志太泉オフィシャルブログ

静岡県藤枝市の地酒の蔵元。志太泉酒造のブログ。違う角度から見た日本酒の現在とは

志太平野美酒物語2008

2008-06-18 23:54:24 | 志太泉が関わるお酒の会やイベント
6月5日は、志太平野美酒物語が開催されました。
今年は5年に1度の実行委員長として運営を担当しました。
会場は例年どおり焼津市のアンビア松風閣です。

当日は、念のため会場に4時に一番のりしましたが
なんと最初のお客様は開場の2時間前の午後4時30分からお越し頂きました。
最初のお客様をはじめ、多くのお客様を大変おまたせして申し訳ございませんでした。
今回は定員400名のチケットがかなり早く完売となりました。
たいへんありがたい事でありますが、チケットが買えなかった多くに皆様にお詫び申し上げます。

今年は趣向を変えて静岡在住のフランス出身の静岡吟醸のサイトを運営されている
マルティノさんのユーモアあふれるスピーチと乾杯で会は始まりました。

恒例のききあてゲームではなんと正解テーブルが1テーブルしかありませんでした。
各テーブルラベルがなく青と白のシールだけを貼った2種類のお酒を
参加6社のお酒のどれかを当てる単純な確率なら1/30の難しい
ききあてゲームですが、舌の肥えたリピーターの方も多いので
毎年半数近くテーブルが正解となります。
例年と同様にお酒は各社の同じグレードのお酒です。
今年はなんでここまで正解が少なかったのか実行委員会でもわかりません。

いくらなんでも、正解テーブルだけではさびしいので
テーブル対抗のじゃんけん大会で勝者に各社の銘酒をプレゼントしました。
このじゃんけん大会は大いに盛り上がりました。

楽しい時間はあっというまで、最後は大村屋松永社長に閉会の辞を頂きました。

来場頂いたファンの皆様に改めて御礼申し上げると共に
来年以降もこの会は引き続き開催して参りますので何卒よろしくお願いいたします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワールドカップ予選 日本対バーレーン ジーコ対オシム

2008-06-17 19:27:07 | サッカー
タイ戦の勝利もあり日本代表もワールドカップ最終予選に進む事になりました。

次は、消化試合となったバーレーン戦です。

最終予選の抽選には、今回が一位通過でも二位通過でも関係なく
ドイツワールドカップの実績が考慮されるようです。

ここで、1回負けているバーレーンにリベンジというのが圧倒的な世論でしょうが
またとないテストの場とすべきで一切勝敗にこだわるべきではないと思います。

ただどこの国でもマスコミは煽って進退問題をとりざたしますから
どうしても勝敗にこだわらざるをえないでしょうが

ここでジーコ監督だったら、まさしく国民の期待に応えて全力で勝ちにいったところです。
多分あの人は、自分の現役時代のブラジルの全盛期のイメージで、
親善試合だろうが消化試合だろうが彼なりのベスト布陣で徹底的に相手を叩きのめしたいんでしょう。
いろいろな選手のテスト起用はかなり少ない監督に感じました。
今回だったら当然中村俊輔は状態や状況に関わりなくフル稼働です。

オシム監督だったら、おそらくここぞばかり無名選手を使ったと思われます。
彼にとってラッキーだったのは、日本代表就任前にあまりにもマスコミが
名将と煽りすぎたため、うまくいかなくても、ここでオシム批判に転じると
いくらなんでも節操がなさすぎるというマスコミ批判を誘発しかねないと
という雰囲気があり比較的自分の思うままのチーム作りができた点だったと思います。
(顔がいかにも知的名将っぽいという点もある。)

さて岡田監督どうでるのでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

志太泉バナーができました。

2008-06-10 08:44:47 | 地酒
志太泉のバナーができました。
しかも3種類。
「酒の中の酒」というのは、先々代の当主「望月快一」が造ったキャッチコピーです。
「○の中に保」というのは、屋号で「まるほ」と呼びます。
ぜひ皆様、使ってください。

造ってくださったのは、藤枝出身の是清さんです。
ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡伊勢丹イーハトーヴォ出張吟醸BAR6.6

2008-06-02 23:58:29 | 志太泉が関わるお酒の会やイベント

6月6日は、昼間は田植え、午後4時からは静岡伊勢丹の吟醸BARに出張です。
当日は金曜日なので、人の集まり具合を見ながら6時ごろから
しずおか地酒研究会主宰の鈴木真弓氏とトークライブをするかもしれません。

当日はメインは今年の朝比奈産山田錦精米歩合70%純米酒「昇龍(しょうりゅう)」
サブは今年(仕込みは昨年)の梅酒「にゃんかっぷラスタ」です。

詳しくは静岡伊勢丹の伊勢丹通信6月5日(木)号をご覧ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

杉錦・志太泉お酒と料理を楽しむ会 貴田乃瀬5.24

2008-06-01 08:13:46 | 志太泉が関わるお酒の会やイベント

5月24日は貴田乃瀬さんで「杉錦・志太泉お酒と料理を楽しむ会」が開催されました。

最近は皆様が充実したブログをお作りになっているので正直追加する事がないくらいです。
詳細はこちらから、加寿也さんのブログ。丸味屋さんのブログ

あえて私が付け加える事は、今回は真剣にお酒とお料理との組み合わせの妙を楽しむ会でした。

一つのお料理に対して「杉錦の酒」と「志太泉の酒」どっちがより合うか対決したとするなら、一つのお料理に対して一つの「杉錦」を組み合わせる事+一つのお料理に対して一つの「志太泉」を組み合わせる事を足せば良いでしょう。

しかしよりトータルとしてすべてを美味しく味わっていただくには
飲食の順番としての
「料理」⇒「杉錦」、「杉錦」⇒「料理」 、「料理」⇒「志太泉」、「志太泉」⇒「料理」
「志太泉」⇒「杉錦」、「杉錦」⇒「志太泉」
の六通りのうち一つぐらいは捨てたとして五つぐらいを素敵に組み合わせていくのは必要があります。今回お酒を選んでいただいた丸味屋さんには、そういう配慮もすごく感じました。

「杉錦」と「志太泉」はけっこう酒質が違うので「酒」と「酒」の組み合わせとしても意外な面白さが生み出されたような気がします。

末筆ではございますが、なにより素晴らしいお料理を造っていただいた貴田乃瀬の親方に感謝しております。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする