goo blog サービス終了のお知らせ 

むさでん業務日誌帳(改)

むら@車掌の徒然模型日記・・・・(ちょっとだけ愚痴もあるよ!)

やっつけ仕事で「はたかぜ」完成・・・

2009-05-20 12:32:26 | インポート

連日の建艦工作により 護衛艦「はたかぜ」もとりあえず完成の運びとなりました。 紛失したデカールが未だ発見されていないのが悔やまれますが まあ、この辺で収束させないと またズルズルと長引きそうなので切りを付けました。

今度こそは 本職?の鉄道モノを再開させないと・・・・

ホントに仕事が溜まりに溜まっている事ですし・・・。


某海軍泊地にて・・・・

2009-05-06 21:02:51 | インポート

連休最終日の今日・・・・外は結構な雨が降っています。

昨日から降り出した雨・・・・

台風の影響でしょうか? それでも久しぶりの雨ですから きちんと降ってもらいたいものです。

そんな事で 今日一日は部屋でボ~っとしておりました・・・

それでも個人的な目標であった「むらさめ」型護衛艦2隻を 何とか完成に持ち込めたのは幸いです。 あとは「はたかぜ」を仕上げてしまえば とりあえず 建艦ブームに一区切りが付きそうです・・・・。

先日の「ひえい」に続き 「むらさめ」型2隻・・・(※ 結局、艦名のほうは 色々と考えた結果、第4護衛隊群第8護衛隊所属(定係港:呉基地)のDD-105「いなずま」とDD-106 「さみだれ」としておきました・・・)、計3隻が完成できたのは大きい事です。 少なくとも模型の在庫整理としてはまずまずの成果?だったのかもしれません。

これら3隻のお披露目は いずれ行う事にして 今日は特にネタがないので先日 某所で撮影した画像をアップしてお茶を濁す事にしておきます・・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そんな訳で・・・・

某海軍基地にて停泊中の艦船を撮影してみました・・・・

取り急ぎの撮影だったので 検閲?も入っておらず ありのまま・・・・

もっと きちんと撮影したいところではありますが・・・・。

まずは ご覧くださいまし・・・・

先日完成したばかりの補給艦 「はまな」

Img_0003

イージス護衛艦「こんごう」との洋上補給準備を想像して・・・?

Img_0008

今度はイージス護衛艦 「こんごう」を単艦で撮影・・・

Img_0009

同じく イージス護衛艦「こんごう」を後方から・・・・

あまり目立たないけど ヘリコプター発着甲板後部にSM3誘導アンテナドームを増設してみました!

※例の弾道ミサイル迎撃用のアレです・・・・。

Img_0011

同じく「こんごう」型護衛艦の同形艦・・・「ちょうかい」と「みょうこう」の並び・・・・

Img_0013

こちらは「たかなみ」型護衛艦 2隻と 「あぶくま」型護衛艦の並び・・・

Img_0019

最後に・・・・輸送艦「しもきた」を撮影してとりあえず終了・・・・

Img_0021

何れも 2009年04月29日・・・・某所にて・・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

あ~あ、今度はもっと真面目に撮影してみたいと思います・・・・


ちょっとだけ・・・・出張の補足・・・。

2009-04-29 11:29:00 | インポート

ほぼ 3週間ほど間を開けて 再び名古屋と滋賀に行って来ました・・・・。

ああ・・・もちろん出張用の道具類の他、今回も持参しましたよ・・・デジタル一眼を1台・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

前回の訪問は4月の初旬・・・・新幹線の車窓から 何処まで行っても 満開の桜花が目を楽しませてくれましたが 今回の出張では 車窓がまた一変・・・・ちょうど 静岡県の牧の原あたりを走行していた時でしょうか・・・・未だ残雪に身を包んだ雄大な富士山をバックに 茶畑では新芽の淡い緑色が陽ざしに透けて見えるようで それはそれは綺麗な光景でした・・・・。 

時速270キロにおける一瞬の風景・・・・・そんな景色が この旅の目的が仕事である事を 忘れさせてくれるようです・・・・。 もうすぐ5月・・・・一番茶の摘み取りも始まっている事でしょう。 

我が故郷である所沢・・・・当地も言わずと知れた茶の産地ではありますが・・・・地元のほうでは こんなにいっぱい新芽がふいた茶畑は未だ見れなかったので ちょっとビックリしました。 さすが 静岡は暖かいんだな・・・・!って。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

まず始めに・・・・名古屋に到着・・・。

名古屋ではまっすぐに仕事先へ向かったので 特に「鉄」な活動をする事が出来ませんでした。

いつもの事ではありますが・・・名古屋で「駅撮り」をする事が意外に少ない・・・という事です。

趣味的には関西線の213系5000番台や313系の前パン2連等を撮影したいのですが どうも折り合いが付かず、まともに撮影出来ていないのです・・・・新幹線の車窓からは何度も眺めているのですけど・・・・。

振り返ってみると 中京地区のJR線って 未だ未撮影の車両が結構あるのだという事に気付かされます・・・。何故なんだろうか? 訪問頻度はずば抜けているはずなのに この結果は・・・・?

