goo blog サービス終了のお知らせ 

むさでん業務日誌帳(改)

むら@車掌の徒然模型日記・・・・(ちょっとだけ愚痴もあるよ!)

見掛ける機会も増えてきた・・・・

2013-07-18 22:13:00 | 工場長の独り言

埼京線にE233系電車が投入されてから早3週間・・・・、朝夕の通勤時間帯、山手線の車窓から見掛ける機会も だいぶ増えてきました。 既に他の路線でも実証されているとおり首都圏におけるJR東日本の路線別車両更新のスピードには本当に驚かされてしまいます。 そういえば 仕事帰りの五反田駅ホームで通過する埼京線の電車を見送っていると ふとした事を思い出しました。 

埼京線の開業時、営業に就いていたのはウグイス色の103系電車・・・、ま、当時としてはごく当然のように思えたものです。 しかしながら この103系・・・、通勤型電車という事で 足回りは加減速を重視したギヤ比になっていて 駅間の長い埼京線での運用中は それは轟音を響かせて走っていたのを思い出します・・・。 ま、自分の中ではスーパーベルズの曲?にもあるように 武蔵野線の地下区間を走る103系の走行音が最高のノイズ?と思っていますが、新幹線高架脇を走る埼京線の103系も 負けず劣らずイイ音?を聞かせてくれました・・・。

懐かしい103系時代の埼京線・・・1990年3月の池袋駅にて。

隣りに並ぶのは勝田区の485系・・・。

Jretc481361990031702

その後、103系を更新したのが現在の205系電車・・・。 ステンレス車体とボルスタレス台車の採用もあって走行音が103系の時に比べて格段に静かになった・・・・と思ったものです。 

しかし、今 目前を走っていく205系を眺めていると 凄いモーター音を上げてるな~っ!なんて思うんだから不思議なもの・・・。それだけ現在の新型車は静かに走ってる、という事なのでしょう・・・。 まあ、走行音一つを採っても立派な鉄道趣味の一角ですし、轟音=騒音という事でも無い訳ですが 静かな電車=技術の進歩という公式を当て嵌めてしまうと 何だろう・・・ この先、ますます没個性な車両が増えていくのか? なんて事を思ってしまった次第。


またまた夕立・・・・

2013-07-17 21:31:00 | 工場長の独り言

今日も一日仕事を終えて帰宅の途につこうと思っていたら ポツポツと雨が落ちてきて・・・、 朝方の天気予報が当たりました・・・。 幸い 傘を差す程の雨では無かったので 最寄駅までそのまま向かい、帰路の電車に乗り込みました。 山手線に乗り換えて 車内にある運行情報表示をみてビックリ・・・!「西武秩父線 大雨のため 飯能~西武秩父間で運転見合わせ・・・」だって。 秩父のほうではそんな事になっていたのか・・・・ 山手線の車窓からは想像がつきませんでした。 

池袋で その西武線に乗り換えた時、秩父線の運転抑止は既に解除されており 電車のダイヤもほぼ正常といったところでしたが、電車が池袋を出てからというものの 車窓にはどんどん強くなる雨模様がありました。 不思議な事に雷は無かったように思いますが 地元駅に到着した頃には 雨は本降りになっていました。 帰宅後、テレビを観ていたら ここ所沢では 明日早朝まで雨が残るとの事・・・。 それでも朝の通勤時には雨は上がっているとの事で一安心・・・・、けれど 明日は再び気温が上がって猛暑復活なんだって・・・! 何とも困ったものですな・・・。


猛暑も一段落したみたい・・・・。

2013-07-16 22:43:00 | 工場長の独り言

3連休が明け 今日から再び平日モード・・・・。

昨晩頃からか気温が徐々に下がってきたみたい・・・。

事実、昨夜はエアコン無しで眠りにつけました。

今日の日中も気温のほうは30度をやや越えた、というところで収まってくれたようです。 暑いといえば暑いのだけど このところの猛暑を経験している身には 今日の暑さなんて なんてことは無い・・・、そう思わせてくれました。 明日の最高気温も今日と同じぐらいという事なので 猛暑からは暫しの解放となりそうです・・・。


JR北海道が心配だ・・・・・。

2013-07-15 17:11:00 | 工場長の独り言

このところ 車両事故が多発しているJR北海道・・・・、一鉄道ファンとして非常に気がかりなところです。 夏といえば まさに北海道の旬・・・、この季節に減便ダイヤで運行する事になろうとは 誰が想像したでしょう。 国鉄分割民営化の際、筆頭として経営基盤の脆弱性を云われたのがJR北海道・・・。 民営化後、バブル期を経て現在に至っておりますが さすがに今回の問題は 鉄道会社として過酷過ぎるかもしれません。 JRの冠があるとはいうものの その中身は 全く以って 赤字に悩む一地方中小私鉄と同様なのですから・・・。北海道の鉄道というと 他の数ある日本の鉄道会社とは一線を画すものがある・・・・、それは酷寒を制覇するための特有の装備・・・。 これらが車両不具合と直接結びついている訳では無いのでしょうが 長きに渡って車両、設備を含めた保守管理に影響を与えているのは事実なのでしょう。 何はともあれ今夏の減便ダイヤを観る限り 非常に心配になる訳です・・・・・・健闘を祈ります。


突然の雨・・・・・

2013-07-14 18:32:00 | 工場長の独り言

連休2日目・・・・

今日も うだるような暑さです・・・。

もはや何もする気になれず・・・・ 部屋の冷房も効いているのか判らない。16時を廻った頃から空がだんだん暗くなってきたので パソコンでウェザーニューズの雨雲レーダーを見てみました・・・。 ここ所沢の上空には未だ雨雲は無い様子でしたが 近隣の入間市や飯能辺りではスポット的な大雨があったみたい・・・。

それから1時間後・・・・、17時を過ぎた頃、突如として大粒の雨が落ちてきました。それから約40分・・・、雨は意外とまとまって降ったようで 路上も結構濡れていました。 再びパソコンで雨雲レーダーを見てみたら 他から移動してきた雨雲ではなくて、突如として所沢上空に現れた雨雲だったりする・・・。 恐らく狭山湖、多摩湖上空で生まれた雨雲なのでしょうが 突然雲が沸くってのも本当に不思議・・・。 いや、リアルタイムで見てみると雲の動きも面白いものですね!

この雨も 18時には上がってしまい、再び強い西日が差し込んできました。夕立が過ぎるとひんやりとした空気が入ってくるものですが 今日のところは期待薄・・・。 雨が止んでもムシムシとした暑苦しい空気が漂っているという感じ・・・。 ま、これも夏の天気という事かな・・・?

今夜も寝苦しい夜になりそうで・・・・困ったものです。