へなちょこかいご

アルツハイマー型認知症・80代の母との暮らしで思う事。
母は2021年秋に亡くなりました。父の事も少し。

まとめ終わって

2023年06月25日 | 日記
父母の介護の日々を書き留めておいた10数冊のノート、医療の記録を

まとめ終えました。

片付けの一環でもありましたが、書き散らかした部分も含めて私の内にしまい込み、

記録として読み返しができるようにブログに置こうと。

書き足らないところ、あえて抜かしたところもありますが、一気にやってしまいました。

病院、施設、医療、介護に関わった方々には、不満や疑問点もありましたが、

助けてもらったありがたみが大きいです。

ここで、この方で良かったと思った事の方が多いです。

母はデイサービスが大好きで、家で過ごした最後まで行きたがっていましたが、

初期は葛藤もあったようです。

私はデイサービスに関しては、母の好きなようにしました。

行くと言えばその方向で進め、休む、やめると言えばそのように。

毎年、母の誕生日には出掛けたりプレゼントを贈ったり。

デイサービスからはお祝いの写真・メッセージ付きカードをいただきました。

精神科に入院中も寄せ書きの色紙をいただきました。

母の日には兄からカーネーション。私は服のプレゼントなど。

だんだん自分の誕生日も母の日もわからなくなりましたが、

楽しそうにしていました。

ノートを読み返すと、介護はずっと、私には大変でしたが、

認知症の初期の頃と最後の頃が最も大変でした。

ノートには、私が体調を崩した様子や愚痴、自分の似顔絵に涙、顔に縦線など、

何度も記してありました。

あれでは心身の調子を崩すはずだと思いました。

リモート面会中に、母が映るタブレットの画面を動画や写真で撮っていました。

つらくもあり、大切な思い出です。

退院した時のために、新しく準備した物もありましたが、

結局退院できず。

コロナ禍と入院が重なってしまい、毎日のように見舞いに行くのも大変だけれど、

病室で一緒に過ごす時間も欲しかった。離れたままじゃなくて。

介護の記録ノート、雑感を書き留めていたノートは、まとめた物から処分しましたが、

最後のノートだけ、取っておきました。

母も私もたくさん詰まっている気がして。





最新の画像もっと見る