その理由を察するに 前日夜の「夜遊び」が主因となっている事は まず 間違いないのでしょう・・・・。

それと・・・「また今度来た時にでも・・・」というお気楽さ?も原因にあるような・・・・

ここ数年・・・年間3~4回は訪問していますから またの機会にでも! と判断してしまうことが多々あったみたい。

次回に訪問する際は 今まで以上に(本業以上に?!)綿密な撮影計画を立てて 臨む事にしましょう!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

場所は変わって 京都駅・・・・

滋賀に仕事に行く場合・・・一旦新幹線で京都へ向かい、そこから東海道線で戻る・・・というケースになります。

京都駅・・・・昔の京都駅を知っている自分にとっては現在の京都駅の変貌ぶりには 本当に驚きます。

巨大な駅ビルに・・・飛び番号で振られた乗り場案内・・・・だいたい「32番線から・・・〇〇行きが発車します・・・」ってのは何なの? 32番線って・・・知らなかったよ。 いつからそんなにホームを一杯作ったんだ?

そんな中・・・昔ながらの風景を思い出させてくれるのは 旧京都駅の1番線ホーム・・・・かつて国鉄在来線における最長ホームであった名残を感じる事が出来ます。

京都における列車ウォッチングとして今回 気付いたこと・・・・

今では湖西線運用が中心となっている117系電車ですが その殆どが 本来の旧国鉄時代の塗装に戻っていたという事・・・・一度、福知山線の電化関連で緑色の帯を巻いた彼らではありましたが 今再び伝統の「急電」色に戻って活躍している事は嬉しい事です・・・。 緑帯を巻いた他の仲間は下関のほうへ転属したみたい・・・。

それと・・・やはり103系&113系電車の存在・・・・。

首都圏では今では見られない車両が ここでは平然と活躍している事に 何故か安堵の気持ちが湧いてきます。車令40年以上のものでも 手入れさえしっかりしていれば 未だ見劣りしないのには 感心させられます・・・・ただ、実際に乗車してしまうと 「あ~っ、やっぱり・・・」と実感してしまう事も また事実・・・・。 それでも彼らは まさに「我々の世代」の車両ですから 今後とも 末永く御奉公してもらいたいものです・・・・。

京都駅・・・・「鉄」な視点で眺めてみると 結構面白い駅なのかもしれませんね・・・・。

今度 時間がある時にでも 探検?してみたいと思いました・・・・。

以上・・・出張の補足? というより 「鉄」な蛇足話でした・・・・。

これから始まるゴールデンウィーク・・・特に予定を立てていなかった自分にとっては 仕事とは言え ちょっとした旅気分を味わう事が出来ました・・・・。


週の後半・・・なぜか疲れが・・・・!

2009-04-09 23:17:00 | インポート

週の後半・・・・

なぜか疲れが出ているような気がします・・・。

4月・・・新年度特有の通勤電車の混雑・・・それに加えて出張時の緊張感から解放された事にも起因しているかもしれません。 もっとも今週はとっても暖かな(昨日は25度近くありましたが・・・)気候が続いているので 思考回路のほうも いまいち キレが無いみたい・・・。 それでも3月中に感じていた虚脱感からは無事に解放されたようで 再び? 充実した毎日を送っています・・・。

さて・・・出張により2日ばかり中断していた 我が海軍の建造計画ですが この疲れた状態でも 毎日少しづつ進捗しています。 先週末に船体の吹き付け塗装を終わらせたのが良かったのかな?・・・と。

今週末には「こんごう」&「みょうこう」の同時完成を見る事が出来そうです・・・・既に完成済の「きりしま」を含めて イージス艦は3隻体制・・・・この勢いを借りて 残る1隻となった「ちょうかい」も竣工したいところです・・・。

ちなみに・・・・会社で組み立てていた「こんごう」は前記のとおり 細部仕上げのため 先週末に自宅のほうに持ち帰り・・・・今度は「むらさめ」型護衛艦のキットを2隻分 会社に持ち込んで作業を始めました・・・・。

「むらさめ」型護衛艦も 既に我が基地には2隻が配備されていますが 今回制作する艦名は何にしようか検討中です・・・・ソマリア沖に派遣されている「さみだれ」にでもしようかな・・・・?

まあ、艦名は何でも良いんだ・・・・・どうせ未完の「むらさめ」型キットの在庫がまだまだあるので・・・・。


寒の戻り・・・なのかな?

2009-03-27 13:38:27 | インポート

桜の開花の便りが届きつつある今日このごろですが ここ東京では昨日の昼間、雪が舞いました・・・。朝晩を中心に未だ寒さが残りますが 昼間の日差しは日を追う如く力強さを増しているようです・・・・・いつの間にか日の出の時間も早くなってきているし・・・・春分の日も過ぎたことですし 季節は もう春といっても良いのでしょうね!

さて・・・久しぶりに模型ネタでも書いておきましょう。

このところの無気力状態からの脱却を目指して 何か新しい事でもやろうかな・・・?ということで 久しぶりに船でも建造してみようか? と書いてみたのは 先日の事・・・。 まあ、鉄道模型ばかりやっていれば 知らずのうちに食傷気味になってしまうのはごもっとも・・・時には目先を変えてみる事もマンネリ回避と趣味活動継続のためには良い事なんだ!と解釈しています。

とは言うものの・・・・

いざ気分転換を図ろうと 作業台に向かってはみたけれど・・・・作業するスペースなんぞ 何処にあるのやら? あちらこちらに転がっている鉄道関連の部品の山に埋もれたままでは 造船用ドックの設営にも一苦労しそうです。

まずは作業スペースを確保しなければなりません・・・・と いうことは・・・?

ああ・・・・また 掃除をしなければ・・・・。

そう考えると 再び悪魔の囁きが・・・・「掃除するぐらいなら 船 造るのなんか辞めちゃえば・・・?」

再び 負のルーチンに・・・・これじゃ 何にも始まらない・・・・。

この週末は・・・・意を決して まずは部屋の掃除から始める事にしますよ・・・・。