ひつじっく Style♪

♪シャロンとダニエルの夫婦でアカペラ多重録音♪
雨の日も風の日も晴レルヤ!

週末のお楽しみ♪~アウトレットパーク滋賀竜王

2010年10月31日 | 日記
先週は、前半に木枯らしが吹いたりして、震えるような日が続きましたが、週末はお楽しみがいっぱいでした~

まず金曜日…娘と久しぶりにお買いものにでかけました
場所は、数か月前にオープンした「三井アウトレットパーク滋賀竜王」です。自宅から車で一時間足らずで行ける近場なのですが、やはりオープン後しばらくは、かなりの人出と聞いてちょっと躊躇していました。

この日は娘の入学祝い ( かなり遅れてます)のお財布を探すのがメイン…でも、その他もろもろのお買いものも…

 


娘の好きなブランドは、こんな感じです。お気に入りのスカートやワンピースをほぼ半額のお買い得でゲットできて、娘はごきげん、我が家のお財布も…

ここは平日でもお昼前にはかなり混むので 食事は早めに済ませるのがベストって聞いていたので11時半にはダイニングへ。 

やはり平日でもたくさんの人でした。

 
お店はあらかじめネットのガイドで娘も私も「断然、ここやんな~」と楽しみにしていた海鮮丼のお店。
予想に違わず、北陸の身のしまった海の幸が絶品でした~特にいくらやカニは甘味があって美味しかったです。

美味しい食事で充電した後は、お買いものの後半戦。

ここは2階がおもに若者向けのカジュアルブランドやスポーツウェアのお店、1階はちょっと高級なブランド店が並びます。
午後は1階のお店も、チラッと…
「ロートレアモン」や「ニコル」なんかの懐かしいお店を覗いてるうちにかつてのバブリーな時代のハデ好きシャロンが顔を出して、ヤバい衝動買いに走りそうだったので、早めに帰路につきました。

午後のお茶は娘の好きなコーヒーショップで。
娘のオススメのエスプレッソとティラミスのアイスでほっこり
 

この日の収穫…シャロンは細身のシルエットで体型がかなりカバーできるロングカーデと、黒のポンチョを買いました。
ヴィトンのお店が無くて、娘のお財布が買えなかったのがちょこっと残念…
いくつになっても、服や小物を買うのって嬉しいなぁ ダニエルにも感謝ですね♪
 


帰り路で見つけた、広いコスモス畑です。

土曜のお楽しみは、次回アップしますねっ  ハレルヤ

ユニセフカードと冬支度 ( シャロン )

2010年10月28日 | 日記


ホントに急に冬のような寒さの日本列島…こちらは昨日の夕方の琵琶湖です。心なしか鳥さんたちも寒そうに見えますね

うちでも昨日から慌ててあったかグッズを出しました~、冬さん、突然こられても困るし~
 
灯油を買って、ホットカーペットを出して こたつ布団をかけて…ついでにぬいぐるみの羊ちゃんも…抱っこしてるとあったかいんです
 

午後行ったスーパーでも こんなふう。

お鍋が恋しい寒さですが、こんなに種類があるとどれを買っていいのか判りませ~ん 「美人鍋」に心が動きますが…
 
変わったお祭りをやっていたので、ウール混のソックスを2枚買ってみました

 
こちらは車に乗るとき用のひざ掛け…ちょっとしたお出かけ用のストールにもなります。
…と、お腹とか腰をポカポカにしてくれるカイロ ( お店に立つときは必需品です。 )

そして、本日午後の便で届いた、ユニセフのカード。一週間ほど前にカタログで注文したものです。
クリスマス用のものと、教会のバースディカードに使う絵葉書…葉祥明さんのものは特にお気に入りです。
 

毎年、クリスマスカードを注文する頃になると、もうすぐ冬やなぁ、そろそろ冬支度…なんて思っていたのですが今年は支度する前に冬が来てしまったよう…
この寒さ、一時的なものなのかな? もう少し秋が続いてほしいです

それでも このカードの、輝く天使様と明るい子供たちの笑顔を見て嬉しくなったシャロンです、ハレルヤ

ユニセフカードとギフト ←カードに興味のある方はこちらをクリックしてみて下さいねっ

映画『ディア・ドクター』エンディング曲「笑う花」

2010年10月26日 | お気に入り
朝から薄曇りで、午後からは急に冷たい風が吹き始めた滋賀地方。
今朝のニュースで北海道の雪の映像を見て思わず震えたシャロンです…皆さんのところは如何ですか?

今日は少し前にDVDで見た映画「ディア・ドクター」のエンディング曲を載せてみました
映画『ディア・ドクター』エンディング曲「笑う花」/モアリズム


この映画、劇場公開はたしか一年くらい前? 近所の映画館でやってなくて見逃したシャロン…先日初めて観ました。
小さな村で診療所を開いているワケありの医者を笑福亭鶴瓶ちゃんが演じていて、八千草薫さんや瑛太くんなんかも出てます。

派手さは無いし、ストーリーもなんとなく予想できる部分もありますが、心に沁みる台詞がいくつか出てきて、じーんとなる映画…また観たいなって思いました
( 結構ハラハラさせられますが、最後のハッピーエンドのような演出が素敵でした。)

そしてこのエンディング曲…映画の内容にもあっているし、こちらも胸にぐっと響いてちょこっと泣けそうになったりもします
特に私が好きなのは曲の後半部分

思惑違いも多々あれど それが人生というものでしょう

とおまわり、とおまわりするのさ どんな道草にも花は咲く…


若い頃に描いててた理想とはかなりかけ離れてしまったり 横道にそれてしまったりする人生…でもどんな歩みの中にも必ず愛はあるし実りもある…
自分や誰かの、生き様をそっと優しく抱きしめて、愛おしむようなこの歌詞は、ある程度 年齢を重ねた今だからこそ味わい深く感じることができるように思います。
若い頃にはこの詩の良さは解らなかったかも…

心に響く映画や歌に出会えてハッピー

ハレルヤです

こちらは、先日買ったお花の苗。 やっと植え替えできました~
チューリップの球根も…約半年後が楽しみです。
 



…5月頃からずっと咲いてる日々草、朝顔もたまに咲いたりしてビックリです  でも、この寒さでさすがにもう終わりかな…
 

今夜から一層 寒くなるそうです…身体も心も温かくして…風邪には気を付けましょうね





たまにはラーメン♪ ( シャロン )

2010年10月24日 | 日記
昨夜のことになりますが…

夕方からちょこっと肌寒くなったのでダニエルと近くの薬草風呂( 伊吹山の麓にあって露天なんかもあるこじんまりしたお風呂、「奥伊吹の里」です。)で温まって帰りにラーメンを食べました~

基本、ラーメンは食事、という感じがしないので滅多にラーメン店には行かないシャロンですが ( ラーメンがキライなわけではなくてなんとなく夜食っぽいイメージ… )この日はダニエルが大のお気に入りのラーメン店「麺屋ジョニー」にどーしても行きたーい と強く希望したので付き合うことなりました。

 
シャロンの職場のあるN市の北、かなりの田舎にあるこのお店、男の従業員さんばかりで表のガラス戸は脂でベカベカなのですが中はこんな感じで…


 

昼夜を問わず大繁盛 この日は時間が少し遅かったのですぐに入れましたがお客さんが並んではる時も珍しくありません
メニューはこんな感じです。
 

このお店の特徴は、オリジナリティーのある個性派ラーメン。
自家製の麺は少し太めでこしが強く、一杯食べるとなかりお腹がふくれます。

昨日頼んだのは、ダニエルが「真空チャーシュー塩ラーメン」のダブルサイズ ( 麺の量が2倍で100円アップのみ! お得です♪) 私はチャーハン
 

 
真空調理法で作られた厚みのあるチャーシューに スープは魚介をはじめ豚骨、鶏がらなど凝っているだけあって、あっさりしているのにパンチの効いた独特の味
こってりラーメンが苦手なシャロンでも「また食べた~い」と思える魅惑のスープです。そしてもちろんチャーハンも、こおばしいベースの香りと角切りの焼き豚がとっても美味でした。

