goo blog サービス終了のお知らせ 

むさでん業務日誌帳(改)

むら@車掌の徒然模型日記・・・・(ちょっとだけ愚痴もあるよ!)

年の瀬の海軍工廠・・・・・

2009-12-20 16:52:00 | 1/700 Scale 艦船模型

今日は再び模型の話題・・・・・。

12月20日・・・・今年も残すところ あと10日・・・・。

そろそろ自分の部屋も大掃除に入らなくては・・・・

そんな日曜日だったけれど いざ机の上を見渡せば 未だ頓挫している未完成模型の山・山・山・・・・・。

毎度毎度の事ながら・・・・どこから手を付けて良いのか判りません・・・。

まずは 仕掛品を一つでも完成させて追いやらないと・・・・。

まずは艦船模型・・・・

独ミサイル駆逐艦「リュッチェンス」と英駆逐艦「シェフィールド」・・・・

この2隻は随分前からこのブログに登場しているけれど 中々作業が進捗していません。

実は・・・昨日の夕方、極寒?の中、エアブラシを取り出して船体塗装をしてやりました。 これで最終艤装が進捗するはずだったのですが・・・・世の中 そんなに甘くないというか 中々思うようには進まないのです。

何故なのか・・・・? 海自艦艇と違って あんまり思い入れが無い、という事も一因のようですし、にわか艦船模型ファンの立場からか 外国艦に関する知識に欠けている、ということも理由にあるようです。

それと・・・一番の要因として挙げられるのが この両艦とも 古いキットなので どうもプラスチック自体が劣化してきているみたい。 マスト等の細い棒状バーツを切り出す度に ポキポキとパーツが折れてしまうのです。

まあ、良く考えてみれば これらのキットは 何れもネットオークションで格安に落札したものばかり・・・・品質面でのクレームは承知していたものですが 現実がここまで来ると さじを投げたくなるもので・・・・。

それでも 試行錯誤しながら少しづつ 完成に近付いているのも事実であって もう少しの辛抱?というより頑張りで 無事に部隊配備となる事でしょう・・・・。今現在の目標は 週末の26日完成を目指す、そんなところでしょうか?

それと・・・・これは勢いで始めた事ですが・・・・

ドラゴンの英国空母イラストリアスのキット・・・・フルハルで成型された船体パーツを ウォーターライン仕様に改造すべく 糸鋸を使ってパーツを切断してやりました・・・・。切断ラインの目安として マスキングテープを貼ってみましたが いや、意外と真っ直ぐに切断出来たみたい・・・・我が工廠の技術力による賜物なのか・・・?

イラストリアス・・・・中々手が付かなかったキットでしたが これで少しは「きっかけ」作りに寄与した事になるのだろうか?・・・・まあ、さすがに年内の竣工はありえないだろうけれど フルハルパーツが疎遠の原因だった事を考えてみると 少しは手を付けやすくなったと思うので これはこれで良かったのかな・・・・?

これでシルフィードと組み合わせれば1982年のフォークランド紛争時の出撃シーンが再現出来る! もっともシェフィールドはエグゾセミサイル1発食らって 沈んじゃったんだけどね・・・・・。


護衛艦隊 続々配置へ・・・・。

2009-12-13 18:46:00 | 1/700 Scale 艦船模型

久しぶりに模型の話・・・・

この週末・・・・「たかなみ」クラスの護衛艦2隻が相次いで完成しました。

[DD-112] まきなみ、[DD-113] さざなみ の2隻が 無事に部隊配備へ・・・・。

我が海軍工廠においては この2隻を以て2009年内の海上自衛隊関連船舶の制作は終了となる予定。 残すところは ソビエト海軍 ミサイル駆逐艦「スラヴァ」と ドイツ海軍 駆逐艦「リュッチェンス」 といったところが目下のところ艤装中・・・・・何とか2009年中に完成させたいものではあるけれど 果たしてどうなることか?

