goo blog サービス終了のお知らせ 

むさでん業務日誌帳(改)

むら@車掌の徒然模型日記・・・・(ちょっとだけ愚痴もあるよ!)

50歳・・・・。

2019-01-09 21:58:58 | 工場長の独り言

水曜日・・・・

今朝の所沢は寒かった。 風は強いし 冷え込むし・・・・ 閉めたままの雨戸が風でガタガタ揺らぐぐらい。 出勤のため身支度を整えながらラジオを聴いていると 青梅や秩父のほうは 雪がちらついているとの事でしたが ここ所沢の空は大丈夫でした・・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて 私事ではありますが 本日1月9日は 通算50回目の誕生日・・・・。自分もついに50代の大台を迎えてしまいました(笑)。50歳となったといえども 自分的には何の印象も無い訳でして 相変らず「幼稚なオッサン」のまま成長出来ずに生きている感じ・・・(笑)。 著名なところを引用すると 孔子の論語には 「五十にして天命を知る・・・・」とか・・・ 武将 織田信長は「人間五十年・・・・化天のうちを比ぶれば、夢幻の如くなり・・・・」等々が有名なところですが 改めて自分の人生50年を考えてみるに 正直 未だ解らない事が多くて困ってしまいます。 まずは亡き両親に只々感謝というところでしょうか? この世に生を受けてからというもの 丈夫な体に育てて貰って 今現在 こうして普通に働けているのは やはり両親あっての事でしょうし・・・・。 ともあれ人間の寿命からすれば もう後半戦・・・、いや、終盤なのかも判りません。 父は80歳、母は78歳で亡くなったので 自分の寿命もそれぐらいなのでしょうか? もっとも不摂生な生活をしているので この先 そんなに長くは生きていないかもしれませんね・・・・。

ともあれ 今夜は帰宅後に 改めて仏壇に向かって手を合わせることにしました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の余談はこんなところ・・・・

ホビーサーチさんのHPを眺めていたら ハセガワの新製品に 1/700 海上自衛隊 護衛艦「いずも」 "多用途運用母艦”というキットがありました。 ハセガワのリリース情報には未だ揚がっていませんでしたが(※本日アップされたようです) 内容的には まさにタミヤの「いぶき」そのものといった感じ・・・。 現行「いずも」のキットに スキージャンプ甲板を増設した感じのスタイル・・・・、一応 フルハル仕様のキットとなるようですが 実際のところ 「いずも」クラスの空母改修工事の全容が見えていない状況・・・・、そもそもスキージャンプ甲板の増設は無いのでは?といった話があるぐらいですから ハセガワさんのフライングといったところでしょうか? タミヤさんの「いぶき」が結構売れているようなので ハセガワさんも焦っているのかな・・・・?(笑)。 そういえば アオシマさんの「ひゅうが」、「いせ」クラスのキットに スキージャンプ甲板の部品がオマケで入ってたけれど さすがに「ひゅうが」クラスに増設すると 甲板が狭すぎる印象があり 如何にも使い勝手が悪そうな艦になってしまう。現実路線で考えると スキージャンプ甲板というのは やはり融通が利かない装備なんでしょうね・・・。


3日連続・・・・(笑)。

2019-01-08 21:47:05 | 工場長の独り言

このところの東京地方は 全く雨が降っておらず・・・・ おかげで空気が乾燥していて困った事になっています。 自宅では加湿器が稼働しているので安泰ですが 朝夕の電車通勤ではマスクを付けて自己防御・・・・、いや~っ、本当に雨が恋しくなってきました。 巷では風邪にインフルエンザと流行っているようなので 気を緩めないようにしないといけませんな・・・・。

・・・・・・・・・・・・・・

先週の日曜日・・・・ 夕食に作ったカレー鍋が結構美味しかったのですが さすがに1日では食べ切れず 昨晩も これにうどんを加えて食べました・・・。再び加熱する際、焦げ付き防止も兼ねて 麺つゆと レトルトカレーを加えてみましたが  そのおかげで昨日もまた  余っちゃった・・・(笑)。 そんな事で今夜の夕食も またカレー鍋となりましたが、3日連続で食べ続けても 意外と飽きないのは何故だろうか・・・? 今夜はうどんの代わりに切り餅を投入してみたけれど これはこれで旨いんだな・・・(笑)。 ともあれ ひとまずカレー鍋も今夜で完食、終わりとなりました・・・・あ~っ、良かった!!