今回は食べませんでしたが、ここは「つけ麺」も人気。夏には野菜たっぷりのイタリアンっぽいラーメンが登場したり、「油そば」なんていう隠しメニューまであったり、とにかく元気で遊びごころたっぷりのお店です。

久々のジョニーのラーメンでご機嫌のダニエルと、帰りのの中で「女の従業員さん雇って、ガラスとかトイレ、ピッカピカにしはったらもっと流行るかも…」 「そうやな~、でもガラスが汚くても、美味しかったら皆 来るがや…ウチらもそうやろ?」 なんて余計なお世話みたいな会話をしながら帰りました。

ハレルヤです

麺屋ジョニー 0749-78-1715
 



おけらに会いたい ! (シャロン )

2010年10月22日 | 日記
久々の職場ネタになりますが…

私のパート先であるF洋菓子店の建っている場所は、駐車場の隣が川、車道を挟んで向かいが田んぼというまあまあ自然に囲まれた環境なので、夏場はいろんな虫やカエルなんかがお店に侵入してきます。カゲロウや蝶、時には小さな蛇くんなんかも…
そのつど、みつけた従業員が逃がしたり退治したり…蛇くんのときは、お客様のおられる店内に現れてちょっとした騒動になったりしました。 ( 怖がりのシャロンが必死のパッチで箒で川に落としました~ )

そして少し前から話題になっているのがおけら ( ←クリックで画像も見れます )という虫。
正式には、ケラという名前のこの昆虫、いろんな歌やなんかで聞いたことはありますが、いまだあったことのないシャロン…興味津々なんですが…

お店のバックルームやカウンターの下で目撃したという若い子たちに、「どんなんやった~」と聞くと「なんていうか…口では言い表せませ~ん、とにかく変なヤツでびっくりした…」とか「もぐらとコオロギの合体…」とかますます本物を見たくなるような答えです。

いつか私の前にも登場して欲しいなぁ

こちらは少し前に琵琶湖の見える公園で撮った空とコスモスの写真
 

 



今日、ゴスペル♪のメンバーのひとりが京都の写真をいっぱい誉めてくれたのが嬉しくて、これも載せてみました~ お調子者のシャロンです…

ハレルヤ



オバ3 ( スリー )の休日~京都河原町あたりぶらぶら編~

2010年10月20日 | 日記
前回に引き続き、京都の記事を書きます


まずは、こちらの写真から…三条大橋からの鴨川のロケーション
○○年前の学生時代からシャロンが大好きな場所です。


秋晴れの二条城を堪能した後はいよいよ、お楽しみのランチタイム…3人の中で一番京都に詳しいFさんのお勧めのお店「よーじやカフェ」に行くことにしました。
地下鉄なら二駅の距離だったのですが、良いお天気に誘われて歩くことに…京都らしい細い路地や若者向けのお洒落なお店の通りをぶらぶらと、約30分
「お腹、空いたぁ~」と限界に近づいたころにお店に到着。
「よーじやカフェ三条店」 (←クリックでホームページへ )です。ここはもともとは油取り紙を中心とする化粧小物のお店で今は京都では結構トレンディ…シャロンもお化粧品や小さな赤い手鏡は買ったことがありますが、カフェは初めてでワクワクでした~

化粧品やよーじやグッズの並ぶ店内の奥にこじんまりと明るい感じのカフェルームが…
お昼はピザやパスタのランチ、サンドイッチのアラカルトなんかも有ります。
  

 
おしぼりの袋やプレートなんかにもよーじやさんの可愛いキャラクターが「ランチはピザのボリュームがスゴイで~」というFさんのお勧めで、「バジルと生ハムのマルガリータ風」( 確かこんな名前やったはず… )を頼むことにしました。
チーズが苦手なYさんは「じゃあ、ウチはこのリゾットにするわ」と「ブロッコリーと貝柱のリゾット」を粉チーズなしで注文、Fさんも「私もそれ食べたことないし。」と便乗。


