goo blog サービス終了のお知らせ 

むさでん業務日誌帳(改)

むら@車掌の徒然模型日記・・・・(ちょっとだけ愚痴もあるよ!)

噂は本当だったんだ・・・・・・。

2017-04-15 22:12:01 | 工場長の独り言

土曜日・・・・

昼前 自宅前のスーパーに買い出しに出掛けましたが、 お菓子売り場のところに張り紙がしてある・・・。 いつもカルビーのポテトチップがドサ~っと積んであった棚が空っぽ・・・・、コンソメ、のり、ノーマルと3種類が並んでいたには なぜかコンソメ味のみ積んである始末・・・、 ピザポテトや固揚げポテト等の商品も店頭から一切姿を消していました。

ラジオのニュースで聴いていましたが 馬鈴薯不足によるカルビーの販売休止って本当だったのですね!  ちなみに先の張り紙には 一部商品の販売中止の件以外に、スーパー側独自の判断と思われる 「おひとり様2点限り」という記述がありました・・・・。 いやはや・・・・ 昨年夏の台風被害で 北海道の惨状は存じておりましたが、 まさかここにきて こんな事になるとは・・・・。 これから暫くの間、ポテトチップは高級品って事になるのでしょうか・・・?  まあ、ポテトチップのメーカーさんはカルビーだけでは無いにしろ、国内産のじゃがいも不足の影響は 色々と出てきそうです・・・・。 聴くところによると 馬鈴薯の種芋自体が希少となってしまったようで 農家の方々も頭を抱えているとの事でした。 ちなみに 私は水曜日の夜、このスーパーで ごく普通にピザポテトの大袋を購入して、昨晩食べてしまいましたが あれが最後になるのかしら・・・・(笑)。 ともあれ このポテトチップ供給の休止は 自分のようなデブおじさんには想定外の効果を生んだりして・・・・ だって、本来は余計なはず?の食べ物を口にする機会を奪う事になり 必然的にダイエット効果が得られるかもしれません・・・・。 ま、そうなったら他のお菓子を食べるのだろうけど。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

話は変わって 今日の昼、またまたお好み焼き作りに挑戦してみました。 先週はホットプレートを使いましたが、今日はフライパンで挑戦・・・。 正直なところ 先週残った材料を整理しようと始めた訳で 今日は冷蔵庫の中の余り食材を構わず入れて調理してみましたが、結果的には大成功・・・! フライパンでも十分に美味しいお好み焼きが出来ました・・・・・ やっぱり 焦がしソースのにおいは食欲を誘います・・・・・(笑)。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夜・・・ アド街を観ていたら 今回は銚子を取り上げていました。 銚子といえば銚子電鉄・・・・、有名なのは「濡れせんべい」ですが、個人的に推したいのは観音駅の「たいやき」・・・・。 番組でもこの「たいやき」を取り上げていましたが、 残念ながら観音駅にあったお店は今年3月で閉店してしまったようで、今後は犬吠駅に移転して営業を再開するのだとか・・・・。 観音駅の「たいやき」が始まったのは 確か1976年の事ではなかったか? と思うのです。 「およげ たいやきくん」のヒットに合わせて売り始めたように記憶しています。 発売当時は1個40円だったと思うのです。 なぜにこんな事を憶えているかというと 雑誌 鉄道ファンに記事が掲載されていたから・・・。 1976年6月号だったかしら? 日本のマンモス機 EH10とEF66を特集した号です。 その巻末に観音駅の「たいやき」の記事が載っていたはずです・・・。 銚子電鉄というと 「濡れせん」による営業努力の話が有名になりましたが、 古くは この「たいやき」と その「あんこ」の入っていた一斗缶を加工した 「ちりとり」や「ごみばさみ」等を作って販売していた事を思い出します・・・。 今の時代では考えられないような事だけど モータリゼーションに飲み込まれて過去の遺物として時代に取り残されつつあった地方鉄道には どこでもそんな歴史があったのです・・・。