・・・・・・・・・・・・・・

夕食後、食器洗いと一緒に 仏壇に供えてあった 年越し蕎麦と雑煮を片付ける・・・。小鉢に入れた切り餅が なかなか取れずに 小鉢が洗えない・・・・(泣)。これではダメなので 一晩 お湯に漬け置きする事にしましょう。

・・・・・・・・・・・・・・

年末以来、巷を賑わせているのが韓国駆逐艦によるレーダー照射のニュース。昼間のワイドショーでも専門家を交えて解説されているようだけど 二転三転する韓国側の主張は もはや誰に向かって発信されているものなのでしょうか? 多言語で映像を公開したところで あの動画ではダメでしょうに・・・(笑)。

そもそも日本人が知りたい事は 韓国の軍艦、警備艇、さらに北朝鮮船籍と思われる漁船が 日本のEEZ領海内で 何をしていたのか?という事に他ならない。 レーダー照射をした、しないに関しては もはや興味は無い訳でして 海自の哨戒機が撮影した映像について説明を求めているだけの事。 今後の日韓関係を心配する声も聞こえてくるけど そもそも論として あの海上に居合わせた3隻の関係は 日本人ならずとも興味があるのではないでしょうか?

いずれにしても このニュース・・・このまま収束するとは思えませんが、そう遠くない時期に 朝鮮半島情勢が激変する事は確かな様子・・・・。 やはり南は北に呑み込まれていく形で統一されるのでしょうか? もはや対岸の火事などと余裕をみせている場合ではないのかもしれません。 日韓間の様々な問題は全て国際司法に委ねる時期だと思うのですが・・・・・ 無論 武力による解決は望みませんけど。

話は逸れますが これを期として韓国海軍艦艇のスケールモデルが欲しいところ。 1/700スケールならば アオシマさんあたりが手を挙げてくれそうな気がしますが・・・・ それなりに需要はあると思うのですよ。 なんせ特徴的な艦艇ですから・・・・。


2019年 初出勤・・・・

2019-01-07 21:55:49 | 工場長の独り言

タイトルどおり 2019年のサラリーマン稼業がスタートしました。 昨夜は早めに就寝した事もあり 今朝の目覚めはスッキリ・・・・、余裕を持って出勤準備が出来たのは幸いでした。 とはいえ いざ自宅を出てみると 何だか体がだる重い感じ・・・・。 なんせこの年末年始休暇中は 連日 殆ど歩くような事が無かったので 体が重くて当然なのかもしれません。 と・・・・、いざ 電車に乗ってしまえば 年末年始ぶっ通しで働いている方もおられるようでして 誰もが休み明けという訳でも無いのでしょう・・・・(笑)。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

職場に到着して 先輩・同僚と顔を合わせましたが 一応 こちらは喪中のため 「おはようございます」の素っ気無い挨拶で申し訳ない・・・・。 「明けましておめでとう・・・・」と云いたいけれど そこは仕方の無いところ・・・・・ まあ 適当に流しておきました。

午前9時・・・・始業時刻と同時に全体朝礼。 社長からの有難いお言葉・・・?を頂いた後、再びデスクに戻って業務開始、昨年の仕掛仕事を再開しました。 我が勤務先の事しか判りませんが 仕事始めといったところで 業務のほうは通常モード・・・・・ 正月気分が皆無なのは少し寂しい気もするけど まあ こんなものなのかな? 今日は初日という事もあって 協力会社等、新年の挨拶廻りも無かったので そんな気がするのかもしれません・・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日はカレンダーの話でも書いておきます・・・・