海自関連は終了とはいったものの、先日 「はやぶさ」型 ミサイル艇のキットを買ってきたばかりだったんだ! 手を付けなければ そのまま年越しという事だろうけど、ミサイル艇の名称から判るように 船体は小さいし 完成後の係留場所?も さほど取らないので 気が向いたら一気に組んでしまうかもしれません・・・・。

もっとも このキットは 付属のP-3C対潜哨戒機が欲しくて買ったようなものですが・・・。 

海自のミサイル艇って、これ即ち 日本近海における不審船対策の一環として整備が進められたもの・・・・決して大型ではありませんが最大船速40ノット以上! 海上における機動行動では勇猛果敢な動きで艦船ファンを惹きつけています・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

本当のところ・・・・

先月末から本職?の鉄道関連の模型が結構な数で入荷しているので こちらのほうも手を付けないといけないんだけれど、目下、工作台上は 艦船模型制作用にシフト?しているため 中々鉄道モノに手が付けられない状態が続いているのです・・・・。 ここ1カ月ほど 殆ど艦船模型一色だったので 少し飽きが来てしまっているのも事実ですが 反面、勢いに乗じて一気に片付けてしまいたい!というのが自分の本心だったりして。 

それと 1/700の世界って 船モノばかりではなく 艦載機等にも手を出してしまったので 中々終わりの幕が下ろせません・・・・。

さて・・・・どうしたものか?


・・・吹付け塗装・・・

2009-12-05 23:21:00 | 1/700 Scale 艦船模型

昨夜は あまり飲まなかった事、それと30分ほど歩いて帰って来たせいか 意外?にも 朝はスッキリ起床出来ました。 気掛かりだった空模様も 未だ暫くの間、雨は降らなさそうです・・・・。

午前9時過ぎ・・・・食事も取らずに塗装準備を始めました・・・・。

本日の目標は 護衛艦3隻分の吹付塗装を終える事・・・・。

「むらさめ」型護衛艦 1隻、及び 「たかなみ」型護衛艦が2隻の計3隻。

どちらも搭載砲が異なる程度の同型艦といっても良いでしょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

塗装準備といっても この日の作業は 塗料の調色から始めました・・・・。

先日の護衛艦「ちょうかい」、「あしがら」の塗装で塗料を使い切ってしまったので 再び塗料を作らなければなりません。 先日 さくらやでまとめ買いしておいた塗料を持ち出し、調色を行いますが 意外と時間を要しました。

護衛艦の塗装というのは  大まかに「青味がかったグレー」と言われますが これが意外と難しい・・・特に今日は曇天なので 本当の色味というのが非常に掴みにくい、というのが本音です。それに 塗料は乾燥すると別の色に仕上がる、といった場合もあるので 意外にも調色は面倒な作業なのです。我が海軍工廠のような小規模なところでは 調色作業をする度に 色味が異なる事など いつもの事で・・・・調色のレシピを控えていたとしても 全く同じようにはいかないものです・・・。

午前9時半 吹付け作業開始・・・・・

3隻分の船体に先程調色した 自称「海自グレー(1)」を吹き付けていきます・・・・。

午前11時・・・船体塗装終了、マスキング作業の後、今度は甲板を塗装・・・・

この頃には 空が結構怪しくなってきました・・・・

正午過ぎ・・・艦底部の黒色ラインを塗装・・・

最後に船体全周の塗り残しチェックを行って 無事に作業終了・・・・

吹付け作業の終了とともに ようやく雨が降り出してきて・・・・

いや、危ないところだった。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

結果、当初の目標通り、3隻分の吹付け作業が終了したので 今日明日、さらには来週中の工作も順調に進む事でしょう・・・・いやはや、良かったです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

この後・・・・雨は終日降り続きましたが 吹付け作業を終えてしまったら 急に安堵してしまったみたいで、 結局のところ、夕方から 部屋で寝ころんでいたら そのまま眠ってしまったようで 再び目が覚めたのは23時過ぎ! 昨日の疲れが残っているせいなのか、それとも昨晩 あまり寝ていないせいなのか・・・? 土曜の午後の貴重な時間を 無駄に過ごしてしまったような・・・・そんな感じです。


いよいよ12月・・・!

2009-12-01 17:44:13 | 1/700 Scale 艦船模型

いよいよ12月に突入しました!

今日は朝から良い天気・・・・比較的 暖かな朝を迎えたようです。

これから先の一か月は異様に早く過ぎ去る事でしょう。歳を重ねるごとにそんな感じが増しています。

そういえば・・・忘年会シーズンもようやく解禁となるのかな・・・? 

最近 お酒を飲まない生活を続けている自分としては 久しぶりに羽目を外せる季節として ちょっとだけ楽しみにしている部分もありますが 反面、一人身として 一抹の寂しさを憶える季節でもあるのです・・・・。

※決して禁酒を心掛けている訳ではありません・・・・ただ、自宅で飲むと 酔いの廻るのが早くて 模型工作に支障が出てしまうので 飲まないだけなのです・・・・医者に止められている訳でもありませんよ!

もっとも この不景気の影響でしょうか、ここ数年・・・繁華街での盛り上がりというのは無くなりつつあるようで・・・・いや、不景気のせいでは無くて 自分が年齢的に そう感じるようになったからなのか・・・?

何はともあれ 忘年会にクリスマス・・・・心にポッカリと大穴が空いたままの自分には 何の期待も出来ません。 例年同様、慎ましく 工作台に向かって 模型を作る・・・・ただ それだけなのです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、枕言葉はこのぐらいにして・・・・

昨晩の我が家は「カレー鍋」でした。風味が食欲を誘う上、体も温まるので この季節にはベストな献立!おかげでたらふく食べました・・・・。 ところで 最近流行り始めた「変わり鍋」ですが 先日のラジオにて 今年は「トマト鍋」が流行る・・・・なんて事を言ってました・・・・。 本当か?と 半ば疑問を抱きつつも 意外と旨いだろうな・・・と今から興味深々であります・・・・なんだかミートソースそのままのような気もするけれど・・・・。

さらに 「変わり鍋」で思い出した事があります・・・・

「カレー鍋」っていうのは 果たしてどうなのか? という疑問・・・・。

これは旨い、旨くない、の事では無いのです・・・・。

上手く表現出来ないけれど イケてるのかイケてないのか? という疑問なのです・・・。 今回の「カレー鍋」・・・自分的には非常に旨かったので大満足なのですが・・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

この間・・・、例の伊集院氏の深夜ラジオを聴いていた時の事・・・この「カレー鍋」についての話題が出て来ました。 ここで引き合いに出されていたのが 北海道で人気となった「スープカレー」・・・・。

自分自身、この「スープカレー」というものを食した事はありませんが、 かの伊集院氏曰く、『「スープカレー」も「カレー鍋」も、何だか カレーを作った後の鍋を洗っている時のような気がして、何だか貧乏くさいんだよね・・・』との事でした。 そんな事を言われてみれば 確かに「カレー鍋」っていうのも 余ったカレーに水を足して鍋の具材を足したようなものなのか・・・? 言い得て妙?な表現だったので 自分も思わず納得してしまいました。 まあ、逆に 「カレー鍋」にどんどんカレー粉を足していけば 何れ本当のカレーになってしまう事だろうし・・・・だったら、それは「鍋」では無くて「カレー」そのものなはず・・・・・。 実際、昨晩の「カレー鍋」が旨かっただけに 何とも言えない感じがしていますが これをご覧の皆様方のご意見は如何なものでしょうか?。

自分が導きだした結論はただ一つ・・・・

「旨けりゃ そんな事など どうでもイイッ!」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そんなこんなで・・・・・

「カレー鍋」を食した後は 就寝前の一仕事・・・・毎度の夜間工作をやりました。

イージス艦「ちょうかい」も 艤装工程85%といったところ・・・・今晩あたり完成となる事でしょう。

実は・・・・今朝も出勤前に15分ほど 模型制作をしてきました・・・・。

船体への魚雷発射管取付やらなんやらで・・・・危うく 遅刻しそうになりました。

さ~て・・・・あとは各種アンテナを取り付けるのみ・・・・

完成したら 写真でも撮ってみてますので・・・・乞うご期待!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

という訳で・・・・

帰宅後、お約束どおりの追い込みを掛けてみました・・・・。

23時過ぎ・・・・護衛艦 「ちょうかい」 とりあえずの完成をみました・・・・

ゴミだらけの工作台上にて とりあえずの竣工記念撮影を・・・・

Img_0213s

今回の「ちょうかい」の完成を以って、我が海軍?も「こんごう」型イージス護衛艦 計4隻の揃い踏みとなりました。画像の後方にSH-60J 対潜ヘリコプターが写っていますが これは明日の晩にでも片付けてしまいましょう。

ちなみに、ハセガワ製のこのキット・・・・先週まで組んでいた同じハセガワ製 「あぶくま」クラスのキットよりも仕上げが楽でした。 自分としては非常に組みやすいキットだったと思います。 でも これで「こんごう」クラスのキットを組む事はもう無いでしょうね・・・・・。 護衛艦のプラモ入門用のキットとしてもお勧めしたい一品です・・・・。

この「こんごう」クラスの他の3艦は 目下、周辺有事に備えて行動中・・・?なので 何れ全艦揃い踏みの写真でも 機会を改めて撮影してみたいと思います・・・・。

何だかんだで 護衛艦の所有数も増えてきました・・・・

近日中に自宅で観艦式でも開催してみようかな?  


嗜好を変えた挙句に・・・・

2009-11-18 23:25:56 | 1/700 Scale 艦船模型

雨上がりの水曜日・・・・

本当に寒くなりましたね・・・・。

会社でもいよいよ暖房を付けはじめました・・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて・・・・

今日は特に書くことも無いので こんな画像でお茶を濁しておきます・・・・

書く事が無い・・・?

いえいえ・・・・ネタ(というよりは愚痴?か) は色々とあるんだけれど 

調子にのって こんな事をしていたら時間が無くなってしまったので今日のところはご勘弁を。

ジャ~~ン!・・・

Img_0205

海上自衛隊 護衛艦 DDG-178 あしがら 建艦開始・・・・・

「あたご」型護衛艦の2番艦・・・・

作業工数150分・・・・まずは素組でここまで出来ました・・・・

本来ならネームド・シップの「あたご」を先行すべきでしょうが・・・・

「あたご」のほうは 何を隠そう会社で竣工する事に・・・・・

実は・・・今週から 再び会社の休み時間を使った建造作業を始めました・・・・

既に会社にはロシアのミサイル巡洋艦「モスクワ」のキットと一緒に搬送済み!

ちなみに月・火・水の3日間で「こんごう」クラス 4番艦「ちょうかい」の基礎工事が完了! 本日 自宅に護送?して これから細部組立と塗装準備に入る予定です・・・。

来週には本来の「あたご」を竣工出来そう・・・・だけど「モスクワ」のほうが先になるかな? 塗装の事を考えると 同色を使える護衛艦群を先に廻したいところだけれど 同形艦を平行して組むと また飽きが来そうだし。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

また懲りずに色々と始めてしまいました・・・・・

毎年恒例・・・・・ お蔵入りキットの大掃除のはじまり・・・・・。

本職?の鉄道模型のほうも 合間を見ながらやっていかないといけないな・・・・

 

どちらにしても 年内の完成を目指さなければ!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

最後に・・・今日のオマケ画像をひとつ・・・・・

見るのも嫌になってきた艦載機群ですが ついでに写真を撮ってみました。

ほんの・・・ほんの一部です・・・・

Img_0203

こんなのが約100機ほど・・・・・

机上に多数並べてみると意外に壮観な様子・・・遠目に見たら 航空基地の様相です。

細部の仕上げはまだまだだけれど・・・・

気が向いた時にでもちょこちょことやっていきます・・・・。