goo blog サービス終了のお知らせ 

むさでん業務日誌帳(改)

むら@車掌の徒然模型日記・・・・(ちょっとだけ愚痴もあるよ!)

週明けの通常業務・・・・

2015-10-26 22:31:22 | 工場長の独り言
さて、またまた月曜日・・・・

東京地方は 今日も一日 晴天に恵まれましたが、 今朝は結構寒かったような・・・。

出勤準備のため 寝床から這い出るのが憂鬱でした・・・(笑)。

先週末の大阪と比べてみると やはり当地 所沢というところは朝夕 寒さを感じるようです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

で・・・久しぶりに職場に出勤してみましたが デスクの上も特に変わった事は無さそうで一安心・・・

今日は朝から出張報告や旅費清算等のデスクワークで一日が終わってしまった感じです・・・。

ともあれ 明日からは再び通常業務に復帰出来ることでしょう・・・。 

本当、そうであって欲しいもの・・・・(笑)。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

10月もいよいよ最終週・・・、気がつけば あっという間に年末になってしまいそうな勢いです。

仕事ベースにしてみても 指折り数えて あと2か月というのは設計職の自分とすれば あっという間の事ですから・・・・

別段 余裕を嚙ましている訳ではありませんが そろそろお尻に火が付きそうで・・・・う~ん、心配だ。


大阪の阪堺電車・・・・・

2015-10-25 17:06:06 | 工場長の独り言
日曜日・・・・

大阪出張の余韻も冷めぬまま?って事で 大阪の話題でも書いておきましょう。

ここ数年間で 大阪もだいぶ変わってしまったみたい・・・ JRの大阪駅は大改装されて その姿を一新、南のほうでは 阿倍野ハルカスという日本一の高層ビルが建っちゃった?訳で 大阪へ出張する度に その変化に驚いていた訳です・・・。 まあ、大阪駅は利用したとして 阿倍野ハルカスなんて 車窓からチラッと見掛けただけ・・・ 元来 観光目的での訪問では無かったので そんな名所に立ち寄る事など無かったのですが、 やっぱり一度は行ってみたいものですねぇ・・・・(笑)。

大阪も南のほうへ行ってみると まだまだ懐かしさが残る街も多いようで・・・個人的には天王寺駅ってのが好きでした。 その天王寺駅前から出ているのが 大阪唯一の路面電車となった阪堺電車・・・、この路面電車に乗車した時の画像でも貼ってみる事にしましょう。

阪堺電車・・・正式には阪堺電気軌道という社名の鉄道会社。 元々 南海電鉄から分離・独立した経緯があるので 車両的にも 南海電車のイメージを強く感じるところもあります。近年では 超低床電車の導入も行われており 乗るのも撮るのも 誠に楽しい阪堺電車なのでありました・・・。 阪堺電車を乗り鉄するなら 一日乗車券がおすすめ・・・ 一年中 いつでも利用可能で 一枚 大人600円というのが 有り難いところ。途中下車したところで 都合3回分電車にのれば 初乗り運賃分のもとが取れるのですから是非とも活用すべきでしょう。 本当、ぶらりと訪れた旅人にとって一日乗車券は パスポートのようなもの・・・、最近では 地方私鉄各社でも 一日乗車券を発売しているところが多くなりましたが 個人的感想としては 電車の運行本数が少ないところでは せっかくの一日乗車券も有効に使えない!といった不満があるのも事実・・・(そして そういう鉄道のものは 値段が高かったりするのですよ・・・。) ともあれ 阪堺電車は 路面電車らしく 頻度にやって来るので 時間を気にする事無く、ふら~っと乗り降り出来るところが良いのです。

それでは現在活躍している電車を中心に画像を貼ってみましょう・・・。

まず初めは350形から・・・・



旧南海時代に製造された高性能車両・・・ その乗り心地は現代のレベルにおいても決して引けを取らない素晴らしい車両です。 それもそのはず 製造元はかつての名門 帝國車両製造・・・、その車両製造技術は旧国鉄の技術者たちをも唸らせたと云われるほどのものだったらしいです。確かに「帝車」ブランドの持つ高貴な品格?が感じられる車両なのです。 個人的な印象として 昭和の同世代の路面電車と比較して側面のデザインがスッキリと纏められており実にスマートな感じ・・・、Hゴムを多用せず 整然と並んだ側窓など、同社で同時期に製造されていた南海本線用の車両とも共通点があるようです・・・。



路面電車といえば カラフルな広告車両も楽しいもので ここ阪堺電車においても再現されていました・・・・



500形電車・・・・ こちらも旧南海時代から引き継がれた車両です。





600形電車・・・・ 現代風の箱型デザインとなりましたが 一部足回りを中心に廃車部品の流用して登場。









700形電車・・・・ 600形と同様の車体ながら こちらは足回りも含めて全て新製して登場・・・。

701号には「パンダ」塗装が施されていましたが、なにか「泣き目」パンダのように感じるのは自分だけかしら?