昨年までは一部屋にひとつ 壁掛けのカレンダーが貼ってありました・・・・。 殆どが職場で貰った事務的なものだったので 部屋のインテリアとしては程遠い代物・・・・。 年末の大掃除の際に これらを回収・・・、これからは一人暮らしとなるので カレンダーも 然程必要ないんだよな・・・? なんて事を思いつつ  新年を迎えてからは 鉄道雑誌の付録で入手したカレンダーを自分の部屋と居間に貼っただけになっています。

けれど 年が明けて一週間が経ってみると カレンダーの無い部屋というのも 生活感が無いようで寂しい感じがするものです。 カレンダー自体は 職場に行けば まだまだ入手出来るので やっぱり貼っておこうかな・・・?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

最後は未確認情報・・・・・

今朝 出勤前の事・・・・ゴミ出しを終えて 玄関先でタバコを吸っていたら 狭山線を上り方面に向かう電車の走行音を確認しました。時刻は06時37分頃だったと思いますが、肝心の車両を目にする事は出来ずじまい。定期列車にこんなスジは無いので 自分も油断していましたが あの走行音は8両編成の音・・・・これは間違いありません。

で・・・職場に到着後、早速PCで情報収集をしてみると 今朝方 池袋から下る001系 試運転列車の情報が上がっていたので ひょっとすると これが西武球場前まで入線したのかもしれません。但し、出勤時の電車中からは001系の姿が確認出来なかったので 未確認情報としてメモ書きするに留めておきます・・・・。


平時に切り替え・・・・・

2019-01-06 20:34:37 | 工場長の独り言

日曜日・・・・

長かった年始休暇も今日で終わり・・・・ 連休最後の日は 何をしようか? 何かと迷ってしまいます・・・(笑)。

朝方ラジオをつけてみると 今日は部分日食の日だった事を知り これを眺めて観る事にしました。 とはいえ日食グラスなんてものは無いので まずはネガフィルムの箱の中から 未撮影の黒いコマを探して これを用いて 太陽を覗う事に・・・・。 昔から日食観察というと この手を使っていたので 今回もこれで見えるかな・・・? と思った訳です。

午前10時過ぎ・・・・ 

ベランダに出て フィルム越しに太陽を覗いて見ると・・・・見えました 凹っと窪んだ太陽の姿。 その後 雲が流れてきて 太陽が隠れてしまいましたが 一応 日食を見る事が出来て満足しました。

それにしても 今日は寒い気がします。 天気予報が伝えたとおり 徐々に雲が増してきて 日差しが無くなってきた・・・・・これも寒さの一因なのかな? 光熱費をケチらずに 居間のガスファンヒーターを付けたけど なかなか部屋が暖まらず・・・・・ まあ 自分が薄着というのも一因なのでしょうが。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

午後 スーパーに買い物・・・・・ 店内からは 既に正月の気配は無くなっていて 青果売り場には 七草粥のセットが並んでいました。 先のとおり 今日は寒いので 鍋でも作ろうか?と白菜にキャベツと葉物野菜をまとめて購入・・・・、後は鶏肉にウインナー等々もかごに入れておきました。 生肉コーナーの棚に 「カレー鍋のもと」 を発見、「今夜はこれだ!」と思い これも購入して帰ってきました。

夕方4時半・・・・ 夕暮れが近付く頃、すでに鍋の用意を始めてしまいました。 なんせ 連休中は食事の時間もマチマチだったので 今夜は早めに夕食を取って 体を温めてから早めの就寝と思ったから・・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

20時過ぎ・・・・ 洗濯しておいた職場の作業着をカバンに入れて 2019年の初日を無事に出勤出来るように最終確認しておきました。 いや~っ、改めて暦をみると 連休明けは いきなりの連続5稼働日・・・・、1週間がさぞかし長く感じられるかもしれません・・・・(笑)。


