goo blog サービス終了のお知らせ 

志太泉オフィシャルブログ

静岡県藤枝市の地酒の蔵元。志太泉酒造のブログ。違う角度から見た日本酒の現在とは

焼津地酒倶楽部の新酒まつり2014.04.23

2014-03-27 16:32:08 | 志太泉が関わるお酒の会やイベント

恒例の焼津地酒倶楽部の新酒まつりが開催されます。

日時 4月23日(水)午後6時受付開始 午後6時30分開会
場所 焼津市民文化センター小ホール

20周年記念の特別な会となります。

お問い合わせは下記の酒販店まで
http://www4.tokai.or.jp/haradasaketen/event.html


平成25年静岡県清酒鑑評会印象

2014-03-26 20:07:59 | 鑑評会 コンテスト

利き酒で首位賞と特に印象に残った酒を書いておきます。

吟醸部門
首位 花の舞 バランスよく上質の甘みがあります。
開運 吟醸部門で最も静岡吟醸タイプとしての華やかな香りがあります。味もまるく、欠点がないです。

純米吟醸部門
首位 開運 非常に高い完成度の酒です。吟醸、純米吟醸を合わせてもこれが一番良い酒だと感じました。(個人的には純米吟醸の首位の酒が吟醸の首位の酒よりも良いと感じる年はあまりありません。)
葵天下 個人的に面白い酒質です。酸の質が違う感じです。
磯自慢 ソリッドで味香りとも磯自慢のスタイルがあります。静岡基準でこれを3点法で1点(最高点)以外をつける理由は思い当たりません。

全般 10年前ぐらいの鑑評会と近年の鑑評会を比較した場合、静岡県の出品酒も日本酒度はやや甘くなったのかと思います。また上位の酒のスタイルこそ変わってもレベルはあまり変わっていないが、下位の酒のレベルは上がっていると感じました。

敬称略でございます。ご容赦ください。