こんな事を書いていたら 久しぶりに銚子電鉄に行きたくなりました・・・。 銚子界隈には未だに穴場の食堂が残っているので 色々と楽しめそうです・・・・・。


今日もどこかで・・・・・。

2017-04-14 22:39:48 | 工場長の独り言

今週もようやく週末・・・・

午後、仕事をしていると 携帯にメールが着信・・・・、 日暮里駅で人身事故発生・・・、京浜東北線と山手線が一時運転見合わせとの事でした。  先日も書きましたが この時期は 本当に人身事故が多いです。 どんな人が 何に悲観して自らの命を絶とうとするのか・・・・ これだけ日常的に発生している割には報道等でもあまり取り上げられていない様子・・・、 これって路線イメージを維持するため 鉄道会社から何らかの規制が掛っているのでは?と勘繰りたくもなってくる・・・・ とはいえ 一番の被害者は鉄道会社という事を認めなければいけませんが・・・・。 そんな事で 帰宅時の山手線も 未だ運転間隔が乱れているようで 結構な混雑と遅延の影響を受けました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

帰宅後、夕食を作りながらナイター観戦・・・・ 地元ライオンズは今日から千葉でマリーンズとの3連戦。 ちょうどテレビをつけた時、 おかわり君のソロホームランが飛び出して同点になったところでした。 いや~っ、絶妙なタイミングでテレビをつけたのですな・・・!  その後、再び逆転されて1点ビハインドの9回表・・・、2アウトからメヒア選手のホームランで再逆転・・・! 9回裏はピンチを招くも なんとか逃げ切りゲーム終了となりました。

いやはや・・・ 今年は結構 野球中継を観ていますが、やはりプロ野球は楽しいですな!


手軽になるかな・・・・?

2017-04-13 22:33:38 | 工場長の独り言

トミーテックのHPを観ていたら ついに鉄コレシリーズで 都電7000形が製品化されるとの事・・・。 実車の引退に合わせて製品化ということでしょうか? 製品化記事によると 最後まで残っている黄色に赤帯のトップナンバー7001号と黄色に青帯の7022号の2種を製品化するようです。 都電好き?の私としては こちらも迷わず予約購入するつもりですが、7001号はともかく 7022号仕様のほうは 車体ナンバーさえ変更すれば 往年の標準色車として活用出来そうなので 複数買いをしようかな?とも思うのです。 いずれ晩年仕様の標準色仕様も出てくる事でしょう・・・・今から楽しみに待っていようと思うのです。

ちなみに この7000形といえば 鉄コレ以前に ハセガワのMODEMOブランドで製品化されておりましたが、製造されてからかなりの年月が流れたので 最近は店頭で見掛ける事も皆無・・・・、ネットオークションでの出品も少ないように思うのです・・・。 今のところMODEMOのHPには この7000形の再生産予定も掲載が無かったので 実車の引退に合わせた便乗商売はしないって事なのかしら・・・・? ま、MODEMOの都電8800形を所有している私としては せめて8800形に装備されている動力ユニットを搭載した改良製品としての告知があっても良さそうなのに・・・・ なんて思った次第・・・。

