goo blog サービス終了のお知らせ 

むさでん業務日誌帳(改)

むら@車掌の徒然模型日記・・・・(ちょっとだけ愚痴もあるよ!)

久しぶりの荒川線詣・・・・・

2015-11-16 06:00:00 | 工場長の独り言
先日 久しぶりに都電荒川線を訪問してきたので その時の画像でも貼っておきましょう。

まずは7000形電車から・・・・

トップナンバーの7001号車は かつての都電カラーを復活させた黄色に赤帯の塗装を纏っています・・・・。



黄色がちょっと明るすぎるのでは・・・?と感じましたが 昔の都電を知らない世代?なので 本当のところはどうなんでしょう?



ちなみに もう一つの黄色い7000形 7022号のほうは この日 運用に入っていなかったので撮る事が出来ませんでした・・・残念。

それ以外の7000形は 殆どが広告車となっているようで これはこれで楽しめます・・・・

7024号・・・・



7029号・・・・



都電沿線にはバラがたくさん咲いています・・・・ 

定番 町屋駅前電停付近でも こんな感じにバラを絡めてみました・・・。




新車8900形の導入が始まった事で 徐々にリタイアしていく運命にある7000形ですが 今現在はまだまだ荒川線の主力といった感じ・・・。実際、まだまだ元気に走るものね・・・!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

8500形 8505号は都電のマスコットキャラクターである「とあらん」号となって運行中・・・



7000形とも並びました・・・




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

4色の顔色を持つ新鋭8800形電車も すっかり沿線に馴染んだようで、広告車として活躍している仲間も多いようです。

顔色がローズレッドの8802号・・・・



こちらもローズレットの8804号・・・



バイオレットの8806号・・・



オレンジの8808号・・・



こちらもオレンジの8809号・・・



ラストナンバーの8810号は 8800形の中で唯一の黄色い顔を持つ車両。

この日は荒川車庫で夕刻の出勤まで待機しておりました・・・。





荒川車庫では日中も記念撮影用?に電車を並べて置いておいてくれるので(しかもパンタ上げ状態で!) 車庫前の道路からゆっくりと撮影出来るのが嬉しいところ。 無論、車庫内への立ち入りは出来ませんが 手軽にこんな写真を撮る事が出来ますよ・・・! 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

最後は今年9月18日にデビューしたばかりの8900形・・・・

トップナンバーの8901号は8810号と並んで荒川車庫で待機中・・・・・



デビューを告げるヘッドマークも 今ならまだ間に合うかも・・・・



黄色の8810号と新車8901号の並びは嬉しい事でした・・・。

まあ、個人的には 黄色の8810号をゆっくり眺めてみたかったので それが叶って嬉しい限りなのです・・・・(笑)。


もう1両の新車 8802号のほうは本線運用中・・・、早速 町屋駅前電停で捉える事が出来ました・・・・。



8800形から一転、角ばったデザインも 早々悪くない感じ・・・・



ぶらっと移動し 荒川車庫前電停で再びキャッチ・・・・



この8900形も増備が続けば 顔色が変わっていくとの事で そちらのほうも楽しみだったりするのです・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

最後はレトロな9000形・・・・

クリーム/青色 ツートン塗装の9002号・・・・





クラシカルなデザインではありますが 装備のほうは最新鋭車並みの豪華車両・・・・



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

東京都交通局の運営するHPでは 荒川線の車両運行情報をリアルタイムに発信してくれているので その日の運用中の車両の種類やその車両が今どこに居るのか?等々が判る有り難いサービスがあります。 今回、自分も タブレット端末を経由して運行情報を確認・・・、非常に効率よく撮影する事が出来ました。

唯一残念だったのは 黄色/青帯塗装の7022号車と クリーム/茶色塗装の9001号車に出逢えなかった事。 この2両・・・、自分が荒川線を訪問する時に限って 全く顔を見せてくれないのです。 荒川車庫まで出向いてみても その姿が見つからないぐらいですから・・・(笑)。 相性が悪いのかどうかは判りませんが 7022号と9001号は 早く撮ってみたいな~っ!と思い 近々再訪する事になるでしょう・・・。