私の頼んだでっかいピザを見て、リゾットにも思い切り期待がふくらんだのですが…
なんと実際に運ばれてきたのは、大きなお皿にほんのちょっとのご飯のかたまり…子供茶碗にご飯を入れて逆さにスポッと抜いたような感じです。
一瞬 目が点のオバスリー、しばらくの無言の後、Fさんがボソッと「も、もしかしてメインこれだけ? 」つけあわせか何かが更に運ばれてくると待っていたようです。
リゾットは、確かに小さい貝柱とブロッコリーが入っていてお洒落な感じ…でも、この量は無いでしょー…ダイエット中の若い娘さんならともかくおばさんには…
「これはちょっとショックやわ~、こんなんやったサンドイッチのセットにしたら良かった~」なんてすっかりテンションが下がってしまったYさんとFさん。
ふたりに悪くて、スーパーお上品なリゾットの写真は撮れませんでした。
そして、なにげに周りのテーブルを見ると、リゾットを食べている人は皆無…たまたまかもしれませんが…

それでも、立ち直りの早いのがおばさま方のいいところ…食事の後は、よーじやさんオリジナルのカプチーノですっかり大はしゃぎでした。
このカプチーノの写真はいろんな京都本で見ていたので、いつか体験したいなって思ってたシャロン、とっても綺麗な作品に、飲むのがもったいないくらいでした。
 

お腹を満たした後は、よーじやさんオリジナルの商品が並ぶ店内をぶらっとお買いもの。
最近、美肌に凝っているYさんが、まゆだまやボディーソープなどを買っていました。



食事の後は特に予定も決めていなかったので、賀茂川沿いや祇園さんのあたり、新橋通りなんかをの~んびり散策。
このあたりは一番京都らしい、風情のある場所のように思います。 もう少し、時間が遅かったら舞妓さんに遭遇できたかも…
 
 

そして、この日のもう一つのお楽しみ…スイーツのお店へ。やはりこの時間の担当はシャロン
ボリュームのあるタルトと京都らしい落ち着いたロケーションのお店、「キルフェボン京都」に向かいました。

京阪三条駅近く、高瀬川沿いにひっそりと建つこのお店、このところスゴイ人気で土日などは一時間以上並ぶのが当たり前…
久々に平日に訪れたこの日ならなんとか…と思ったシャロンですが、やはり甘かった…丁度、4時前でまだティータイムだったせいか、45分待ち、というイタイ状況に。
ここは初めてだったYさんとFさん、ずらりと並ぶ美味しそう&見た目も綺麗なスイーツに
「待とうかなぁ…でも京都駅でお買いものもしたいし…」と迷うこと約10分、やはり今回は諦めることになりました。
( ここで見知らぬおじさんがどこからともなく現れて「ここはいっつもこんなんやで、ワシは午前中、11時にお店が開いたらすぐ食べにくるねんと貴重なアドバイスをくれました~)

それでも、やはり…こんなことでスイーツを諦めるオバスリーなわけもなく…結局はシャロンの懐かしのお店「リプトン京都本店」でしっかりケーキを頂きました。

ここでは、「季節のフルーツのタルト」のボリュームに大満足だったYさんたち…良かった~

最後は京都駅の地下街、「キューブ」や伊勢丹でちょこっとお買い物をして帰路につきました。
帰りのの中で「京都いいとこ~、また行きたいわぁ…次回は先に繁華街に出て、キルフェボンに行こう」とやる気満々のYさんでした ハレルヤです

こちらは娘からのリクエストでお持ち帰りした、キルフェのタルト。

ダニエルにはちょっと珍しい「無花果のタルト」…例によって一口頂きましたが、酸味が爽やかでとっても美味でした

大好きな京都での嬉しい時間…ついつい、長い記事になってしまいました~
最後まで読んで下さった方、感謝です







オバ3 ( スリー ) の休日~京都 ・ 二条城編~ ( シャロン )

2010年10月18日 | 日記
10月も後半に入り、さすがに朝夕は 「さぶっ」と感じる滋賀地方ですが、皆さんのところは如何でしょうか?