小物が出来たので・・・・。

2019-01-05 22:10:24 | 工場長の独り言

先日 完成に至ったタミヤ 1/700 架空航空母艦 いぶき・・・・

引き続き 艦載用の小物の整備に取り掛かっていましたが ようやくゴールが見えてきました。 「いぶき」のキットに付属する戦闘機・・・・、敢えてF-35Bとの表記はありませんが これが中々良い出来のものでして・・・・ ハセガワの「いずも」クラスに付属するF-35Bよりも 精密感を感じるものでした。 1/700 スケールのF-35は ピットロードやアオシマの護衛艦キットにオマケとして同根されていましたが 個人的には このタミヤのものが一番格好良いように思えます。

で・・・ この艦載機の塗装&マーキング作業に取り組んでいた訳ですが タミヤのキットに付属する日の丸デカールは 白枠付の赤色日の丸マークでした。 まあ 「いぶき」は架空艦船なので 日の丸マークも赤で良いのでしょうが 空自に配備されたF-35Aのマーキングを見てしまうと 赤色の日の丸はどうも不自然に思えてしまいました。 一方で ハセガワ 「かが」キットに付属するデカールには グレーの日の丸が5機分含まれていたので これを活用する事にしました・・・・。 というのも このグレーの日の丸・・・・・、5機分とはいえ 艦載機は飛行甲板に固定してしまうので 両翼に貼るマークのうち 機体背面のものは不要と判断・・・、これを残りの5機分に廻してしまおうというアイデア・・・・・ 結果オーライといったところです。 ちなみに 「いぶき」に付属する赤色日の丸マークのほうは アオシマ製護衛艦キットのオマケに含まれるF-2戦闘機用のマーキングに活用出来るので こちらも無駄になりません。 アオシマ製キットに含まれる航空機用の日の丸デカールは そのままF-2に貼ってみると 少々大きすぎるようで 違和感がある・・・・ 特にキャノピー後方にある日の丸は実機でも結構小さいものですから・・・・・。 白淵付の日の丸マークで ここまで小さいものはピットロード製以外には なかなか見当たらないので 大事にとっておきましょう・・・・(笑)。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

もうひとつの艦載機となるSH-60K(タミヤさんは哨戒用ヘリコプターと表記・・・)のほうも良い出来でして・・・・3ピース構造の機体を組上げると そのまま格好良いSH-60Kになってくれます・・・(笑)。 1/700 スケールのSH-60シリーズ・・・・ こちらも様々なメーカーのものを組上げてきましたが 今回のタミヤさんのものが 一番格好良いかも。 というのも他メーカーのキットでは 主脚部分が別パーツとなっているものが多く、小さな部品が相手だけに 部品の切り出しや接着等、老眼のオッサン世代には 少々難儀に思えたものですが このタミヤさんのパーツ割りだと 主脚も一体モールドなので あっさり組み上がるのが素晴らしいです。 さらにヘリでは難儀する窓部分の塗装も 付属デカールで難無く仕上げられるのも好印象でした。 タミヤさん・・・・ この艦載機パーツだけ別売りして貰えないでしょうか?(笑)。

ともあれ ようやく艦載機も出来上がってきたので 甲板上に並べてみようと思うのです・・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夜・・・・恒例 テレ東の ローカル路線バス乗り継ぎの旅 Z を観ていました。 メンバー交代後、すでに8弾となったこの企画・・・・ 今回は 島根県 境港 から 長崎県 平戸 までの区間。 毎回思う事ですが バス旅のスタートとゴール地点・・・・ よく思いつくものだと感心してしまいます。 だって 中々無いと思うのですよ・・・・・スタート地点が 境港だなんて。 島根ローカルや地元ケーブル局の番組だったら解るんですけど・・・・(笑)。 都会の住人からすれば境港そのものが 立派な観光地なんだものね・・・・。

それにしても今回の旅・・・・、またもやゴールには辿り着けませんでしたが 佐賀県内まで行けたのは大善戦ではないでしょうか? 個人的には 今回のマドンナ役が佐藤藍子さんという事で 色々な意味で香ばしさを感じていたのですが・・・・・ やはり 皆 歳を重ねると丸くなってくるのでしょうか・・・?(笑)。 バス旅に 前向きな彼女の姿を観ていると ちょっとだけ反省気分になりました・・・(笑)。