天候回復・・・、エアブラシ塗装でも。

2015-11-15 21:40:13 | 工場長の独り言
日曜日の今日・・・ 

ここ所沢は朝方まで雨が残りましたが その後は一気に天候回復・・・・、午後からは日が差してきて まずまずの天気。

そんな事で急遽 午後からエアブラシ塗装をする事にしました。

塗装の相手は増結用サハ車として組み上げたGM101系の板キット・・・。このGM101系の板キットは車体~屋根板のパーツの合いが良好なので 今回 当工場としては珍しく車体。屋根板と別々に塗装して 最後に組み上げる・・・という手法をとりました。 ま、GM板キットの場合、塗装後の窓セルをチマチマと貼ってやらなければならないので 屋根板が無いほうが作業が楽だったりするものですから 今回はイレギュラーな手順をとってみました。 もっとも この手順の場合、気をつけなければならないのは 車体と屋根板との接着作業・・・。 慣習的に流し込み接着剤を用いたいところだけど これを使うと100%に近い確率で失敗してしまう訳・・・。 塗装が溶け出したり 余計な部分に接着剤が回り込んで せっかくの塗装が台無し・・・って事を 幾度となく経験しているので 今回も気をつける事にしましょう・・・。

で・・・肝心の塗装作業のほうはというと 雨上がりで湿度も高いので エアブラシの感覚もちょっと重めな感じ・・・。 ま、テカテカの艶有り仕上げでは無く、あくまでも半艶程度を期待しているので この状況はあまり気にならない訳・・・。 要は KATOの車体に合わせた仕上がりになってくれれば良いのです。

とりあえず スカイブルーの車体を2両分塗り上げた後、[KOKUDEN]シリーズの屋根板とGM板キットの屋根板をダークグレーに塗装しておきました。 屋上部分の印象統一とベンチレーターとの色分けが目的でしたが う~ん、このダークグレー・・・・自社調色したものを用いましたが あまりダークな感じで無いような・・・? ま、とりあえず良しとしましょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

この季節・・・日が暮れるのも本当に早いもので エアブラシを続けているうちに あっという間に16時過ぎ・・・

あれよあれよという間に 一気に暗くなってしまいました。

慌てて片付けをして 全てが終了した頃には すでに外は真っ暗に・・・ まさに つるべ落としのような夕暮れでした。

夜・・・・ 塗装した車体を改めてチェックしてみましたが KATOの車体色との差は殆ど無い感じで良かった・・・。

明日からは再び窓サッシ&Hゴムの色差しという苦行が待ち構えている訳ですが まずは [KOKUDEN]シリーズ スカイブルー編成の4連化の目途が立ってきました。

埼玉県民の日・・・・・

2015-11-14 22:14:14 | 工場長の独り言
11月14日土曜日・・・・

天気予報通り 所沢は朝から雨模様となりました・・・。

朝方目覚めて ラジオをつけてみると津波注意報の情報が流れている・・・。「またどこかで地震があった?」と不安になって そのままラジオを聴いていたら 震源地は薩摩半島西方沖とのこと・・・。マグニチュード7.0という大きな地震のようですが 特に被害は無かったようで幸いでした。 それにしても 今週は紀伊半島付近を震源とする小さな地震が頻発していたので いよいよ南海トラフ地震の前兆か・・・? 等と不安に感じていましたが 今度は薩摩半島のほうだったとは・・・。 もはや日本列島 どこで地震が発生しても全く不思議では無い、という事でしょうか? こうしたニュースを耳にしてしまうと不安になると同時に 身の回りの整理もしておかなければ・・・などと思うのです。