ともあれ 鉄コレシリーズでの製品化は大歓迎・・・、 この調子で更新車7700形なども製品化して貰えれば 一気に都電ブームになりそうな気もします・・・・。


まいどの事ながら・・・・(笑)。

2017-04-12 22:07:46 | 工場長の独り言

水曜日・・・・

いつものようにネット閲覧をしていたら 早くも静岡ホビーショー関連の記事が出ていました・・・・。 まあ 「早くも・・・」って程でもないのかな? 気がつけば あと半月でゴールデンウィークなんですから。 毎度の事ながら ホビーショー前となると 各メーカーの新製品の話題に注目したいところですが その中でも自分の目に止まったのは アオシマの1/700 ウォーターライン 「ましゅう」。 ハセガワの「いずも」以来、久々に海自艦艇の大物が登場とあって 即刻 予約購入してしまいました・・・・(笑)。 一方のハセガワのほうは「いずも」型の2番艦である「かが」が発売されるようですが、予価を見る限り 「いずも」のキットと然程変わりは無さそうです。 ネームシップの「いずも」のキットを組んだ時、「船体の大きさの割には あっさりしたキットだな・・・・」という印象があり、それは「 船体内部の表現が無いからかな?」とう結論に至った訳。 「いずも」の時は実物が就役間もない事もあって 「内部のリサーチが間に合わなかったのかな・・・・?」なんて事を思った訳ですが 2番艦の「かが」に至っても 変わらないって事は 模型メーカーの思想って事になるのでしょう・・・。 確かに組み上げたら見えない部分ではありますが そこに手を入れたいのがモデラーの気持ち・・・・・ タミヤの「おおすみ」クラスやアオシマの「ひゅうが」クラスは結構作り甲斐があったものね・・・・(笑)。 何はともあれ この「かが」のキットも迷わずポチっと予約購入しておきました・・・・。

それにしても最近のタミヤは ウォータラインシリーズの新作を出しませんね・・・・。 というより スケールものの新作が久しいような気がします。 やはりタミヤさんには「プラモは売れない・・・」という判断があるのでしょうか? ラジコンのほうは結構活気があるようですから こう思われても仕方がないのかしら?  まあ艦船モノに限ってみても近年はアオシマさんやフジミさん等 他社メーカーが元気なだけに タミヤさんの新作不在は寂しい限りです・・・・。

そういえば フジミが「第7艦隊シリーズ」 と銘打って発売していた米国海軍の現用艦シリーズも店頭から姿を消して久しいけれど 再販はならないものでしょうか? コンステレーションとか空母のほうは未だ在庫があるようですが タイコンデロガ級巡洋艦やアーレイバーク級駆逐艦、オリバー・ハザード・ペリー級フリゲート艦などは並べておけば売れていきそう・・・・。 これらは海外メーカーのキットもありますが やはり手慣れた国内メーカーのもので済ませたい、というのが本音です・・・・。

話は戻って・・・・・

アオシマの「ましゅう」の製品化広告にあったキャッチコピーに注目・・・・

「敵基地先制攻撃開始!!  防衛力新たな段階に突入!!」 だって。

毎度の事ながら アオシマさんは全然懲りていないようで・・・・・

いやはや、安定の煽りように 安心しました・・・・(笑)。

アオシマさんには この勢いで 中国海軍艦艇もラインナップして貰いたいもの・・・・・

とりあえずジャンガイ級フリゲートとフーチー級補給艦の製品化が急務かしら・・・・?

両艦とも 日本人にもお馴染の艦ですし、事によっては 様々な楽しみ方も出来そうです・・・・。


不穏な空気に・・・・・

2017-04-11 22:26:10 | 工場長の独り言

今週に入ってから なにやら朝鮮半島情勢が緊迫化してきた様子・・・・。 米中首脳会談で何が語られたのか・・・・そんな事は知る由もありませんが 外国間の事とはいえ この国が無関係でいられる訳がない。 今こうしてブログを綴っている時間も 数日後には「あんなに平和な時間だったのに・・・・・」なんて事にならない事を切に願う限りです。

それにしても この国を取り巻く近隣諸国間の国際情勢が これだけ緊迫しているというのに 連日 国会で演じられている舌戦は一体なんなんだろう? 与党が責められるのはいつの時代も当然の事だと感じるけれど、今の野党議員達の国会における振る舞いは 本当 常軌を逸しているようで酷過ぎる・・・。 どこの党とは云いませんが 少なくとも国会は政策論議をする場であって、個人中傷のために貴重な時間を費やしている場合では無い事を自覚して貰いたいもの・・・。 少なくとも そんな事をしているだけでは一向に支持率なんて上がらない訳ですから・・・・。

いやはや・・・・ トランプさんの就任以来、何かと世間を賑わせておりましたが、さすがに今の状況は不安を煽らずにはいられない状況・・・。 「不戦の誓い」という日本人の信念は揺らがずとも なかば自然と戦争に引き込まれていくのだろうか・・・? と不安な気持ちになってしまうのです・・・。