goo blog サービス終了のお知らせ 

むさでん業務日誌帳(改)

むら@車掌の徒然模型日記・・・・(ちょっとだけ愚痴もあるよ!)

道北のキハ05・・・・・

2009-08-18 23:35:00 | インポート

今週に入ってからというもの 早くも秋の訪れを感じるようになりました・・・・

空を見上げてみると 「いわし雲」が見えていたり 朝晩の通勤時に感じる風も 心なしか 少し涼しく感じられるような気がします・・・・相変わらず日差しは強いのですが 湿度が低いのも影響しているのでしょうか? 日陰に入れば「真夏」といった感じではありません。 そして何より 「秋の虫たち」の鳴き声が 聞こえてくるようになりました・・・。

「何時からだろう?」・・・・。今週に入り、夜間の就寝時には冷房を切り、窓を開けて寝るようにしたせいか 外の音が良く聞こえてくるようになりましたが いや、結構鳴き始めているのですね・・・・。 虫たちは 人間よりも季節に敏感なようで 本当に関心させられます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて・・・・晩夏の当工場では 再び平日の夜間操業が始まりました。

当初 夏季休暇中に予定していた工作は 全て保留・・・代わりに他の作業をする羽目になりました。 まあ、趣味の範囲ですから これはこれで構わないのですが やはり予定通りに進まなかったのは少々痛手でした。

それというのも・・・・

「広島型」のゴハチを作る・・・という目標・・・・。

休暇前に改造用パーツを各種買い集めてみたものの・・・・いざ 作業開始という段階になって 実車の資料(画像)が不足している・・・と言う事が判明してしまったからなのです。 具体的には暖房用蒸気発生装置の外部ダクトの形状が良く判らない・・・。それと・・・改造ベース機には付いていない先台車部分の昇降用ステップの表現・・・こちらはステップのみ自作して対応しようか? という予定でしたが うまく出来るのか?が課題になってしまう。

判らない部分は いつものように目を瞑って あくまでも自己満足の完成へと導けば良いのですが もう少し 調べてからでも良いのかな・・・? ということで 暫しの「先送り」となってしまった次第。

こうしてゴハチ一族の増殖?には一応の歯止めが掛かったところで予定変更・・・・これもやりたかった「鉄コレ」キハの改造作業へと移行しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

鉄コレのキハ・・・何が何だか判らないでしょうが 下記のようなラインナップ・・・。

今回もいつも通り 3カートン(計30両)を大人買い・・・! そして当工場に届いたのは7月下旬の事でした。

10

まず始めに手始めに手を付けたのは 赤一色の車体である遠州鉄道キハ801形 3両・・・・。

これを旧国鉄時代の仕様に改造(復元?)してやろう! という目論見です。

この作業については 日曜日にも書きましたが・・・・今週もその続きを細々?と行っています。

今日は塗り分けた車体に車番を転記しました。

ちなみに このキハ車ですが・・・・当初の思惑通り 北海道配置の車両とする事にしました。

今は亡き名寄本線、深名線等で使用されたキハ05・・・・。

酷寒地で使用された車両ということで この類のキハ車の中でも特に後天的改造が多数なされており模型映えする事 間違いなし! 正直な話・・・鉄コレで今回の製品化が発表された時、絶対にモノにしたい車両でした。

何よりも決めてとなったのは この1冊を手にしてから・・・・

Rml

いや、貴重な資料です。この本の後半に出てくるキハ05が格好良い!まさに一目惚れでした。

実車は昭和41年に廃車となっていること・・・当然ながら自分は未だ生まれておらず、実車に遭遇したこともありませんし、さらには配属先も道北地区ということもあって 残されている記録も少ないようなので この本は今回の工作では何かと重宝しそうです。 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

工作のほうに話を戻します・・・・

車体への車番入れ・・・・今回使用したのはTOMIXのキハ20系用インレタ。気動車用の標記類は あまり所有していないのですが たまたま在庫のインレタを調べていたら 今回の改造に丁度良い番号がある事が判り 即使用することにしました。