先週のことになりますが…お店の休みを利用して、またまたオバスリー ( 職場のおばさん3人組 )で遊びました~♪
今回は、普段ほとんど滋賀から出たことのない、箱入りおばさん? のYさんのリクエストで京都に行きました。
…まだ紅葉には早いので、季節に関係なく楽しめる場所をいくつか物色して…二条城に行くことに

 





日頃の行いの賜物?  この日はお天気も良く、京都は少し暑いくらいでした。
シャロンはここは2度目だったのですが、さすがに世界遺産だけあって見応えたっぷりだったので、再訪したいなって思っていました。




さすがに中で写真は ですが、二の丸御殿の障壁画や、数々の木彫りの装飾、うぐいす張りの廊下や、広々とした庭園などなど見どころはいっぱいです。
なかでもシャロンが特に感動したのは、お城の中の廊下や広間の天井に施されている、パッチワークのような天井画  
日本的な柄もありますが、バリバリ欧米っぽいデザインのものもあって…鎖国をしていた時代でも海外の文化の香りが伝わっていたことが良く判りました。

江戸幕府の栄枯盛衰をずっと見てきたこのお城…大政奉還が行われた部屋も感慨深いものがありました。
そして日本の歴史の中でもかなり華やかな時代に贅をつくして建てられたこの建造物が、何百年もの時を経て私たちにいろんな情報を与えてくれることにも不思議な感じがしました。

…っていろいろお勉強もしつつ、しょせんは関西のオバスリー、うぐいす張りの廊下を「キュッ、キュッ」と踏みしめて歩きながら
「すごいな~、こんな大きなお城で大奥の人たちが、豪華な着物を着て歩き回ってはったんやな… 女の戦い、ドロドロしてたんやろーなぁなんてミーハーな話題でもりあがりました~





江戸時代の豪華な気分に浸りながら、お城の中やお庭をゆっくり観て午前中を過ごした後は、河原町に出てランチや散策を楽しみました
この記事も次回、アップ予定です…良ければまた見て下さいねっ

ハレルヤです






ケルティック・ウーマン 「You Raise Me Up」 ( シャロン )

2010年10月15日 | お気に入り
前回、私たちの賛美を聴いて下さった方、コメント下さった方、ありがとうございました~
あの賛美を聴いて、「ケルト音楽って初めて知った…いい感じ…♪」と興味を持った方か何人かおられたので、私の大好きなアイルランドの女性ボーカルグループ「ケルティック・ウーマン」の曲を載せてみました。
ケルティック・ウーマン 「You Raise Me Up」


イントロで流れるフィドル (バイオリン )の心揺さぶる音色、澄んだ歌声…
そしてどんな困難のときも共に居て私たちを引き上げて下さる神様への信頼にあふれた素晴らしい曲です

そして…この曲もいつかアップするために9月の半ばから少しづつ練習しているシャロンダニエル+
上手くいくといいな…お祈りしつつ頑張りまーす♪

こちらは前回私たちが歌ったのと同じ曲…ケルトの民族音楽の要素を取り入れながらも力強いアレンジが印象的…
Be Thou My Vision - Ancient Irish Hymn from 8th Century by 4Him


主に最初に流れる、尺八のような音色( 多分 ティン・ホイッスル? )が郷愁をそそりますね

ハレルヤです

本日、コメント欄閉じさせていただきます
いつも温かいコメントや励まし、感謝です


♪主イエスこそわが望み Be thou my vision ( シャロンダニエル )

2010年10月13日 | 賛美
♪主イエスこそわが望み Be thou my vision


一昨日の連休最終日、久々の賛美を上げることができました~

前回の「白百合…」から約4ヶ月…夏の間はあまりの暑さにパソコンのある2階の書斎で過ごすこともままならず、9月に入ってからはふたりの休みが合うと たいていピーカンで遊びの誘惑に勝てず…
「いい加減、新曲アップしたいよなぁ…」なんて呟くばかりだったのですが…