そして 今日はもう一つ不安なニュースが飛び込んできました・・・・

フランス パリで再びテロ事件が発生・・・・、一般人の死者は100名以上との情報が流れてきました。 死者100名以上って とんでもない惨事・・・・、今のところ 犯行声明などは発せられていないようだけど 本当に恐ろしい。 テレビを通じて目にしたパリの街並みは 緊急車両と機動隊員ばかりが目につく異様な光景・・・、現地が夜である事もあって 点滅する赤色灯(青いのもあったけど・・・)ばかりが目立つ感じに驚愕しているところです。

最近のヨーロッパは シリア難民の移動もあってか どの国でも国境のセキュリティーに限界があるのでしょう。陸続きという事もありますし、何より歴史がそれを証明している訳ですから・・・。 島国生まれの日本人には そんなとてつもないスケールの話など 到底理解できません。

このテロ事件・・・、日本国内で発生したら 果たしてどうなる事だろう? オウム真理教による地下鉄サリン事件の時だって 首都圏のネットワークは麻痺した訳ですし、第一、テロリストが街中でマシンガンをぶっ放したら 一般市民には どうする事も出来ませんものね。 「テロには屈しない」と力強く宣言したところで この国は何が出来るのだろう? 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて・・・

話は変わって 今日11月14日は埼玉県民の日でした。 もっとも 県民の日といって喜んだのは 公立の小中学校に通っていた頃までの話。 大人になって働き出してからというもの 県民の日だからといって特別関心はありませんでした。 もっとも 最近では 県内で営業している鉄道、バス等の交通機関が 県民の日を記念して 各種のフリー切符を発売したりして 一応、その恩恵が受けられる状況になってきました。今日は土曜日という事で これら各種のフリー切符を活用すれば ぶらりと小さな旅が出来たはずだけど 先のとおり 今日は終日雨模様となってしまったので それも出来ずに終わってしまった人たちも少なくないと思うのです。

自分の場合、今日が県民の日と云ったところで 今年も特に恩恵を受ける事無く 全く関係ない一日になってしまったのは 御愛嬌というべきか・・・?(笑)。

今週も終わり・・・・

2015-11-13 23:40:08 | 工場長の独り言
今週もようやく金曜日・・・・

この一週間は試作部品の見積もり回答待ちが続いて 正直思うようには仕事が進まなかった・・・というのが本当のところ。

故に 昨日幕張なんぞに出掛けて来た訳です・・・・。

その見積もりも 夕刻 しかも終業時刻寸前になった頃、ようやくFAXで流れてきました・・・・。

う~ん、今さらながら試作価格の検討に入ったところで 実業務は来週になりそう・・・、そんな事で今日の仕事はここまで!と 見積書の内容を精査する事無く 今週の業務を終えました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

この週末・・・

天気は再び下り坂に向かうみたい・・・

明日は一日雨模様のようですから 楽しみにしていたエアブラシ塗装は出来そうもありません。

う~ん・・・、それじゃ 代わりに何をやろうか・・・? と 今はただ 思案している状況。

KATOの[KOKUDEN]シリーズも そろそろ終わりにしたいところではありますが なかなかどうして 思うように先に進めません。

今週も終わり・・・・

2015-11-13 23:40:08 | 工場長の独り言
今週もようやく金曜日・・・・

この一週間は試作部品の見積もり回答待ちが続いて 正直思うようには仕事が進まなかった・・・というのが本当のところ。

故に 昨日幕張なんぞに出掛けて来た訳です・・・・。

その見積もりも 夕刻 しかも終業時刻寸前になった頃、ようやくFAXで流れてきました・・・・。

う~ん、今さらながら試作価格の検討に入ったところで 実業務は来週になりそう・・・、そんな事で今日の仕事はここまで!と 見積書の内容を精査する事無く 今週の業務を終えました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

この週末・・・

天気は再び下り坂に向かうみたい・・・

明日は一日雨模様のようですから 楽しみにしていたエアブラシ塗装は出来そうもありません。

う~ん・・・、それじゃ 代わりに何をやろうか・・・? と 今はただ 思案している状況。

KATOの[KOKUDEN]シリーズも そろそろ終わりにしたいところではありますが なかなかどうして 思うように先に進めません。