志太泉オフィシャルブログ

静岡県藤枝市の地酒の蔵元。志太泉酒造のブログ。違う角度から見た日本酒の現在とは

祝 静岡県酒造組合ホームページ開設

2008-02-29 12:32:31 | 地酒
本日大安吉日、静岡県酒造組合ホームページ開設されました。
http://www.shizuoka-sake.jp/index.html

すでに他県の酒造組合(酒造組合連合会)はほとんど開設されおり遅い船出とはなりますが、静岡県内各蔵のへのインタビューというメインのコンテンツがあります。私もじっくり後で読んでみたいと思っております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3000KL(キロリットル)

2008-02-28 22:00:15 | 地酒
お酒の販売の世界で3000KL(キロリットル)といわれたら何の数字だと思いますか?

答えは「通信販売酒類小売免許」において販売できる酒類は、品目(日本酒とかビールとかワインとか)ごとの課税移出数量が、すべて3,000キロリットル未満である製造者が製造、販売する酒類でなければならない。

※通信販売酒類小売業免許とは、2都道府県以上の広範な地域の消費者等を対象として、商品の内容、販売価格その他の条件をインターネット、カタログを送付する等により提示し、郵便、電話その他の通信手段により売買契約の申込みを受けて当該提示した条件に従って酒類を小売する場合に限定して、付与することとした酒類小売業免許をいいます。

醸界タイムズによると
3000KL未満の課税移出数量の酒類製造者に限定するのは、3000KL以上の酒類製造業者については、製成した酒類のおおむね半数以上を都道府県外に移出している製造者が過半数となり、地域的な特色のある酒類などに対する通信販売ニーズに対応するという通信販売酒類小売業免許の趣旨に合致しないため。との事です。

国税庁のパブリックコメントによると
○製品の説明をしながら販売していける重要な手段の1つとなる「通信販売」について、企業規模等の制限を加えるべきではない。
○通信販売酒類小売業免許の販売対象商品については、範囲を限定する理由が明確でなく、更なる見直しが必要であり、多様化する消費者ニーズに十分応えるためにも、制限は撤廃すべきである。なお、未成年者の飲酒防止という政策目的を達成するのであれば、「酒類の購入申込者が未成年者でないことを確認できる手段を講ずる場合に限定する」旨の条件を、免許に付すことで足りる。
という意見に対して、
国税庁は
○近年の未成年者飲酒防止等の社会的な要請への高まりにかんがみれば、酒類の販売は対面販売が基本であり、通信販売については例外的な措置として位置づけるべきものと考えています。
 このため、通信販売酒類小売業免許により販売できる酒類の範囲について、販売量が多く、通常、一般の酒販店で購入できるような酒類まで含めることについては、慎重な対応が必要であると考えます。
という公式見解を示しています。

でもあまりにも堂々とネットで普通に3000KL以上の酒類製造業社の酒が売られてるだけだんだん書いていて自信がどんどんなくなってきました。
(だんだんとどんどんを併記するくらいの精神状態です)

自家製梅酒のように現状追認で規定が変わったのかなあ。間違っていたらすぐ訂正します。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山田錦精米歩合40%

2008-02-27 22:08:06 | 酒造り
こちらが、山田錦特等米の40%精米です。
非常にきれいに心白が真ん中に入っています。
今年は、ここ数年では一番米の出来が良いと思います。

今はタンクの中で大吟醸、純米大吟醸になるのを待っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イーハトーヴォ2.23

2008-02-26 23:56:37 | 志太泉が関わるお酒の会やイベント
2月25日ときわストア蔵見学会が開催されました。
その後は、岡部のイーハトーヴォに移動して志太泉の会です。

乾杯のお酒は、藤枝東高サッカー準優勝記念酒 特別本醸造H18BYです。
その他、純米吟醸焼津酒米研究会H19BY
開栓時に半分爆発して吹きこぼれた純米蔵出し濁り酒H19BY
乾杯酒と比較すると面白いまだまだ若い特別本醸造H17BY
これだけ熟成感漂う純米吟醸原酒H14BY
大吟醸H14BY
純米大吟醸原酒H17BY&H16BY
純米生原酒H19BY
蔵見学の残りの梅丸、純米吟醸兵庫山田錦55%
と記憶しています。

純米生原酒のお燗と純米生原酒の微妙に加水したもののお燗を比べたり
純米吟醸原酒H14BYをお燗にしたり燗さましにしたり
濁りまでお燗にしたりやりたいほうだいでした。
(唯一の濁りのお燗さすがにちとやりすぎと思いました)