・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

阪堺電車の未来に向けて登場した超低床電車 1000形 通称「堺トラム」・・・・



アルナ車両で製造された通称「リトルダンサー」シリーズの阪堺電気版。 「リトルダンサー」とは「小さな段差」という意味の造語です・・・。 この超低床車両「リトルダンサー」シリーズも 今では全国の主要な路面電車運行会社に納入されており 各地で兄弟車両を見る事が出来るようになりました。 自分も 鹿児島や岡山等で乗車する機会がありましたが、その乗り心地は実に不思議な感じがしたものです。※過去の書き込みのどこかにあるはず・・・・。



この「堺トラム」・・・ 今では3編成が導入されているようで 活躍の場を広げています。 



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

以上、本日は阪堺電車を取り上げてみました。

長きに渡って走り続けてきた路面電車であり、また沿線から愛されている・・・・阪堺電車にはそんな印象が残ります。 今回 写真にはありませんが 沿線風景も素晴らしく 多岐にわたって楽しめると思います。 近年 公共交通機関として再評価されつつある路面電車ではありますが 新車導入といえども 未だ未来が確実になった訳でも無さそうですし・・・(まあ、これも行政の支援があってこそ出来るものだと思いますが・・・)。

ちなみに東京の都営荒川線にも今年9月から新車8900形が2両投入されましたが、こちらは超低床車両ではありません・・・。荒川線には 全停留所にプラットホームが用意されているので 低床車両の必要は無いみたいです・・・。個人的には 東京で超低床車の活躍を観てみたいところだけど 果たしてどうなる事でしょう?






再び咽喉の調子が・・・・。

2015-10-24 22:54:01 | 工場長の独り言
週末の土曜日・・・・

朝起きてみると 再び咽喉がいがらっぽい・・・・

ようやく復調気運の体調でしたが ここにきて逆戻りするのが怖い感じ・・・・

昨日の帰路の際、新幹線車中で眠ってしまったのが悪かったのか・・・?

乗車したのは喫煙ルームのあるN700系でしたから 車内の空気は然程 汚れていなかったはずだけど・・・・。

まあ、出張時の緊張感から解放されて気が緩んだとも云いたくないし・・・・(笑)。

ひょっとすると 新大阪での宿泊が問題だったのかもしれない・・・

終始 空気が乾燥していた感じだったし・・・・

何はともあれ 再度の体調不良なんて御免なので しっかりケアする事にしたいと思うのです。

そういえば・・・・

出張帰りなので 余計にそう感じるのかもしれませんが ここ所沢の朝は 大阪に比べて寒さを感じます。

これも体調のせいなのか・・・? 

何だかんだ云ったところで 10月も最終週を迎えようとする時期ですから こんな感じでも不思議ではないのかな?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夜・・・

今日から日本シリーズが始まりました。

ホークス VS スワローズ・・・・ 

クライマックスシリーズがあったけれど 結局のところ セ・パともにシーズン1位のチームが勝ち上がってきたのは妥当なところでしょう。 別段 両チームのファンという訳でも無いけれど やっぱり日本シリーズは 何かが起こりそうで プロ野球ファンの一人として 開幕を楽しみにしておりました・・・・。

試合結果は 先発全員安打を記録したホークスが勝利・・・、まあ、なんというか レギュラーシーズン同様、パワーで圧勝!という感じでした。 最終回にスワローズが2点返したのが 明日への希望となりそうですが 初戦の印象からは やはりホークス優位は揺るがないかもしれません・・・・(笑)。

出張補足 宿探しのはなし・・・。

2015-10-23 23:46:10 | 工場長の独り言
大阪出張2日目・・・・

昨夜泊まったホテルについて ちょっと書いておきましょう。

今回の出張が決定したのは先週末・・・、出張関連の書類を整備して 決済を貰ったのは 今週月曜日の事でした。 その後、正式に新幹線の予約をしたり大阪での宿探しをしていた訳ですが この季節、何故か大阪近郊の宿が なかなか取れない・・・・。 ネットを屈指して 宿泊情報を探してみましたが 22日木曜日の宿・・・、その殆どが満室で本当に空きが無かったのです。 空室があるホテルといえば 一泊数万円もするような高級ホテルのみ・・・、さらには一泊三千円以下のバス・トイレ無しの格安宿ぐらいのもので サラリーマン出張御用達のビジネスホテルは どこも取れず・・・・、いや~っ、本当 これには参りました。 大阪市内以外のホテルも 兵庫、滋賀と当たってみたのですが 何処も彼処も空室が見当たらない・・・・ う~ん、どうしよう!って困ってしまいました。

