goo blog サービス終了のお知らせ 

むさでん業務日誌帳(改)

むら@車掌の徒然模型日記・・・・(ちょっとだけ愚痴もあるよ!)

細かすぎてもう大変・・・・!!

2009-11-05 23:35:00 | 1/700 Scale 艦船模型

今夜もまた・・・・

日本シリーズを横目で見ながら 工作作業をやってます・・・。

それにしても・・・・9回裏 2本のホームランで試合が決まってしまうというのも 実にあっけない幕切れというもの・・・まあ、これも野球なんだから仕方がない事か・・・。 巨人嫌いでパ・リーグびいきの私にとっては 何とも面白くない気分です・・・。大艦巨砲主義 未だ健在!とでもいえるような気がしますが 気持ちを切り替えて第6戦に臨みましょう! きっと札幌ではイイ事が起きそうな気がしています・・・・それでも第7戦までは戦うんだろうな? いや、そうあって欲しいものです・・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

野球の話はこのぐらいにして・・・・

今夜は再び 1/700 Scale の艦載機をやる事にしました・・・・。

この間の日曜日・・・・・エアブラシを吹きました・・・・。 

割り箸に両面テープを貼った塗装治具上に 艦載機を並べて 一気に塗装してやりました。 まるで「ハエ取り紙」に付いたハエのように・・・・。

今回はロービジ塗装にすることにしたので グレー系一色を吹いただけですが 時間を措いて見てみると 意外?とイイ感じ・・・・。今夜からは細部の色入れ作業に入ります。

今回の艦載機の中では一応?見栄えの良いF-14から始めることに・・・・

まずは脚周辺の色入れから・・・・

はじめに主脚に白を入れて・・・・乾燥させたら今度はタイヤ部分に黒をさし・・・・さらに乾燥後、ホイール部分に再び白をさす・・・といった流れ。

全長25mm程の小さな飛行機相手に 面相筆で色をさしていきます・・・・・

自分は「飛行機ファン」ではありますが 決して「マニア」ではありません。細部のディテール等はあまり良く判りませんし、正直 このスケール相手だと 今の自分の技量ではどうしようもありません。従って ただ、何となく「こ~んな感じ?」程度の気持ちで塗り分けていきました・・・・・が、

正直・・・まるで米粒に文字を書くような作業の連続で うまく筆先が当たらない・・・・。筆を持つ指先が自然と力んでしまい 異常なほどに肩が張る・・・・それに 自信があった視力のほうも 最近では老眼?になりかけてきたようで 細かい部分が あまり良く見えなくなってきたみたい・・・。

とりあえず1機を先行して色さししてみましたが 作業を終えた時点で「ふう~っ・・・」と 大きな溜め息が・・・・自分では気付きませんが 細かい作業をしている時って 人間 息を止めているものらしいです・・・・。

先行機の見栄えが意外と良かったので 意を決して次々と流れ作業的に進める事にしました・・・・都合12機分、とりあえず脚周りのみは塗装終了・・・・掛かった時間は 約1時間・・・。 肝心の見栄えのほうは 時間と手間を掛けた割には それほどでも無かったような・・・それでも あくまでも自己満足の一品?として これは これで良いのでしょう・・・・。

次は排気口(バーニア)周りに焼鉄色をさそう・・・と思ったところで就寝予告のアラームが鳴りだして 今夜の作業は終了と相成りました・・・・。

最近では珍しく 集中力が切れたから止めたのではなくて、調子が出てきたところで 時間切れ、という幕引きとなりました。 本当に最近では こんな事無いんだよな・・・・調子が出てきた時は そのまま続けても良いんだけれど それでは翌日の昼間の業務? に支障が出てしまいますから・・・・。それでは非常にマズイので 自重する事にしています。

なにはともあれ・・・・

今夜の作業明細は・・・・・F-14の脚周り塗装x12機分・・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

明日の夜も・・・・ この続きになるのだろうか・・・・? 

それとも ・・・・・・嗜好を変えて他の事をしようか・・・?

な~んだ・・・明日は金曜日じゃない!

・・・・・って事は そもそも真っ直ぐ家路に向かう気があるのか・・・?

この3択問題・・・・自分ならどうする・・・・・?

正解は・・・明日のこのブログを見れば判る事でしょう・・・・!


「白」の隠蔽力・・・・

2009-10-29 23:10:00 | 1/700 Scale 艦船模型

さ~て・・・

私は今夜も懲りずに艦載機を制作中・・・・。

それでも パーツの組立には少々飽きてきたので 今日はちょっと違った事をしてみました。

たまたま艦船模型関連のパーツが入っている箱を開けてみたら、以前に組み立てておいた未塗装の飛行機が出て来ました・・・ああ、これもまた「仕掛」の途中で忘れ去られていたもの・・・見つけて良かった!。

F-4ファントム、F-8 クルーセイダー、A-6イントルダー、A-7コルセアⅡ、それにE-2Cホークアイなど・・・・ざっと10機ほど入っておりました。 「ああ、これは艦載機の増強にはちょうどよい!」 ということで 只今組立中の飛行機群と一緒に用いる事にしました・・・・まさに棚ボタ的な嬉しさです・・・・こんなのを持っていた事なんて すっかり忘れていましたから・・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

それで・・・・・

これらを先行で塗装をしてみる事にしました・・・・。

塗装といっても 一機ごとに筆で塗ってみようかな?という訳です。

今回発見された飛行機たちは いずれも現用世代よりも一世代前の1960~1970年代の主力機たち。ちょうどベトナム戦争の真っ最中の時代ですね・・・。ベトナムというと・・・空軍の迷彩色が頭に浮かびますが 今回のものは 全て艦載機・・・・ ファントムとコルセアⅡは1/700の世界なら塗装を変えるだけで 空軍仕様にでもなりますけれど ここはやっぱり艦載機として仕上げてみたいもの・・・後に構えている飛行機群のテストベットにもなり得ますしね・・・機種を見ても70年代全盛のハイビジ塗装で仕上げてやるのが良いかな?。

ただ・・・ちょっと困りモノなのは この飛行機・・・・全て 透明クリア成型で出来ている、ということ。 今回は筆塗りという事で 最初に機体背面部の白を塗ってみました。 この白色・・・非常にノリが悪い色で、中々上手く塗ってやる事が出来ません。 白といっても 塗料の種類は色々あります。 まずは手持ちの塗料の中から色々と試してみました。鉄道模型用のやつから 下地処理用のものまで・・・・。

筆塗りの場合、どうしても「塗りムラ」が気になりますし、当然ながら「厚塗り」気味に仕上がってしまうのも。この辺のところは 塗料の希釈状態によっても異なるものですが 理想的には 気持ち 薄めに溶いた塗料を 平筆を使って何度も重ねて塗っていけば 比較的綺麗に仕上がるんだけれども 何せ相手は小さいし、塗料の希釈を濃くすると、今度はボテッとした仕上がりになってしまう。 とにかく欲しいのは 薄く塗れて 隠蔽力のある塗料!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そんな訳で・・・・色々と試行錯誤を続けた結果、白色として落ち着いたのはクレオスのベースホワイト。 下地処理用の塗料で、あまり薄く希釈は出来ませんが 筆塗りの範疇であれば「まあ、良いか!」程度のところまでは持っていけそうです・・・・。

こうして2時間ほど格闘しておりましたが ・・・・

結果的に 塗りあげたのはE-2Cホークアイ の1機のみ!

それでも・・・色味の確認とか 色々と出来たので 貴重な経験となる事でしょう・・・・

後に控えている艦載機の大群はどうしよう・・・?

面倒でも一旦 エアブラシで白を吹いてからのほうが良いかもしれない・・・

まずはトライしてみれば・・・・・どんな事にも「教訓」はあるものです。

あとは どうやって実践するのか・・・? それが問題だ・・・・。


1/700 Scale の飛行機を・・・・

2009-10-28 23:52:00 | 1/700 Scale 艦船模型

秋の夜長・・・皆さんは何をしているのでしょうか?