今回は、私たちが歌い慣れている曲で少しの練習でなんとか形になるものを選んで、前日の日曜の夜から練習を始めました。
そして完成度もあまり高いものを求めず、日本人にはあまり馴染みのないケルトの賛美歌を紹介する、くらいの軽い気持ちでアップすることに…

…とは言ってもいい加減なことがキライなダニエル…
録音当日は、私が主旋律を10回足らずの練習で録音した後に、ハーモニーをつけるのに何時間も頑張ってくれました

おかげで、一番はまあまあいい感じになったかも…です。
( ふたりともがアバウトな性格でなくて良かった~ )

曲の解説はいつもダニエルまかせですが、例によって残業続きの○○暇なし状態ですので、シャロンがちょこっと…

この「♪Be thou my vision 」はアイルランドケルトの賛美歌で、もともとは6世紀に作られたものです。その頃は古アイルランド語の歌詞でしたが、現在は1912年に翻訳された英語歌詞が主に使われています。 (今回もそちらの歌詞で歌いました、2番は英語歌詞を大まかに翻訳したものです。)…ってやっぱYou Tubeのダニエルの解説をそのまま拝借してしまいました~


ケルト音楽は、その哀愁に満ちた曲想が日本人の心の琴線に強く響くような気がします。どこか深いところで繋がってるのかなぁ…
一般的によく知られているのは、アイルランドの女性ボーカルグループ「ケルティック・ウーマン」や、少し前にヒットした映画「タイタニック」の中で使われていたダンス音楽などでしょうか…?

秋も深まってもの思いにふける夜などにはぴったりの曲かも…ですね

ハレルヤです。





私にもできること ( シャロン )

2010年10月10日 | ひつじっくStyle
本日は、パートがお休みの日曜日。
久々に礼拝に出ることができました~

いつも、教会の奉仕がなかなか出来ないシャロンですが、たまには礼拝後の軽いランチの準備をさせていただくことに…
私たちの教会は信徒数も少なく、だいたいいつもお昼は 8~10人分くらい用意されています。

サンドイッチを作ることにしたのですが、分量もイマイチよく判らずざっくりと…卵は夕べのうちに茹でて潰しておきました。
朝からバタバタと作ったのがこれ。


そしてこちらが作業の残骸


教会の活動は、ほとんどが信徒の奉仕によって支えられています。
例えば、礼拝の場では 祭壇のお花を用意する人…

( 暗くて写真がぶれています…ごめんなさい )


賛美歌の奏楽をする人…

他にも聖書朗読や、献金の奉仕などいろいろです。
信徒数の多い教会では、きっちり当番表を作っていますが私たちはその時々で、できる者がやる…という感じです。

そして本日シャロンは 食事の奉仕と旧約聖書の朗読をしました。


朝、作ったサンドが礼拝後にはテーブルに…
思ったより人数が多かったのでと思っていたら、E子さんがお手製のコロッケを持ってきて下さってラッキー
こんな私のざっくりサンドでも、皆さんが喜んで食べてくれてとっても嬉しかったです。

教会の奉仕をしていていつも思うのは、自分のやったことで誰かが喜んでくれるのって最高のハッピーやなってこと。

特にちょっと自分に自信を無くしかけてるときなんかは、「私にもできることがあるんやん、人に役に立てるんやな」と思って元気が出たりします
そして それは義務や強制でなく 自分がまあまあ好きで楽しんでできることをすればいいので 気分的にもとっても楽…


こちらは、シャロンが2年程前からさせていただいてるバースディカードの奉仕 信徒の方のお誕生日に合わせて送ります。
絵はそんなに上手くないですが、好きなイラストを書くのが気分転換になってます

時間のない時や気分が乗らない時は市販のカードを買ってきてメッセージだけ書いたり…

とっても適当ですが、そんな私のカードも神様の祝福で パワーは何倍にも…

そしてカードのメッセージを書く度に、すべての命は祝福に満ちているんやなぁ…と嬉しくなるシャロンです。

ハレルヤ、感謝です