で・・・ 出張前日になって 急遽 空室ありのホテルを発見・・・! 何とか出張旅費内での宿泊が可能だったので 迷わずクリックして 何とか宿を押さえた・・・というのが現状でした。

泊まった宿は 地下鉄 御堂筋線 江坂駅から徒歩数分のビジネスホテル・・・。 まあ、大阪の支店からは2駅なので利便性はこの上ないのですが 昨晩チェックインしてみたら ビックリでした。ホテル前にはマイクロバスが停車しており 外国人と思われるツアー客でいっぱい・・・。 言葉からすると韓国人のようでした。 まあ、最近のビジネスホテルって 何処に行っても外国人に出会う事自体 珍しく無いけれど ツアー客とは驚きました・・・。 チェックイン後、早々に部屋へと向かったら いやはや その部屋の狭い事・・・。 ホテルが取れず、一晩 路頭に迷うよりはマシだけど とてもじゃないけど 普段だったら1泊五千円以下の宿だろうな!と思えてしまうような部屋でした・・・(笑)。 何はともあれ 無事 何事も無く宿泊出来たのは幸いでしたが 何故にこの季節、そんなに混雑しているのだろう・・・? 本当、不思議でした。

そのヒントになるような事を 昨日大阪支店の方から聞きました・・・・

「10月25日日曜日に 大阪マラソンがあるからではないか・・・?」 という話。

マラソン関連で混雑しているにしても 東海道線上の滋賀から兵庫まで 殆どのビジネスホテルが満員って事は無いのでは・・・? と思いました。 とすると やっぱり 外国人観光客のせいなのかしら? う~ん、イマイチ ピンと来ないけれど まあ、今度 出張する時には 宿探しは気をつけよう!と思います・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

かくして2日目の仕事も無事に終了・・・・

週明けに引きずる事無く仕事のほうは片付いてくれたみたい・・・・

週末金曜日という事で新幹線も混んでおりましたが 何とか無事に帰宅の途につけました・・・・。

いや~っ、正直、疲れましたが やっぱり自宅が一番寛げますな・・・(笑)。

久しぶりの大阪・・・・

2015-10-22 22:03:29 | 工場長の独り言
今日・明日の2日間、業務のため大阪滞在となりました。

幸いな事に 天気のほうもまずまずという感じ・・・・

とはいえ仕事目的なので空模様は関係ないのかもしれません・・・(笑)。

東京7時40分発の「のぞみ」に乗車・・・、予約した窓側A席に着席しましたが 今日も結構混んでいるようで3人掛け座席の真ん中B席も ほぼ埋まっているという状況に、まずは寛ぐというより車窓に顔を向けながら仮眠をとる、といった感じで道中を過ごしてしまいました・・・。 まあ、朝の新幹線なんて観光客を除けば 殆どの乗客が寝ているような具合なのです・・・・ う~ん、みんなお疲れなのですな。

新大阪駅に到着後、真っ直ぐに大阪支店に向かい、支店長のHさんと合流・・・、しばし雑談の後、大阪支店の車で移動を開始・・・、大阪南部の高石市という所へ向かいました。 高石市という地名は 埼玉生まれの自分には 馴染みの無い地名でしたが 地図上で確認してみると 大阪湾岸 堺市の隣りなんですね・・・! 大阪湾岸といえば USJとか海遊館とか 華やかなレジャー施設を想像してしまいがち?ですが そこはやっぱり阪神工業地帯の一角ということで 巨大なプラントが展開している訳で「工場萌え」の人からすれば夢の国といったところ? でしょうか・・・(笑)。

今日の目的地も まさにその工場地帯のど真ん中・・・、普段、普通の人では入れないような施設に伺ってきましたが やっぱりプラント施設ってのは萌えますね・・・(笑)。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

何はともあれ 仕事のほうは夕刻までに無事終了・・・。

再び 大阪の支店に戻ってきたのは18時半近くの事でした・・・。

で・・・

自分はというと 今夜はこのまま大阪滞在・・・

明日はこちらで もう一つ仕事を片付けた後、帰京する予定・・・

今日のところはここまでという事にしておきます・・・。