勉強? テレビ観賞? それとも自慰行為?・・・・まあ、人に迷惑を掛けない範囲であれば 何をしていても問題はないのでしょうけれど・・・・どこかの愚弄人のように ストロー片手に薬でも・・・、なんてバカも居るようです。

さて、自分の場合には・・・・?

毎度の事ではありますが・・・・

この季節になると・・・何故か「船」の模型に手を出してしまう私・・・。

「鉄道系」?の仕事は溜まりに溜まっているんですけれど・・・たまには嗜好を変えないと・・・。

飽きずに作業を継続するなら そのほうがいい!

まずは 「事始め」ということで 1/700 スケールの飛行機制作に奔走中・・・・

「船」と言っておきながら なぜに「飛行機」なのか・・・?

それは現用航空母艦搭載用の軍用機・・・・・いわゆる「艦載機」なんです。

この間、冬物を出そうと納戸を整理していたら・・・いつまでも「邪魔」な大箱が目に留まってしまった。 米空母「セオドア・ルーズベルト」、それに「コンステレーション」・・・・さらに、その奥には英空母「インビンシブル」が 眠っていました。 なんか見てはいけないものを見てしまったようで・・・・。 これって全てネットオークションで買ったんだよな! 安く購入出来たものの、いざ 届いてみたら結構な大箱だったのでビックリ! こりゃ、せっかく買っても手放す人が居るだろうな・・・と思いました。 だって、すぐに作らないなら 本当に邪魔な箱でしか無いもんね!

見てしまった事はしょうがない・・・・とりあえず箱を取りだして中身を見ました。「ゲッ、やっぱりデカっ!」・・・そのまま再び箱をしまい込もうとする直前で、空母付属の艦載機パーツが目に入りました。 パーツを眺めていると 何故か 艦載機のほうに制作意欲が湧いてきて、「これだけなら 場所も取らないし・・・・まあ、いずれ空母は作るんだから、艦載機だけ手付として組んじゃおう・・・」 そんな気分になってしまいました。

--------------------------------

そんな動機のために・・・・艦載機の組立作業が始まりました・・・・

艦載機ってのは数が要ります・・・あれば それだけ見栄えも良いし・・・。

まずは平日の夜間作業で取り組みましたが・・・いつの間にやら 会社に持ち込んで 昼休みに組み立てたりもしています・・・・。 組立といっても そこは1/700 の世界・・・飛行機、大きいものでも全長3cm程度、一体成型の機体に尾翼やら脚やらを接着するだけの作業。 部品が小さすぎてピンセットが手放せません・・・・おかげで指先がつりそうになるし、目は疲れるしで 結構時間を取られてしまいます・・・。

こうして・・・ここ数日で F-14やらF/A-18やら 色々と組みあがってきました・・・・。

その数・・・約60機ほど!

こいつらも・・・今は未塗装状態なので 今週末には塗装作業でもしてあげたいところ・・・。

だだし・・・あまりに相手が小さいので 細部の塗り分けは 手塗りで仕上げなきゃならないだろうな? その後はデカール貼りが待っている・・・・いやはや、気の遠くなる作業が続くんですよ・・・。

-----------------------------------------------------------------------

ここ数日・・・こんな調子で頑張っていますが、さすがにちょっと飽きて来ました・・・・

と、同時に・・・なんか内職でもしているような錯覚に陥る時もあって・・・・

これって・・・「誰の為でもない・・・」、「誰が喜ぶ訳でもない・・・」

そんなマイナス思考が顔を見せる事も時々あります・・・・・。

まあ、一種の修業だと思って臨めば 良い事なのかもしれません・・・・

何せ 高い授業料?を払っているのですから・・・・・。

艦載機のほうが ぼちぼち完成してくれば・・・・

空母建造の機運も一層高まる事 間違いないでしょう!(どこに置くんだ?)

本当に・・・・・懲りない自分・・・・・なのです。