車番の転記というのは 言わば 車両に魂を入れるようなもの・・・・作業は慎重に・・・。

キハ05 21、キハ05 22、キハ05 24 と3両の車番が決まりました・・・・。

0501

0502

写真のとおり まずはベース車体が完成した! というところです。 明日からは いよいよ酷寒地仕様の改造作業に入る予定・・・・これからは 如何に実車に似せて作れるか・・・何処にどのようなパーツを使うべきなのか 非常に悩ましい作業が続きます・・・。実車のイメージをどの程度引き出せるのかは・・・・う~ん、 当工場長の腕次第といったところでしょう!

今回、キハの改造を通じ、何れ観賞用のジオラマまでも作ってしまおうか? と思っています。

あまり自身は無いんだけれど・・・・綺麗に出来たら いずれ画像をアップしてみます。

が、いずれこの話題が無くなってしまったら・・・

その時は みんなで忘れ去ってください・・・・

何せ浮気性?の工場長の事ですから・・・・・。


落日のサラリーマン稼業・・・・・

2009-07-27 20:43:00 | インポート
いや・・・今週になって 再び落ち込んでしまいました・・・・。
この間の仕事絡みの一件が再び盛り返してきたようです・・・・。
逆境には決して強くない私・・・・
人目を気にしすぎ? なのかもしれませんが ハッキリ言って自信を無くしてしまいました。
帰宅してからも 何にもやる気が出てきません・・・・
只々 独りになりたいだけなのです。

会社には出てきたものの・・・・やっぱり・・・

2009-06-30 17:54:41 | インポート

今日は・・・会社に出社しました。

自宅からマスクを付けての通勤です・・・・

「ああ・・・声が出ない・・・」

そんな事を言っていたのは仕事が始まってから15分ぐらいの間・・・・

昨日の休暇のせいでしょうか・・・・

こちらの意とは裏腹にどんどんと電話が鳴って・・・・

本当に辛いのですが・・・・会社に来たのでは仕方がない事・・・・・

言い訳無用の世界です・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

午後になり・・・

飲み薬が効いてきているのも実感できるようになったし・・・

気がつけば・・・いつもと同じように働いていたのでした・・・・

好きで病気になった訳じゃ無いけど・・・・

ほんと・・・・ご都合主義の会社だこと・・・・・

そんな事を実感した 今日一日でした・・・・

あ~あ・・・・・、明日も会社に来なくっちゃ・・・・。


オーバーロード作戦・・・・

2009-06-07 22:02:39 | インポート

昨夜は一人寂しくサッカー観戦をして盛り上がったこともあり就寝したのは今朝の4時・・・・そんなこともあって 再び眼を覚ましたのは正午を回った頃でした。 久しぶりに良い天気に恵まれて・・・・と言いたいところですが、何なんだろう? この蒸し暑さは・・・・。

昼食とタバコを買いに近所のコンビニまで出かけてきましたが・・・いや、不快指数100%越え確実!といったところでした・・・。

冷たい蕎麦とカルビ丼の昼食を平らげた後、今日もただ ラジオを聴きながら ウダウダと午後の休日を過ごしてしまいました・・・。

そんな中・・・ついに工作台の整理に取り掛かることにしました・・・

題して「オーバーロード作戦」・・・・・

昨日が6月6日ということで・・・史上最大の作戦ことノルマンディー上陸作戦の正式名称に引っ掛けて命名してみました・・・。

オーバーロード・・・・つまり我が工作台上を一掃し、作業スペースを開放すべく実施される本作戦・・・ 作戦開始時刻は午後3時・・・・始めてみると机上にある あらゆる部品の必死?の抵抗に遭い、作戦は順当には行きません。まるで山林に不法投棄された産業廃棄物の強制撤去作業にも似たものを感じます。

それにしても・・・・中々作業が捗らない・・・・・いくらやっても物が減らない・・・・。

とりあえず ダンボール箱を持ち出して机上にあるもの全てをブルドーザーで一掃するように入れていきましたが、な、何とダンボール箱のほうが容量不足となってしまうほどの 想定外の行く末を迎えました。

