ありがとさんきゅっ♪v(*'-^*)^☆

敬意と感謝の念をもって暮らしたいものです。
一日一膳ならぬ、一日一ありがとさんきゅっ♪v((*'-^*)^☆

早朝ランニング78(今月16)090923WED

2009-09-23 11:07:03 | ランニング
・早朝ランニング78(今月16)
8:00~ 9:00
海の見えるコース
距離:4.13km
タイム:28’57
ペース:6’59min/km
体重:64.2kg↓(^_^)
体脂肪率:15.9%

【今日の言葉】
*だったらお前が身をもって示せばいい。
自分の理想を堂々と貫いて、人を動かせばいい。
今のお前ならできるさ。
~官僚たちの夏~
【今日の宣言】
□自分の理想を堂々と貫く。

早朝ランニング090921MON

2009-09-22 00:09:52 | ランニング
・早朝ランニング(今月15)
9:00~ 10:30
マリンスカイブリッジコース
距離:7.47km
タイム:53’53
ペース:7’12min/km
体重:64.4kg↑(-_-;)
体脂肪率:16.5%

【今日の言葉】
*マラソンにフロックはない。練習はうそをつかない。
~『湘南ランナーズハイ』by倉坂鬼一郎~
【今日の宣言】
*マラソンの練習をする。月間100kmを走る。

早朝ランニング090920SUN

2009-09-21 00:16:26 | ランニング
・早朝ランニング(今月14)
10:00~ 11:00
岸和田だんじりコース
距離:8.35km
タイム:1’03’07
ペース:7’33min/km
体重:63.8kg↑(-_-;)
体脂肪率:16.9%

【今日の言葉】
*常に一歩前進することを心がけよ。停止は退歩を意味する。
~『成功する人のルール』by新井イッセー~
【今日の宣言】
□停止は止まっている状態ではなく、後退しているということ。

『がばいはあちゃんの勇気がわく50の言葉』にありがとさんきゅっ♪v(*\'-^*)^☆

2009-09-20 15:54:07 | books
がばいばあちゃんの勇気がわく50の言葉
島田 洋七
徳間書店

このアイテムの詳細を見る


書名 :がばいはあちゃんの勇気がわく50の言葉
著者名 :島田洋七
出版社 :徳間書店
刊行年 :070430

日付 :090910
定価 :952円
入手法 :図書館

評価 :○
今月 14冊目 今年 113冊目

【書抜き】

*つらいこと、悲しいことはさっさと忘れてしまおう。そして、いいことだけを「思い出」のポケットにしまって、前に進んでいこう。

*ゼイタクすることだけが幸せじゃない。小さな幸せを大きく感じることが本当の幸せかも。

*コツコツやってもなぁ、と思う前に、コツコツやれ!
コツコツの先に成功があると思うよ。

*仕事の種類は1万くらいある。ほかの夢ばみつけんしゃい。
たとえ一つの道がふさがれても、それ以外の道がたくさんある。決してあきらめるな。

*生きていることが面白い。なにふりかまうより、工夫してみろ。

【コメント】

*がばいばあちゃんの知恵に富んだ50の言葉。
温かいながらも、人生の成功哲学が凝縮されている。
なんか、応援されているような不思議な気持ちになる本。

『「大切なことに気づく24の物語」by中山和義』にありがとさんきゅっ♪v(*'-^*)^☆

2009-09-20 15:39:02 | books
大切なことに気づく24の物語~読むだけで人生がうまくいく「心のサプリ」~
中山和義
フォレスト出版

このアイテムの詳細を見る


書名 :大切なことに気づく24の物語
著者名 :中山和義
出版社 :フォレスト出版
刊行年 :070714

日付 :090910
定価 :1,000円
入手法 :図書館

評価 :○
今月 13冊目 今年 112冊目

【書抜き】

*誰でも成功は約束されていない。でも成長は約束されている。

*人生の目標を達成しようとしたとき、たった一つある限界は自分が決めた限界だと思います。

*障害を持っていても、あきらめずに努力している人がたくさんいると思います。
健康に恵まれている人は、もっとがんばらないといけないですね。
□自分の可能性を信じる。