お料理も食べきれないほどでしたが
今回は、花餅、巨大な岡部風抹茶どらやきという甘味が特徴でした。
岡焼きそば(写真参照)も大好評でした。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甑上げ

2008-02-25 21:54:07 | 志太泉が関わるお酒の会やイベント
本日甑上げとなりました。
比較的波乱万丈な酒造年度でしたが、無事ここまでこぎつけました。

甑上げ(こしきあげ)とは、その酒造年度の最終の米の蒸しが終わる日です。
甑倒しとか、甑仕舞とも呼ばれるようですが、志太泉では昔から甑上げと呼ばれています。

実は、今日杜氏さんに教わったのですが、酒母の方もその年の作業が終わる節目の日があるようです。でも酔っぱらって忘れてしまいました。後日報告します。

でも、麹の作業は特に終わる日の名前はないようです。これは、ほとんど麹作業が終わる日と甑上げは近接しているからだと思われます。

でも酒屋万流ですから、特別な名前がある蔵もあるかもしれません。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒のバオオ個展に行ってきました。

2008-02-24 14:35:21 | 志太泉が関わるお酒の会やイベント
22日酒のバオオ個展に行ってきました。

なにげない日常を絵手紙で綴る心温まる個展です。

蔵元の似顔絵もあります。
今日までの開催です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は猫の日

2008-02-22 23:07:15 | にゃんかっぷ
今日は猫の日。
ゆえに、今日のお酒はにゃんかっぷ。

本場鹿児島のさつま揚げといっしょにいただきます。

どれも美味しいが枝豆入りのさつま揚げははじめて食べました。
枝豆の食感がアクセントとなって新しい美味しさ発見でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さつまあげ

2008-02-21 23:15:33 | 地酒

「さつま揚げ」に合う志太泉は何かという質問がありました。

というのは志太泉も応援している岡部スポーツクラブの皆様が
オフィシャルスポンサーの有村屋さんの「さつま揚げ」を購入されたので
おつまみがあればそれに合う日本酒なんだろう?
という当然の疑問が生じたためです。
http://okabesc.org/blog/?p=328

こういう場合はだいたいその食べ物の味と酒の風味を想像しながら組み合わせを考えます。
「さつまあげ」は、淡白なお魚の味わいですが、揚げ物の軽いボリューム感があります。それに合わせるにはお酒は、そんなに淡くもなくかといって濃くもない感じだと、新酒の焼津酒米研究会の山田錦純米吟醸か、今年は例年より軽快に仕上がった純米の生原酒あたりかなと考えました。
しかし、考えるより確実なのは実際食べて飲んで見ることです。実際にさつま揚げを買って、その2種類とあわせてみました。
そのままさつま揚げを生で食べた結果は、焼津酒米の純米吟醸の方が良かったです。味わいの強さもほぼ同じでさつま揚げの旨みも十分感じられ、軽くて上品なお酒の吟醸香もそのまま生きてきます。
純米生原酒は軽快とはいえやはり原酒なので酒の印象が強すぎてさつま揚げの風味の打ち消されました。

これが、しずおかおでんに入っていたらもっと味がしっかりあるので、むしろ常温の純米生原酒の方が活躍しそうです。また純米酒のお燗も美味しそうです。

最後にひとつ、やはりスーパーマーケットのさつま揚げよりこちらの方美味しそうです。
http://www.arimuraya.co.jp/arimuraya.htm

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒のバオオ個展

2008-02-20 22:38:17 | 志太泉が関わるお酒の会やイベント

第1回 酒のバオオの「遊びの個展」が、出世城・浜松酒造の天神蔵ギャラリーで明後日より開催されます。
まずは、こちらを見てください。ほら行って見たくなるでしょう。
http://blog.livedoor.jp/baooo1/archives/2008-02.html

●2008年2月22日(金)~24日(日)11時~19時
●天神蔵ギャラリーにて【浜松市中区天神町3-57】
●入場無料!
●出世城中村社長は、私のおともだちです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかま

2008-02-19 17:58:17 | 酒造り
これが志太泉の和釜です。
お釜の底の部分はコンクリートに埋っています。
右側に少し見えているのがダークグリーンの断熱材に覆われた甑(こしき)です。
甑は大きな蒸し器の蒸す物を入れる部分と考えればわかりやすいと思います。
この甑には最大約750キログラムの米が入ります。
この写真を撮ったのは午前中朝の一番忙しい時間が終わった後の小休止の時間帯です。
木のふたが少し壊れているのが年代を感じさせます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

