先日 久しぶりに都電荒川線を訪問してきたので その時の画像でも貼っておきましょう。
まずは7000形電車から・・・・
トップナンバーの7001号車は かつての都電カラーを復活させた黄色に赤帯の塗装を纏っています・・・・。

黄色がちょっと明るすぎるのでは・・・?と感じましたが 昔の都電を知らない世代?なので 本当のところはどうなんでしょう?

ちなみに もう一つの黄色い7000形 7022号のほうは この日 運用に入っていなかったので撮る事が出来ませんでした・・・残念。
それ以外の7000形は 殆どが広告車となっているようで これはこれで楽しめます・・・・
7024号・・・・

7029号・・・・

都電沿線にはバラがたくさん咲いています・・・・
定番 町屋駅前電停付近でも こんな感じにバラを絡めてみました・・・。

新車8900形の導入が始まった事で 徐々にリタイアしていく運命にある7000形ですが 今現在はまだまだ荒川線の主力といった感じ・・・。実際、まだまだ元気に走るものね・・・!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
8500形 8505号は都電のマスコットキャラクターである「とあらん」号となって運行中・・・

7000形とも並びました・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4色の顔色を持つ新鋭8800形電車も すっかり沿線に馴染んだようで、広告車として活躍している仲間も多いようです。
顔色がローズレッドの8802号・・・・

こちらもローズレットの8804号・・・

バイオレットの8806号・・・

オレンジの8808号・・・

こちらもオレンジの8809号・・・

ラストナンバーの8810号は 8800形の中で唯一の黄色い顔を持つ車両。
この日は荒川車庫で夕刻の出勤まで待機しておりました・・・。


荒川車庫では日中も記念撮影用?に電車を並べて置いておいてくれるので(しかもパンタ上げ状態で!) 車庫前の道路からゆっくりと撮影出来るのが嬉しいところ。 無論、車庫内への立ち入りは出来ませんが 手軽にこんな写真を撮る事が出来ますよ・・・!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後は今年9月18日にデビューしたばかりの8900形・・・・
トップナンバーの8901号は8810号と並んで荒川車庫で待機中・・・・・

デビューを告げるヘッドマークも 今ならまだ間に合うかも・・・・

黄色の8810号と新車8901号の並びは嬉しい事でした・・・。
まあ、個人的には 黄色の8810号をゆっくり眺めてみたかったので それが叶って嬉しい限りなのです・・・・(笑)。
もう1両の新車 8802号のほうは本線運用中・・・、早速 町屋駅前電停で捉える事が出来ました・・・・。

8800形から一転、角ばったデザインも 早々悪くない感じ・・・・

ぶらっと移動し 荒川車庫前電停で再びキャッチ・・・・

この8900形も増備が続けば 顔色が変わっていくとの事で そちらのほうも楽しみだったりするのです・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後はレトロな9000形・・・・
クリーム/青色 ツートン塗装の9002号・・・・


クラシカルなデザインではありますが 装備のほうは最新鋭車並みの豪華車両・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
東京都交通局の運営するHPでは 荒川線の車両運行情報をリアルタイムに発信してくれているので その日の運用中の車両の種類やその車両が今どこに居るのか?等々が判る有り難いサービスがあります。 今回、自分も タブレット端末を経由して運行情報を確認・・・、非常に効率よく撮影する事が出来ました。
唯一残念だったのは 黄色/青帯塗装の7022号車と クリーム/茶色塗装の9001号車に出逢えなかった事。 この2両・・・、自分が荒川線を訪問する時に限って 全く顔を見せてくれないのです。 荒川車庫まで出向いてみても その姿が見つからないぐらいですから・・・(笑)。 相性が悪いのかどうかは判りませんが 7022号と9001号は 早く撮ってみたいな~っ!と思い 近々再訪する事になるでしょう・・・。
まずは7000形電車から・・・・
トップナンバーの7001号車は かつての都電カラーを復活させた黄色に赤帯の塗装を纏っています・・・・。

黄色がちょっと明るすぎるのでは・・・?と感じましたが 昔の都電を知らない世代?なので 本当のところはどうなんでしょう?

ちなみに もう一つの黄色い7000形 7022号のほうは この日 運用に入っていなかったので撮る事が出来ませんでした・・・残念。
それ以外の7000形は 殆どが広告車となっているようで これはこれで楽しめます・・・・
7024号・・・・

7029号・・・・

都電沿線にはバラがたくさん咲いています・・・・
定番 町屋駅前電停付近でも こんな感じにバラを絡めてみました・・・。

新車8900形の導入が始まった事で 徐々にリタイアしていく運命にある7000形ですが 今現在はまだまだ荒川線の主力といった感じ・・・。実際、まだまだ元気に走るものね・・・!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
8500形 8505号は都電のマスコットキャラクターである「とあらん」号となって運行中・・・

7000形とも並びました・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4色の顔色を持つ新鋭8800形電車も すっかり沿線に馴染んだようで、広告車として活躍している仲間も多いようです。
顔色がローズレッドの8802号・・・・

こちらもローズレットの8804号・・・

バイオレットの8806号・・・

オレンジの8808号・・・

こちらもオレンジの8809号・・・

ラストナンバーの8810号は 8800形の中で唯一の黄色い顔を持つ車両。
この日は荒川車庫で夕刻の出勤まで待機しておりました・・・。


荒川車庫では日中も記念撮影用?に電車を並べて置いておいてくれるので(しかもパンタ上げ状態で!) 車庫前の道路からゆっくりと撮影出来るのが嬉しいところ。 無論、車庫内への立ち入りは出来ませんが 手軽にこんな写真を撮る事が出来ますよ・・・!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後は今年9月18日にデビューしたばかりの8900形・・・・
トップナンバーの8901号は8810号と並んで荒川車庫で待機中・・・・・

デビューを告げるヘッドマークも 今ならまだ間に合うかも・・・・

黄色の8810号と新車8901号の並びは嬉しい事でした・・・。
まあ、個人的には 黄色の8810号をゆっくり眺めてみたかったので それが叶って嬉しい限りなのです・・・・(笑)。
もう1両の新車 8802号のほうは本線運用中・・・、早速 町屋駅前電停で捉える事が出来ました・・・・。

8800形から一転、角ばったデザインも 早々悪くない感じ・・・・

ぶらっと移動し 荒川車庫前電停で再びキャッチ・・・・

この8900形も増備が続けば 顔色が変わっていくとの事で そちらのほうも楽しみだったりするのです・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後はレトロな9000形・・・・
クリーム/青色 ツートン塗装の9002号・・・・


クラシカルなデザインではありますが 装備のほうは最新鋭車並みの豪華車両・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
東京都交通局の運営するHPでは 荒川線の車両運行情報をリアルタイムに発信してくれているので その日の運用中の車両の種類やその車両が今どこに居るのか?等々が判る有り難いサービスがあります。 今回、自分も タブレット端末を経由して運行情報を確認・・・、非常に効率よく撮影する事が出来ました。
唯一残念だったのは 黄色/青帯塗装の7022号車と クリーム/茶色塗装の9001号車に出逢えなかった事。 この2両・・・、自分が荒川線を訪問する時に限って 全く顔を見せてくれないのです。 荒川車庫まで出向いてみても その姿が見つからないぐらいですから・・・(笑)。 相性が悪いのかどうかは判りませんが 7022号と9001号は 早く撮ってみたいな~っ!と思い 近々再訪する事になるでしょう・・・。