【コメント】

*「自分を成長させてくれる物語」「夢や仕事に情熱を与えてくれる物語」「人生と人間関係を変えてくれる物語」「家族、友人の大切さを教えてくれる物語」

*温かい気持ちになれる物語が24つ入っている。元気と勇気をもらえる一冊。

『「成功する人のルール」by新井イッセー』にありがとさんきゅっ♪v(*'-^*)^☆

2009-09-20 15:13:17 | books
成功する人のルール―1日1分の言葉の魔術 (青春新書INTELLIGENCE)
新井 イッセー
青春出版社

このアイテムの詳細を見る


書名 :成功する人のルール
著者名 :新井イッセー
出版社 :青春出版社
刊行年 :060415

日付 :090909
定価 :700円
入手法 :図書館

評価 :○
今月 12冊目 今年 311冊目

【書抜き】

*やったもの勝ちなんです。やった人間にはノウハウがつく。ノウハウがないから、資金がないからと勝負に出るのをやめてしまう人は、そこを勘違いしている。ノウハウを集めることが仕事なのに。
□まずはやってみる。

*「知っている」と「できる」と「実行している」には大きな差があります。何かいい方法を聞いたら実行してみて、自分に合ったスタイルを探すことです。
□「地図を見る」のと「歩く」のは違う。

*常に一歩前進することを心がけよ。停止は退歩を意味する。
□停止は止まっている状態ではなく、後退しているということ。

*熱意をもって日々を大切に生きる。小さな成果であっても、それを続けることで大きな夢への挑戦が見えてくるのだ。

*半歩前に踏み出すことのできる勇気を持つことが大切なのだ。

*あくまでも自分は自分の意欲によって創造的に仕事をしている、という熱意とプライドを持つこと、それが結局は大きな成果につながるのである。

【コメント】

*熱意とプライドをもって、停止することなく半歩前に踏み出す勇気をもって、日々挑戦することを教えてくれる一冊。

『「湘南ランナーズ・ハイ」by倉阪鬼一郎 』にありがとさんきゅっ♪v(*'-^*)^☆

2009-09-20 14:56:04 | books
湘南ランナーズ・ハイ
倉阪 鬼一郎
出版芸術社

このアイテムの詳細を見る


書名 :湘南ランナーズハイ
著者名 :倉坂鬼一郎
出版社 :出版芸術社
刊行年 :071210

日付 :090906
定価 :1,400円
入手法 :図書館

評価 :◎
今月 7冊目 今年 306冊目

【書抜き】

*マラソンにフロックはない。練習はうそをつかない。

【コメント】

*それぞれの思いを抱いて走る「湘南国際マラソン」。
物語が進むにしたがって、次々に真相が明らかになっていく。
最後は「そういうことだったのか!」という種明かしがいい感じで入ってくる。
感動をもらえる、いい本である。

『「大人の投資入門」by北村慶』にありがとさんきゅっ♪v(*'-^*)^☆

2009-09-20 14:45:40 | books
大人の投資入門―真剣に将来を考える人だけに教える「自力年金運用法」
北村 慶
PHP研究所

このアイテムの詳細を見る


書名 :大人の投資入門
著者名 :北村慶
出版社 :PHP
刊行年 :080129

日付 :090906
定価 :1,300円
入手法 :図書館

評価 :◎
今月 6冊目 今年 305冊目

【書抜き】

*日本では、「トレーディング(短期売買)」とは対極にある運用方法である「インベストメント(長期投資)」に関する教育が学校でも全く行われていない。

*株式投資を「インベストメント(長期投資)」として行えば、経済が成長する限りにおいて、インフレ率を上回る収益が得られます。

*年金性資金のような長期投資における結論
①「銘柄の選択」や「売買タイミングの選択」がパフォーマンス(運用成績)に与える影響はわずかである。
②アセット・アロケーション(資産配分)がパフォーマンスのほとんどを決める。

*ポートフォリオの組み方の黄金律
値動きが相互に関係しないアセット(資産)クラスを組み合わせる。

*超長期の年金性資金の運用においては、市場追随型のパッシブ運用がより望ましい。

*私的年金運用における4つの前提
①運用対象には、価格の透明性と流動性が必須
②「値下がりリスク」は許容可能
③運用成績は、市場の平均で十分
④小額だか継続的な投資が可能

*「年金ギャップ」を埋めるための運用をする場合には、そのもとになっている「政府年金投資ファンド」のアセット・アロケーションをも考慮に入れた「全体最適」を考えた投資行動が必要になる。

*株式の投資においては、市場全体を買うこと、そしてそれを超長期に継続することで、私たちも経済発展の恩恵を投資の儲けという形で手にすることができるのです。

*「私的年金」運用に成功する3つの鍵
①「国内株式」「外国株式」中心の運用
②パッシブ運用(インデックス運用)
③定時定額運用

*「勝つための運用法」ではなく、「人並みの成果」「市場平均のリターン」を求める「負けないための運用法」

【コメント】

*誰にでもできて、再現性もあり、相場の先行きを読んだり、企業分析や銘柄研究をする必要もない「ちょっと賢い、らくちん&ほったらかし運用法」。

*公的年金と必要資金の差額である「年金ギャップ」を埋めるために「私的年金」を作ろうというのが本書の趣旨。
「政府年金投資ファンド」のアセット・アロケーションをも考慮に入れた「全体最適」を考えた投資方法を検討する。

*長期投資を前提とした、負けないための運用法、まさに「大人の投資」である。

早朝ランニング090919SAT

2009-09-19 23:14:31 | ランニング
・早朝ランニング(今月13)
9:30~ 10:30
海の見えるコース
距離:6.59km
タイム:51’23
ペース:7’47min/km
体重:63.6kg↓(^.^)
体脂肪率:17.2%
【今日の言葉】
*何もしなかったら、ゼロ。たとえ少ない可能性でも、成功につながるのなら、働いてみる価値はあります。
~『関心力』by井上富紀子~
【今日の宣言】
□行動することで道が開けることを信じる。

『「関心力」by井上富紀子』にありがとさんきゅっ♪v(*'-^*)^☆

2009-09-17 22:46:55 | books
関心力 (ビジネス社コンパクトシリーズ)
井上富紀子
ビジネス社

このアイテムの詳細を見る


書名 :関心力
著者名 :井上富紀子
出版社 :ビジネス社
刊行年 :081204

日付 :090917
定価 :1,000円
入手法 :図書館

評価 :◎
今月 26冊目 今年 325冊目

【書抜き】

*大切なことは「思いやり」で伝説を生みだすことです。
その一歩が関心力なのです。

*関心力=相手がしてほしいと思っていることを感じ取り、実行できるチカラ

*関心力を身につける「七つのステップ」
①相手をよく観る、よく聴く
②相手の立場に立って考える
③相手の喜びを自分の喜びと感じる
④自分に自信を持つ
⑤仕事を楽しむ
⑥笑顔に心を込める
⑦関心力を伝染させる

*お客様は、ものがほしいのではなく、心が満たされたいのです。
□お客様の「心」を満たす。

*自分の大切な人にしてあげられるように、いま目の前にいるお客様にしてあげましょう。
それこそが、「自分の良心に従って行うおもてなし」であり、お客様の「人生」がHAPPYになることなのです。

*何もしなかったら、ゼロ。たとえ少ない可能性でも、成功につながるのなら、働いてみる価値はあります。
□行動することで道が開ける。

*思う気持ちは、花一輪にさえ、言葉一つにさえ宿ります。それがおもてなしの心。

*お客様に「愛」をお渡しすること。それがプロフェッショナルの義務だと思います。

*関心を持つ⇒気づきを得る⇒その気付きを行動に移す

【コメント】

*世界の「リッツ・カールトンホテル」を始め、様々なサービスを「客の達人」としての目線で感じ、共通の成功則として綴られた一冊。
関心力=「相手がしてほしいと思っていることを感じ取り、実行できるチカラ」がおもてなしには何より大事だ。
お客様は、ものがほしいのではなく、心が満たされたいのであり、お客様に「愛」をお渡しすることが、プロフェッショナルの義務であるというメッセージが心に響いた。