志太泉オフィシャルブログ

静岡県藤枝市の地酒の蔵元。志太泉酒造のブログ。違う角度から見た日本酒の現在とは

今年の夏

2021-08-25 09:27:28 | 酒造米

日本全国各地それぞれですが、静岡の8月は雨や曇りが多くそんなに暑くないです。

兵庫県の気温も気にしていますが、やはりあまり暑くないです。

地球温暖化の中、涼しいのは助かるのですが、全般としてここ数年とは違う米になりそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡県酒造組合の誉富士特設サイトできる

2021-01-23 14:08:08 | 酒造米



静岡県酒造組合の誉富士特設サイトいつのまにかできていました。
誉富士 特設サイト|トップページ (homarefuji.com)

写真は、志太泉「純米吟醸 藤枝誉富士」です。
初期型なのでキャップが青です。今はキャップが黒です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛国いなほ

2020-08-28 17:10:45 | 酒造米

南伊豆の中村さんから、お酒の原料米の愛国(身上起)のいなほが届きました。

今年は、残念ながら稲刈りイベントも中止です。

こちらの写真だと(のぎ)がよくわかります。
のぎは、麦のひげのようなものです。
昔からの品種の愛国にはのぎ(ひげ)があります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【焼津】酒米研究会稲刈り

2019-10-17 18:36:04 | 酒造米


台風19号の過ぎ去った翌日焼津酒米研究会の稲刈りが行われました。

今年は、7月の日照不足、8月からの高温、15号、19号台風と過酷な年でしたが
倒伏することなく立派に総立ちました。さすが誉富士は丈が短い倒伏しにくい米です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛国田植え2018

2018-04-24 09:52:07 | 酒造米

2018年愛国の田植えを5月13日(日)に行います。

詳細は下記のPDFファイルで
http://shidaizumi.com/rice/aikoku/aikokudayori2018.04.pdf

現地の地図は下記のPDFファイルで
http://shidaizumi.com/rice/aikoku/aikokusaibaimap.pdf

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤枝 誉富士 生育状況8月末

2016-08-31 13:24:53 | 酒造米


助宗地区(藤枝市)の酒米・誉富士の圃場の様子です。
焼津市の誉富士に比較すると生育(刈入時期)ははやそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼津酒米研究会 生育調査8月 

2016-08-07 09:09:00 | 酒造米


8月焼津酒米研究会の酒造米(誉富士・静系酒94号・山田錦)の生育調査です。
米の長さ、茎の数、葉の色を調べます。


葉の色は、葉色板で人間の見た目の判断です。


また葉の色は機械でも測定します。


穂をカッターで割り、中の幼穂を調べます。
これにより、出穂時期を推測します。
やや遅れ気味です。


水田によっては、ジャンボタニシがたくさんいます。
これは、稲を食う害貝です。

全般的には、生育状況は良好ですが収穫はやや想定より遅れそうです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南伊豆 愛国 生育状況 2016年7月末

2016-08-05 15:22:30 | 酒造米



南伊豆愛国は順調な生育状況です。
今年は栽培農家も一人増えました。
すでに出穂しています。
山田錦系とは暦が違います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛国米稲刈り2015

2015-09-15 19:44:18 | 酒造米

9月13日は、南伊豆の愛国の稲刈りに行ってきました。


 藤枝から朝6時過ぎに出発し、天城越えの頃には大雨となりました。稲刈りできるかなあと思っていましたが、河津に抜けると雨は止んでいました。
 下賀茂温泉を過ぎたあたりに愛国の栽培田はあります。この田んぼはかなりワイルドです。ワイルドという意味は、イナゴはたくさんいるし、水草も生えています。兵庫の山田錦の田んぼというのは秩序があります。まったく違うものです。
 でも、田んぼと同じくなかなか面白い米となります。面白い酒を造ることができるでしょうか? 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兵庫山田錦ひまわり農産の田植え

2015-06-29 18:39:19 | 酒造米



今年の兵庫山田錦(ひまわり農産松本さん)の田植えの様子です。

まず、たんぼ広いですね。周りが一面たんぼの恵まれた環境です。
今年は、いまのところ概ね全国的に気温が低めかと思います。
夏しだいですが、稲はどうなりますかね。

昨年の玄米の評価としては、ここの山田錦がとてもよかったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月14日 南伊豆愛国 稲刈り

2014-09-22 08:26:07 | 酒造米

9月14日は、南伊豆町に愛国米の収穫祭に行ってきました。

前回のブログで、今年の米に対する懸念を書きましたが、南伊豆の愛国米に関しては、台風も一切来ず、天候条件も良かったと思います。

整粒(せいりゅう、粒の大きさや形がそろっているか)の度合、刈取り時期(刈取り時期が早すぎれば、青米や未熟粒米が多く、遅すぎれば、茶色に着色しすぎたものが多いので、刈入れに適した時期)も適切で昨年よりも、米の質は期待できます。

ただし、昨年の愛国米を使った純米吟醸(身上起)は、かなり特殊な造り方をして、このお米としては甘口(といっても+2~3ですが)に造りました。蔵としてのデータの蓄積がないので、今年もまだ手探りの状態での酒造りとなると思います。

収穫祭の様子は、南伊豆の酒販店、しばさきさんのサイトで(一番下の方)見られます。
当日は、愛国米のさざえめし、とりめし、ゴーヤの佃煮など、南伊豆の地元の食べ物をたくさんいただきました。美味しかったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひまわり農産山田錦9月

2014-09-13 08:47:48 | 酒造米

ひまわり農産の山田錦です。こちらは順調そうです。

ただし今年は、総論という意味では、お米の心配は絶えないです。
少なくても、近年の高温障害はないですが、むしろ言うならば低温障害がでるかもな。という感じです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【報告】焼津酒米研究会 誉富士 田植え

2014-06-15 14:52:01 | 酒造米


6月8日、焼津酒米研究会による誉富士の田植が行われました。
焼津酒米研究会のメンバーです。いろとりどりの誉富士Tシャツを着ています。

田植場所は、高草山の麓、東益津地区です。

こちらが誉富士の苗です。

当日は、過去最大の方が参加して、手植えで田植えを行いました。


藤枝北高生も参加しました。
今年は、杉錦さんで酒造りの参加しています。
今年は、志太泉酒造とのコラボもあるかもしれません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤枝誉富士 田植え

2014-06-06 14:43:50 | 酒造米



6月4日 藤枝誉富士の田植風景です。
写真からわかると思いますが、栽培地「助宗」非常に自然環境に恵まれた場所です。
上段、中央の二つの田んぼは、休耕田を今年から耕します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身上起(しんしょうおこし)・愛国米サミット

2014-02-20 22:29:53 | 酒造米

22日は、身上起・愛国米サミットのため、南伊豆町国民休暇村にいきます。

伊豆は藤枝に住んでいるものにとっては、車で行くところです。

しかし、22日は、河津さくらまつりがあり、また天城峠の残雪の状況も心配なので、伊豆急で行きます。静岡に長く住んでいますが、伊東線と伊豆急に乗るのははじめてです。

http://izu-np.co.jp/shimoda/news/20140213iz1000000106000c.html

仕事は、パネラーとして身上起の酒造りにお話を少しすると思います。

入場は無料です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする