むさでん業務日誌帳(改)

むら@車掌の徒然模型日記・・・・(ちょっとだけ愚痴もあるよ!)

E5系 導入決定・・・

2011-02-23 22:12:00 | 工場長の独り言

今日も夜間操業中・・・・

工作相手は懐かしの旧型国電だったりするのですが・・・・

そんな中、当鉄道でも並行して新型車両の導入を模索していたりして・・・・

この3月、いよいよデビューする東北新幹線用新型車両E5系・・・・

鉄道模型界においても早々にKATOが製品化を表明しており その仕上がりに注目していた訳ですが ついに先日 試作品画像を拝む事が出来ました・・・・。

詳細はここ・・・・メーカーのHPでも見られます・・・

http://www.katomodels.com/n/e5kei/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

E5系・・・・グリーンメタリックの塗装が模型的にどのように表現されるのか? という部分に興味がありました。Nゲージのような小スケールの車体に実車同様のメタリック塗装を施した場合、その程度によって如何にも玩具的な仕上がりとなってしまう・・・ そんなデリケートな塗装なのですが 今回の試作品を見る限り中々良い感じ・・・・。

で・・・、当鉄道においても 早速一編成の導入を決定、いつものJ電機の通販にて予約購入する事にしたけれど・・・・、反面、今現在製作中の車両達とのギャップがありすぎるかな? まあ、これも模型ならではの楽しみ?なのかもしれないけど・・・。


消えゆく485系特急 「にちりん・ひゅうが」・・・・

2011-02-22 23:49:00 | インポート

昨日に引き続き この3月で消えゆく車両を取り上げます・・・

今回の場所は南九州・・・・同じく485系特急「にちりん・ひゅうが」。

JR九州の485系・・・国鉄の分割民営化後は 水戸岡鋭治氏率いるドーンデザイン研究所の手による徹底的なCI戦略によりボディカラーを一新、派手な塗装とレンダリングで大きくイメージを変えました。 そんな九州の485系たちも続々と投入される新鋭車両たちにより 刻々と駆逐され 現在では日豊本線の南部区間を担当するのみとなりました。しかしながら 本年3月の九州新幹線の全線開業により 先の新鋭車両たちにも大幅な余剰が生じ、先の新鋭車両達が各地へ転属・・・・、結果 もっとも車齢の古い485系が今回九州内から引退の運びとなった次第です。

という事で・・・

昨日に続いて私のアルバムの中から適当に画像をピックアップしてみました。

九州の485系たち・・・・

日豊本線を走る 特急ひゅうが・・・・本線とはいえ さすがに地方の都市間特急、3両編成なのです。 往年の485系特急を知るものとしては少々淋しい気もして 何か複雑な気持ちです・・・・。

Ec485010

鹿児島中央駅をあとにする特急きりしま・・・・

[RED EXPRESS ] ・・・・まさに名は体を表す・・・・そのものです。

Ec485007

一方こちらは特急きりしま用の485系。ボディカラーはグリーンになりました。

Ec485009

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

と・・・、こちらも最近のデジカメ画像を載せてみただけ・・・・。フィルム時代の写真があったと思うので こちらも何れスキャンして並べてみましょう・・・。 それにしても 鹿児島なんて 仕事じゃなきゃ 中々行けないところですよ・・・。ましてや出張でこれに乗車する事になろうとは・・・・。 


消えゆく485系特急 「雷鳥」・・・・

2011-02-21 23:16:00 | 工場長の独り言

もうすぐ3月・・・・3月と言えば恒例?のJRダイヤ改正。 今年は九州新幹線全線開業とか東北新幹線に新型車両E5系が投入されたりと 新幹線絡みの話題が豊富です・・・。その一方で 在来線の話題といえば やっぱり気になるのが消えゆく列車たちの事・・・。 改正までもう1カ月を切っているので このブログでも惜別企画と題して色々と取り上げてみる事にします・・・・。

まず第一弾として関西と北陸を結んでいる特急列車「雷鳥」号から・・・・

雷鳥号には既に10年程前から新型車両(681系・683系電車)が導入され、これら新型車両を投入した列車は名称も「サンダーバード」となって今現在も北陸路の代表列車として君臨しています。一方で 国鉄時代から引き継いだ車両(485系電車)を使用して運行してきた列車たちは 名称もそのまま「雷鳥」として運行されてきた訳です。 今回、ようやく?車両の置き換えが完了する事で この「雷鳥」も消えていく事となりました・・・・。ところで 雷鳥の英語訳を調べてみたら"Ptamigan"とか言うみたい。 「サンダーバード」と訳した(訳ではないと思うけど)ところは さすがに日本人的だなあ・・・と思ったものですが・・・・今では立派に定着してしまいましたね。

そんな訳で 消えゆく485系特急 雷鳥号の画像を貼っておく事にします。

「電気釜」の名称もあったクハ481-300を先頭に・・・・

Ec485001_2

車両の分割・併合を考慮して製造された貫通扉付きのクハ481-200も雷鳥に。 もっともこの貫通扉・・・雷鳥運用では殆ど機能する事無く、後年は老朽化により冬季の隙間風が酷くて乗務員には不評だった、との話もありました・・・。

Ec485002_2

485系一族の珍車・・・改造先頭車であるクハ481-800。この車両は国鉄の分割民営化時代の落とし子?とでも言えましょう・・・、特急列車の短編成化のため、中間車に運転台取付工事を実施したもの。この車両・・・、当時は紀勢線の「くろしお」に使用されていましたがそれもつかの間の事・・・、結局 北陸特急に転用されたものです。紀勢線はカーブの多い区間・・・、当時のくろしおの主力は振り子式電車である381系でしたから 当然といえば当然の結果だと思うのです・・・。先の200番台と同様に改造して取り付けた正面には簡素な貫通扉がありますが こちらも さほど活用されなかったようです。 いかにも改造車らしく?国鉄特急のシンボルマーク(V字のもの)も平板状のものとなっていました・・・※ 正規のマークを取り付けてしまったら扉の開口部に支障が出るからなのでしょう・・・・。

Ec485003

定番・・・岸辺のカーブにて撮影。

当時はあまりに定番?だったせいか 同じ撮影に来ていたファンでもカメラを向けなかった方もおられました。 それだけ日常の風景だったんですね。関東人の私としては当然「珍しかった?」訳で・・・。

Ec485005

485系のグレードアップ改造で誕生したパノラマグリーン車・・・。スーパー雷鳥としてデビューした当時の写真も撮っているけど・・・・いずれネガをスキャンして並べてみましょう。

Ec485006

こちらも岸辺のカーブにて・・・・パノラマグリーン車って 意外に格好良いかも。

Ec485004

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

と・・・、パソコン添付するには簡単なデジカメ撮影画像から適当に貼ってみましたが デジカメ導入以前のものも結構あるので いずれスキャンして貼り付けたいと思います・・・・。

「雷鳥」には 自分も色々と想い出がある列車です。中一の時、父に連れて行って貰った北陸路で 初めて食べた鱒の寿司は 雷鳥号の車内。 やがて社会人となり 仕事の関係で毎年秋の季節に出張した新潟、富山へ行く際にもお世話になりました・・・。当時は上越新幹線 長岡乗り換えで北陸路へ向かうのが普通・・・、時間的に余裕がある時には 信越線経由の特急白山でそのまま現地入りしたこともありました。 出張先での休日はほぼ1日 最寄りの駅に詰めていて列車撮影に勤しんだのも今では良い想い出です・・・。今でもそうですが 当時の北陸線は まさに特急街道ともいうべく様相で 大阪行き「雷鳥」以外にも 名古屋行き「しらさぎ」、新潟行き「北越」、米原行き「加越」など蒼々たるメンバーが揃っていましたし・・・・。


工具を買いにダイソーへ・・・・

2011-02-20 21:42:00 | 工場長の独り言

日曜日・・・・

今日は朝から曇天模様・・・日差しが無いので室内に居ても結構寒さを感じます。

昨日・・・途中で挫折?した工作の続きを再開しましたが 屋上ベンチレーターの取付穴を開けようとΦ2mmのドリルを探してみたけど 何処にも無い。 恐らく机上のゴミの山?の下にでも埋もれているのだろうけれど これじゃ新しいのを買いに行った方が早いのでは? って事で 昼過ぎに車でダイソーまで出掛けてきました。 ま、せっかくの休日だし 一日中部屋に居るのもどうか?と思って 気分転換も兼ねて買い物に繰り出しました・・・。

13時過ぎ・・・、外は霧雨が降っていましたが 傘の必要は無さそう。 車に乗って 狭山ヶ丘のダイソーに向かいました。 店内を覗いてみると 暫く行かないうちに (・・・ほんの1カ月ぐらいだと思うけど) 店内が結構変わっている事に気付きました。 工具類が並んでいた一角が結構整理されてしまって 陳列品目も心なしか減ってしまったみたい。 まあ、今日はΦ2mmのドリル刃が手に入ればそれで良かったので ドリル刃を売っている棚を見てみたら・・・なんと2mmのドリル刃なんて無い! いつも見かけていたのは大きな刃ばかりだったみたい。 確かに陳列棚で見ている時には小さく見えるんだろうけど、実際に良く見てみると 一番小さいものでもΦ3mmぐらいだったりする。 これは自分のちょっとした勘違いからきたもの・・・・、仕方がないので 代わりに瞬間接着剤を纏め買いしておきました。

ちなみに ここのダイソーの向かい側にはホームセンターがあるので そちらを覗いてみる事に・・・・、こっちなら必ずあるはず・・・・。 案の定、Φ2mmのドリル刃を無事に購入、その後、工具コーナーを色々と物色していたら 雑誌とれいんにあった記事を思い出しました・・・。オルファカッターの 刃先角度30度のものが非常に良い! といった記事・・・。 自分も興味があったので 早速探してみたらありました・・・・。 確かに刃先角度が通常のモノより尖っていて 常用のデザインナイフとは違った意味で使えそう・・・。 カッター本体と替刃を1セット購入しておきました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

と・・・、所要 約1時間のショッピング。 帰宅後は 早速ドリル刃を取り出して ピンバイスにセット、屋根板に孔開けを始めましたが いや、順調そのもの・・・・。オルファのカッターのほうは 未だ出番がありませんが 後程使用してみる事にしましょう・・・・。

何はともあれ これでまた完成まで一歩前進・・・・、工作に弾みが付きそうです。


朝から工作したけれど・・・

2011-02-19 22:18:00 | 工場長の独り言

今日は休日・・・・

予定通り 午前中から模型工作三昧のはずでした・・・・

低屋根電動車の相方も作らねば・・・ということで 昨晩調べた編成表をもとに 相方選びに試行錯誤・・・。 国鉄時代の富士電車区・・・、結構頻繁に編成換えを行っていたようで ネット上で調べたものを年代毎に照合しても 編成が結構変わっている・・・。という事で 実車の編成に捉われることなく加工し易い車両を選んでもいいかな・・・!って考えるようになりました。 結果・・・車番が決定したものは次のとおりとなりました・・・・。

クモハ51830+クハ55319 クモハ51852+クハ68093 クモハ51800+クハ47001・・・・。

身延線名物のクモハユニ44はキットがあるけど後回しに・・・・、いや、20年前に組んだものがあるんです。 これをディテールアップしてやるのも一考かな?とも思いますが 既に新規のキットを入手しているのでどうしようか考え中。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

と・・・、試行錯誤しながらも工作は順調、お昼と言う事でホットプレートを取り出して昼食は久しぶりの焼きそばを食べました。 結構美味かったので腹一杯食べました。 テレビを見ながら食休み、再び工作再開へ・・・となるはずでしたが 工作上、ちょっと気になる事が出てきたので再びパソコンを立ち上げてネットサーフィンしているうちに いつの間にやら眠くなって・・・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

で・・・、気が付いたら な、なんと時計は夜の8時を廻っている・・・・。

なんてこったい・・・・。毎度の事ながら 貴重な時間を惰眠で過ごしてしまった。

その後の事は 皆さん御察しのとおりです・・・・。