志太の地酒で大久保の山の料理を味わう

2008-02-18 23:08:30 | 志太泉が関わるお酒の会やイベント

3月1日 午後6時より大久保キャンプ場で
http://www.o-kubo.info/index.html
「志太の地酒で大久保の山の料理を味わう」会が開催されます。
お酒は志太の地酒、志太泉、杉錦、喜久酔、磯自慢、初亀、ヤマメの骨酒。
お料理は、大久保の 猪鍋、さしみこんにゃく、ふろふき大根、ヤマメの塩焼き、豚のねぎま、せとやコロッケなど。

利き酒師の横山直樹氏が、全国的に評価の高い志太のお酒と藤枝の最北部に位置する大久保の人が作る料理にセレクトしてご提供します。
まだまだ寒い季節ですが、野外で山の幸を地酒で味わうひと時は、贅沢な大人の時間です。

大久保といえば、車で行くしかないとお考えのあなたも大丈夫です。今回はなんと宿泊料+朝食代も込みで「ジャパネットたかた」もびっくりの6800円です。お申し込みはいますぐではなく、朝から夕方まで電話054-631-2227大久保キャンプ場までお願いします。

宿泊は4名一部屋のコテージをご利用いただくため、相部屋の場合があります。また、寝間着、洗面用具をお持ちになってください。翌朝、朝食後に自由解散となります。

主催 大久保キャンプ場
協力 YOMU46編集室 
    長島酒店http://www.at-s.com/bin/YELL/YELL0020.asp?id=d542702160

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成19年清酒出荷量

2008-02-15 22:15:04 | 地酒

平成19年の清酒出荷量は、残念ながら前年比約5%減となりました。
要約すると
○純米系は約2%増えたが、本醸造、普通酒の減少が大きい。
○京都、兵庫、新潟、福島、秋田、広島という日本酒の主要産地も(4-7%減)
○主要産地の内愛知は比較的減少が少ない(2%減)、山梨、沖縄のみ増加。
○輸出は6.5%増
http://www.jyokai.com/archives/2008/02/1968kl52.html

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡県巡回指導

2008-02-14 22:35:58 | 酒造り
本日は、静岡県の沼津工業技術支援センターの巡回指導を受けました。

聞いてみると、志太泉は静岡県の蔵元の中で最後の巡回蔵だったという事です。
今年は、どの蔵も全般的に酒の出来が良いという事です。
山田錦の米の質もまずまず良いようで、静岡県の鑑評会も高いレベルでの争いとなりそうです。

志太泉のもろみも香りがあり、味もしっかりしているという評価を受けました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オシカ商店山本氏 プネウマ鈴木氏 来蔵

2008-02-13 21:49:50 | 地酒

本日はオシカ商店山本氏、プネウマOSAKA鈴木氏、来蔵されました。
山本氏は約15年ぶりの来蔵です。
その時は、静岡県小売酒販青年連合会の酒「静香」を志太泉で発売する時の役員として来られたとの事でした。時代の流れを感じます。
現在はワインの世界では、知られた存在です。

鈴木氏は、酒、食からお花等幅広く手がけられておられます。
今回初めてご訪問いただきました。
花の専門家ならでは、志太泉の堤防の桜では桜の木の苔類のお話となりました。

お二人とも水のやわらかさとちょうど上槽していた普通酒の味の力強さには驚かれたようです。
その後、「本醸造 蔵出し濁り酒」を上澄みのみと濁りと混ぜた場合の飲み比べたりしました。それぞれの料理と相性のお話などをしました。

※オシカ商店 www.kararila.com
※プネウマOSAKA www.puneuma-osaka.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖かい朝

2008-02-12 07:17:12 | 酒造り
今日の最低気温は6℃ひさしぶりの暖かい朝です。

今月はいままで
晴の日は放射冷却で最低気温が-1℃から1℃くらい最高は10℃くらい。
雨の日は最低気温は3℃から4℃くらい最高は8℃くらいの日が多いです。
豪雪や低温のニュースも暖冬のニュースもあまり聞かないです。
もしかして、近年非常に珍しい正常気象の冬でしょうか。
静岡では、雨が多い冬ですが、気温は平年どおりです。
但し、昨年が暖冬だったため体感的にはずいぶん寒く感じます。

もちろん気温や湿度が酒造りに与える影響もあります。
温度計がとても気になる季節ももう3月半ばまでです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする