goo blog サービス終了のお知らせ 

むさでん業務日誌帳(改)

むら@車掌の徒然模型日記・・・・(ちょっとだけ愚痴もあるよ!)

DDG-177 「あたご」完成・・・・・!

2010-08-18 23:27:00 | 1/700 Scale 艦船模型

今日もまた暑い日でした・・・。

夕方・・・、どうも怪しい空模様だったのでウェザーニュースの雨雲レーダーをチェックしてみると 我が地元・・・所沢上空では17時半現在、結構な雨が降っているみたい。15時過ぎの時点では 何も無かったはずなのに・・・どうも雨雲の発生原因は 狭山湖・多摩湖の上空にあるみたいです。 そんな事で雨雲の通過予想を眺めながら 置き傘をどうしようか迷った挙句、自分が帰宅する頃には 既に雨雲は通り去っていることだろう!と判断し、傘を持たずに帰りました・・・。 結果、途中の清瀬~秋津の辺りで土砂降りの雨に見舞われましたが 地元の下山口駅に降り立ってみると 傘は不要なぐらいのぽつぽつ降りで・・・いや、我ながら 良い判断だった!と感じました。

就寝前、ラジオを聴いていたら 所沢では1時間で57mmもの降水量があったみたい。 自宅も2回程 停電したようです。 ゲリラ豪雨にも もう慣れましたが 本当に困ったものです・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、当工場は今夜も順調?に夜間操業を営みました。 今日の仕事で 何とか護衛艦「あたご」を完成に持ち込む事が出来ました・・・・。 「ふ~っ、 これでまた1隻片付いた!」 というのが本音です。 最近の模型制作は 半分「内職」のように感じられる事もあり 楽しいやら 楽しく無いやら・・・・、もはや事務的な流れになってしまっているみたい。 それでも 完成した姿を眺めてみれば やはり頑張って良かったな!と思えるから不思議です。 既に就寝時刻のリミットを過ぎていたので 記録写真は後日ということにします・・・・。 明日からは残りの1隻 「あしがら」を完成に持ち込まなければ・・・・、それでも明後日には完成出来そうな気がします・・・・。 金曜日の夜に完成出来れば 完成写真は2隻の揃い踏み!となるのですが 果たしてどうなるのか・・・・?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

就寝後・・・、深夜2時に目が覚めました。 タイマー制御のエアコンが未だに動いている・・・・。「そうだ、停電があったんだ・・・・」と気付き、慌ててエアコンをOFFしました。 危うく風邪を引くところだったかも・・・・。


LCC-19 ブルーリッジ 配備へ・・・・・。

2010-08-14 22:10:00 | 1/700 Scale 艦船模型

夏休み4日目の土曜日・・・・

空模様は朝からハッキリしません。 この連休中、まともに晴れた日は 未だ一日も無く、少々ガッカリ・・・、それに暑さのほうだけは一人前に 猛暑な訳で・・・・気温は高いは 湿度も高くて 蒸し暑くって仕方がありません。

そんな訳で・・・今日も模型に追われる一日でした。

米海軍の駆逐艦 アーレイバーグ級の仕掛品2隻をこの休み中に片付けたい! そんな目標を掲げてみましたが いざ再開してみると 放置していた理由が色々と思い出されてきて・・・再びやる気を無くすのです。 それでも のらりくらりではありますが 工作を続行・・・・2隻とも だいぶ完成に近づきましたよ・・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

午後になり ちょっと一休みということで 先日完成した米海軍 揚陸指揮艦 ブルーリッジの完成写真でも撮る事にしました・・・。 ブルーリッジといえば 第7艦隊の旗艦であり 日本でもお馴染みの艦・・・。 随分前に このブログでも横須賀配備の米軍艦艇を制作したい! 等と書いた事もありますが これでまた一歩 実現に向けて前進したようです・・・・。 それでは 我が軍?に配備されたブルーリッジの全容をご覧ください・・・・。

Img_0596_1

ピットロードのキットを ほぼ素組したものです・・・。但し 甲板上のアンテナ類は一部真鍮線に置き換えています。エッチングパーツ・・・・・? そんなものは 当方のような「素人」にはとても恐れ多くて使えませんよ・・・・・。

実は・・・甲板上の塗装に関しての裏話をひとつ。

インターネット上の地図検索サイト Google Earth で 自衛隊や米軍基地等を検索、写真画像を見てみると 艦船の塗装パターンが判ったりして 模型用資料として 意外と使える事を知りました・・・・。以前よりブルーリッジは横須賀基地の航空写真で見る事が出来る、というのは知っていたのですが 今回アクセスしてみたら ブルーリッジが居ない! どうやら画像が改版されてしまったようです。 これは困ったな・・・と考えていた矢先のこと・・・・、つい先日、別件でGoogle Earth を見ていたら 、な、なんと 晴海埠頭に何か不思議な船が接岸しようとしているのを発見・・・、画像を拡大してみたら これがブルーリッジ!だったのです。 それで「ブルーリッジ 晴海」 と検索してみたら 今年の4月・・・ブルーリッジは晴海埠頭を訪れていた・・・※ この時は 海自の最新護衛艦「ひゅうが」と同時公開だったようです。 よって、この航空写真はまさに2010年4月現在の画像な訳で、今回の塗装の参考にしてみることにしました。 だけど、やっぱり模型映えしないので 一部ニュアンスを加えておきました・・・・航空写真を見る限りでは 甲板は一色で塗られているようなのです・・・・良くは判りませんけど。

Img_0598_1

特徴的なサイドから見たところ・・・・・

ちなみに このキットは2004年頃を再現したものなので 実際は今でもさらに改良されているかもしれません。 通信機器類等の改良は日常茶飯事の事ですからね・・・・・。

Img_0599_1

艦を後方より眺めてみます・・・・

まるでヘリの着艦準備のようなアングルです。

ちなみにこの艦に固有の搭載ヘリはありません。

Img_0601_1

昨日修理を終えた タイコンデロガ級 イージス巡洋艦 CG-67 シャイローも並べてみました。 シャイローも横須賀配備のイージス艦。 タイコンデロガ級の特徴である 牛乳パック?のような艦橋は好き嫌いが分かれそう。旧来の艦船ファンからすれば 非常に不細工な艦と思えるのでしょうね・・・・。

Img_0605_1

せっかくなので シャイローも単艦で撮影しておきました・・・・・。

Img_0606_1

2隻並べて 真上から・・・・・

Img_0612_1

最後にオマケ・・・・

ブルーリッジに掃海用ヘリが着艦訓練中・・・・

今回はMH-53E シースタリオンでした・・・・

西側陣営 最大のヘリコプター・・・・未だ現役ですが もうじきV-22 オスプレイ等にとって代わられる事でしょう。 7枚ブレードの回転翼が魅力的です・・・・。

Img_0615_1

せっかくなので海兵隊のCH-46も載せてみました。

Img_0616_1

指が・・・邪魔か・・・・・。

Img_0618_1   


キーロフ就役・・・・ソビエト艦隊集結へ!

2010-08-08 21:53:40 | 1/700 Scale 艦船模型

ようやくキーロフが完成しました!

昨日のブログを書いた後、最後の仕上げとしてデカール貼付を行いましたが・・・キット付属のデカールは非常に難物でして非常に貼りずらい・・・! 経時変化はあまり無かったように思えるけれど 水に浸した後、引き上げて貼付しようとしたら ボロボロに欠け始めて・・・甲板上の白線ラインなんか悲惨なもので ピンセットで引き上げようものなら ポツポツと切れてしまいます・・・。 想像するに、このデカール・・・ベースの透明部分自体が薄くなっているみたい。 劣化どうこうという問題じゃないみたいです。 こんなデカールは本当に初めてでしたよ。 先日のスラヴァ級の時は気にならなかったんだけどね・・・・。

結果・・・デカール貼付に30分を要し、貼り終えたのは本日未明・・・0時40分のこと。昨日の書き込みの通り 結局日付を跨いでしまいました・・・・。そうは言っても これでキーロフ級もついに完成&就役!となりました。 その大きな船体は今後の収納にも悩みのタネとなりそうですけど・・・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そして昼過ぎ・・・・

最後の仕上げとばかり 軍艦旗を掲揚?して就役を祝いました。旧ソビエト時代そのままに組んだキットのはずなのに 何故か軍艦旗はロシア海軍のものを掲揚?してしまいました・・・まあ、細かい事は気にせずに。

そして午後になり・・・いつものように就役記念の撮影をしてみました。

それではキーロフ級のお披露目ということで・・・・・。

ジャ~~ン!

Img_0568

船体があまりに大きいので いつもの要領ではうまく撮影が出来ませんで・・・・コンパクトデジカメのマクロ機能を使ってみても このアングルではどうも旨く撮れませんね・・・・。

全長252メートルの巨艦は1/700 スケールにすると 36センチ・・・・。それでも結構な大きさですよ。前甲板は殆どVLS(ミサイル垂直発射装置)で占められているので砲塔はありませんが そのシルエットは旧帝国海軍の大和を想像させてくれるような気がします・・・・。

Img_0571 

後方より眺めてみます・・・・・。 キット付属のデカールで適当に纏めてしまったので 実物との差異がどの程度あるのかは 良く判りません。 なにせ「素人」組立の「素組み」キットのままですから・・・・・。先にも書いた ロシア海軍旗も同様・・・・あんまり突っ込まないで下さいまし。

Img_0573

艦を真上から見てみると・・・・・

まさに冷戦時代、NATO軍の偵察機に補足&撮影されたかのような写真です。

Img_0570

そして・・・先に完成のスラヴァと合流・・・・大きさの違いは歴然です!

Img_0581

さらには他のソビエト(ロシア)艦艇も引っぱり出して集合させました。

手前からエコー級原子力潜水艦 2隻

ウダロイ級駆逐艦

スラヴァ級ミサイル駆逐艦

キーロフ級原子力ミサイル巡洋艦

キエフ級航空巡洋艦・・・・・

キーロフも大きいけれど キエフはさらに一回り大きいです!

Img_0585

Img_0595

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

と・・・、在庫キットの中で、とりあえずソビエト陣営の戦闘艦艇のキットは 一通り組み終わりました。 現行ロシアの空母 アドミラル・グズネフォフという大物?があるのですが 現在 このキットは国内では入手難・・・・いつの日か?購入して組み立ててみたいものですが 「まだ買うの~っ?!」という声がチラホラと聞えてきそう・・・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、こんな感じで またひとつ 在庫キットをやっつけました。 ロシア艦艇の在庫はようやく皆無となりました。 まだまだ続く 在庫キットの整理作業・・・・・次は何を片付ける?かな・・・・・。

※次の仕事は米海軍第7艦隊旗艦 LCC-19 ブルーリッジに決定!  夜になってから始めてしまいましたよ・・・・他にも米戦艦「ニュージャージー」やら 海自のイージス護衛艦 「あたご」等々・・・・。

本当にに懲りないよな・・・・・・自分は。


キーロフ級・・・完成間近。

2010-08-07 23:15:00 | 1/700 Scale 艦船模型

今日は1日模型づくし・・・・

キーロフ級の組立作業に追われました・・・・

自分でもほんと・・・・呆れるわな。

他にもやるべき事があるのだろうけど・・・・

始めたら夢中になって・・・・

気が付いたらばもう夜だった! というのが真相です。

おかげさまで つい先程 完成に至りました・・・・

もっとも これからデカールの貼り込みをしなければなりませんが・・・

デカールを始めたら また日付を跨ぎそう・・・・

何はともあれ・・・・大仕事が一つ片付きました・・・・。

あ~あ、なんだかな~っ。


昨日の答え・・・・・。

2010-08-05 23:26:26 | 1/700 Scale 艦船模型

昨日の書き込みにあった「箸休め」の作品ですが・・・

予告通り 写真を撮ってみました・・・・・。

これです・・・・・。海上保安庁のPL型巡視船・・・・・。

Img_0556

ピットロードのキットを素組みしただけのもの・・・但し、真鍮線でアンテナ類を追加してみました・・・。 さすがに海上保安庁の艦船までは細かな知識を持ち合わせていないので 「こ~んな感じかな?」といった軽い気持ちで纏めてしまいましたが如何でしょうか? このキットの発売当時、映画「海猿」の公開直後・・・・というよりも 映画にあやかって製品化されたのでは・・・?というタイミングでの登場でした。 自分も 「たまには こんなのも良いんじゃない?」っていう気持ちで 買っておいたような気がします。確か、新宿の「さくらや」ホビー館(今はもう 「さくらや」自体が無くなっちゃったけれど・・・)で、以前ここに登場したソビエトの軽空母キエフと一緒に購入したはずです。 キエフの竣工は早かったけれど、こっちのほうは約3年間寝かせた事になるのかな・・・・・? 「海猿」のほうも もはや忘れ去られてしまったようで・・・・制作の「旬」を逃してしまったようにも思えます。

ちなみに巡視船特有の甲板色には な、何と 鉄道カラーを使ってしまいました。 埼京線の帯色をそのままに。けれど以外?と違和感は無いようです・・・・でも ちょっと艶が有り過ぎたかな?

Img_0558

巡視船を後方から見てみると・・・・

後方は 殆どヘリコプターの発着甲板で 何もありません・・・・。

一応、ヘリを載せておきました・・・・・。

Img_0560

先日のロシア艦同様、甲板色が鮮やかで小さな船の割には見栄えがみたい。 それに海自艦艇と並べてみても違和感が無いのも良いです・・・・・。 正直、船そのものよりも 付属の海保ヘリコプターの塗装が面倒でした・・・。

何はともあれ・・・・これでまた在庫をひとつやっつけたぞ!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

一方で・・・大型艦キーロフ級の製作も また一歩進みました。

今日現在はこ~んな感じです・・・・・。

デ、デカ~~っい!

猫の額?には船体が載り切りません・・・・。

Img_0561

いつの間にか船体の吹き付け塗装は終了し、只今 艦橋部分を組み立てているところ・・・・艦橋部分をとってみても 非常に巨大なのが判ります。

だって、先の巡視船と並べてみても こんなに違うんだよ。

Img_0567

個人的には随分と製作ペースが早いような気がしますけど・・・

むしろこれからが難題と捉えるべきでしょう・・・・・