだけど、実際も本当に誠実な超男前な好青年という感じで、メディアで語られるようなイメージが全く裏切られる事がないような人物だった。
何よりもアイドルとか芸能人という雰囲気ではなく、「ミュージシャン」というたたずまいと人となりを持った方で、僕らもそりゃ全然生きてる世界は違うけど、長年音楽に携わってきたわけで、そういう特有のフィーリングというか通じるものがあることはすぐに分かった感じがした。

さて、自分もちょっと話に入ってみた。MGMT のセカンドからは大好きな LOVE とか ELECTRIC PRUNES とかの影響が感じられたので、率直にそのことを聞いてみた。すると、おお!みたいな反応だったので、やっぱりそうだったのかと。そうなるとやっぱり MGMT は確信犯ですよね!

自分は2004年にスウェーデンのストックホルムでエレクトリックプルーンズのライブを見たというと、ちょっとビックリされてた。
サイケ歴20年のキャリアが花開いたか?ちょっとしたサイケ談義となりました。

ちなみにセカンドのプロデューサーのソニック・ブームも好きだと言うと「彼はいろんな事を教えてくれた」んだそう。
外にどんなバンドが好きなのかとかいろいろ聞いてみたかったのだが、さすがに英語しゃべれないのは残念なことですね。

そんなこんなでシノワのリハが終わり、シノワTシャツの作者のマキちゃん画伯直々の物販ブースの準備も完了。
他に物販手伝いはVoかおりの姉と甥っ子。こういうファミリー的な逸話があるのが また Indie pop のほのぼのした良い部分ですよね。
ちなみにうちの5才の長女も MGMT の "TIme To Pretend" の冒頭リフをたまに口ずさんでるし。もちろん今回も娘2人は同行してました。

でシノワのライブ開始。実はライブの写真とかビデオとかの準備まで頭が回ってなかったので、そういう記録物がないんです。
もしこのブログを御覧になった方で、携帯写メでも写真でもビデオでもなんでもいいのでお持ちの方がおられましたら shinowa@yahoo.co.jp まで ご一報いただければ非常に幸いです!

ライブが終わって、別の島に在住しているノリコさんを除く、関西時代のシノワの面々、チーコさん、八木さん、アッツーから嬉しいコトバを数々戴く!
正直これだけで救われました。
そしてスケート君、ホシノ君、チイちゃんなどと少し話したのち、MGMT のライブを見る。さすがに盛り上がってましたよね!
MGMTのライブの感想などはいろんなとこで語られているのでもうここではいうこともないのかと。
Twitter なんかでちゃっかり前日までの公演のセットリスト情報も仕入れてたんだけど、一曲目が Siberian Breaks だったのがちょっとやられた感があったなー。

無事すべてが終わり、物販ブースのTシャツとともに販売した本当にラストストック分のCDが、なんと永久保存用の一枚を残して完売。
当初は物販でもないと寂しいよなーという程度の気持ちで、本気で一枚でも売れんのかなーというつもりだったんですけど・・・。
なお物販ブースにはかおりとヨシノちゃんに立ってもらって、ヨシノ効果が遺憾なく発揮されてました!
大阪江坂 Real Guitars を営むアッツーが作ってくれた缶バッジも完売。アッツーありがとう!

ともあれ15年目の新人バンドなわけで、ちょっと通常あり得ないきっかけを結んでくれたアンドリューさんやスタッフのみなさんに心から感謝!
今回、正直「SHINOWAって誰やねん?」という、何も失うモノが全くない状況から始まったわけで、もちろんこれは自分たちでは判断はできないのだけど、
ご来場のみなさんの 今回の MGMT の大阪でのライブイベントが素晴らしかった、楽しかったと感じられた1%くらいの要素に、シノワの前座ライブの存在があればと心から願うのみです!

今まではどっちかというとこういうメジャー的なテリトリーでやってこなかったシノワなだけに、今回の件でネット上でいろんな評価があって面白いです。
いろいろとご投稿くださってるみなさんありがとうございます。

シノワはこれから本格活動再開で、6月4日(土)には、大阪梅田ハードレインでライブ予定が入りました。
とくに人脈形成などの営業面が非常に苦手な我々ですけど、是非に各所からのブッキングもお待ちしてます!→ shinowa@yahoo.co.jp
さらに早いうちに10年越しのセカンドCDをリリースできるように!


最新の画像もっと見る

6 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (斎藤)
2011-03-01 02:32:25
本当にお疲れ様でした!申し訳ない気持ちとどこかさみしい気持ちで何か直視できない感じだったのですが、ライブの成功が嬉しいです。また土産話を聞かせてくださいね。
返信する
Unknown (シノワヒ)
2011-03-01 02:53:23
斉藤さん
こちらも同じ心境ですよ。せめて心からの感謝の気持ちは届きましたでしょうか?12日は何もなければ絶対行きます!
返信する
Unknown (斎藤)
2011-03-01 03:18:46
僕は本当に感謝されることなんて何1つしていないんです。バンドをぐちゃぐちゃにしただけなんですから。でもお気持ちは十分すぎるほど伝わりましたし、ありがたく受け止めさせていただきます。
12日は遠いですし、無理はなさらないでくださいね。
ありがとうございます。
返信する
Unknown (シノワヒ)
2011-03-01 16:42:48
斎藤さん
いやいやぐちゃぐちゃなんてとんでもない!
きっとそれがサイケなわけですよ。
下関ではとんちゃん鍋たべたいですねー!
返信する
やりましたねぇ♪ (サイケ)
2011-03-01 17:54:28
無事ライヴ終了、おめでとうございます。
いや観たかった、聴きたかった。
今後のライヴの成功もお祈りしております。
返信する
Unknown (シノワヒ)
2011-03-02 19:09:29
サイケさま
おかげさまでいい感じに事が進みましたよ!
サイケさんのご子息は行かれなかったのでしょうか??
今後はシノワも順調にいけそうな感じで、是非次作を北の大地に広めていただければと!
よろしくお願いします!
返信する

post a comment