本来なら これらを全て「不燃ごみ」として処分してしまえば話しは早いのですが、机上に転がっているものは不要なものばかりではない・・・・様々な有用な部品が散在している上に、意外に?高価な部品もあったりして・・・この作戦は難航中・・・・今日一日では とてもじゃないけど完結しない・・・・

本当にどうしようもない・・・・

今となっては作戦中止も出来ない訳で・・・・・。

後戻りも出来ない・・・・

それでも何年ぶりかで机上の表面が顔を出した事もあり・・・決して無駄な事では無かったみたい。

明日からは ダンボール箱に入れたパーツの選別をしていかないと・・・・

これも結構 気の遠くなるような作業となるでしょう・・・・

最後には諦めて そのまま捨ててしまえれば良いのだけれど・・・・

それにしても・・・・結構高かった部品もあるんだよね・・・・誰も理解出来ないと思うけど・・・。


久しぶりに寄り道しました・・・・。

2009-05-22 22:09:07 | インポート

週末の金曜日ということで 久しぶりに寄り道して来ました・・・

場所は池袋・・・・模型用の塗料を買うのが目的です・・・

考えてみると 池袋の駅を出るのは久しぶり・・・

それも東口側に降り立つのは何年振りでしょうか?

西口にはMODELS IMONがオープンしたので鉄道模型の買い物には利用しますが 昔と違って模型そのものはネット通販で買ってしまうので ちょっとした探し物やネットでは見つからないパーツや素材の買出しに行く程度・・・・考えてみれば 街の模型店も随分と少なくなってしまいました。

それで・・・今回の買い物は? というと、艦船模型で使用する塗料・・・・

残念ながら こちらの塗料は鉄道模型ショップでは取り扱いが無いので プラモデルを販売している模型店へ出向かなければなりません・・・・そこで 本日出向いてきたのは 東口側にある さくらやのホビーコーナーでした。

6Fのホビーコーナーに向うと 意外?にも客数は少なくて じっくりと探し物をする事ができましたが その反面、欲しかった色番の塗料が見つからずじまい・・・。それでも せっかく来たんだから・・・という訳で使えそうな近似色を片っ端から買い物かごの中に入れていきました・・・・。

だいぶ以前に溜まっていたポイントカードを取り出すと2000ポイントぐらい溜まっていたので 会計時にポイントを一気に消費・・・・延べ25本の塗料&溶剤で 会計総額3000円強・・・ 。

ポイントを使って 占めて1500円程度の出費となりました。

それにしても・・・一番欲しかった色番が無かったのは 何とも残念・・・・。

単価150円程度の塗料ではありますが 当工場のある ここ所沢では昔のように簡単に入手出来なくなってしまいました。 古くから付き合いのあった模型店も ここ数年で相次いで閉店してしまいました。

何か・・・本当に買出しに出ているようで・・・。

模型店って・・・もっといっぱいあっても良いと思うんだけど・・・

これも時代の流れなのかな・・・

昔のようにプラモデルを作る子供なんて まず見掛けない・・・・

子供はみんなゲームやってるんだもんね・・・・。

でも・・・早く気付いて欲しい・・・・

ゲームなんて所詮 誰かが考えたものなんだから・・・私流に言わせれば そのゲームプログラマーの手のひらの上でもてあそばれているようなもの・・・・クリアしたって それ以上の喜びなんて無いでしょうに・・・

それに比べればプラモデルの場合は・・・確かに「誰か」が設計した金型から出来たものかもしれないけれど 作り手が気に入らなければ 自分が納得するように作り直せば良い訳で・・・・ 要は洞察力と創造性・・・それに それを実現させるための技量を身につけるには最高の趣味なんだけれど・・・・。

模型を長くやっていると 良く判りますよ・・・・

「理想」と「現実」の大きな違い・・・

そして それを埋めるだけの能力を自ら持ち合わせていない事に・・・・・

だから 長く続けられるのかもしれない・・・模型趣味というものは・・・。