ひつじっく Style♪

♪シャロンとダニエルの夫婦でアカペラ多重録音♪
雨の日も風の日も晴レルヤ!

アンダルシアの風 ( シャロン )

2011年02月27日 | 日記
パルケエスパーニャ フラメンコショー


週末に出発した一泊二日の三重県志摩市へのプチ旅行…
お天気にも恵まれ、いっぱいのラッキーと感動を頂いて昨夜遅くに帰宅しました。

とりあえずは、初日に観た志摩スペイン村のフラメンコのライブ画像をYouTubeから拝借して…いまでも気分はフラメンコ のシャロンです。

本日は午後から仕事でバタバタしますので、明日からまたゆっくりと志摩旅行の記事を書くつもりで~す

とりあえずは携帯画像のお土産写真
 
お気に入りの宿「プロバンス」で購入したあおさのドレッシングと帰りに頂いた絵葉書。
そしてスペイン村で買ったお菓子「ポルボロン」などなど…

よければまた読みに来て下さいね ハレルヤです

What a Wonderful World!!! ( シャロン )

2011年02月25日 | お気に入り
What a Wonderful World!!! - Louis Armstrong


冷たい冬が終わって春が近づく季節になるといつも口ずさむこの曲…あまりにも有名なスタンダードナンバーですね
( 本来は5月のバラの季節の曲らしいです )

シャロンはこの歌詞の虹をたたえるところと子供の泣き声を喜ぶところが特に好き

すべての美しいものの造り主である神様を讃える歌のようにも思えます。

この曲を聴きながら、本日 一泊旅行に出かけるシャロンダニエルです。
神様のみまもりと祝福を信じて…行ってきま~す

また楽しい報告ができるといいな

本日、コメント覧閉じてます。
いつも温かいコメントや励ましありがとうございます

娘のお友達が… ( シャロン )

2011年02月23日 | 日記
このところ暖かい日が続いて、気分も春めいているシャロン…
  
朝からベランダのお花の写真を撮ったり、久々にコタツの掛け布団を干したりしました。



…そして本日のお休みはいつになく、お掃除も頑張りましたよ~
なぜかというと…明日の夜に娘のお友達が我が家にお泊りすることになったのです

長男が家に居た頃もよく、何人かの部活の仲間なんかが部屋に遊びに来て 気づいたら朝まで居たっていうパターン、何度かあったのですが…なんといっても相手は男子。お風呂も入らずそのまま寝てくれたし殆ど気を使うことは無かったのです

が、やはり…女子の場合は違います しかも今回のお友達は地元の同級生とかじゃなく私としては初めて出会う子なのでちょこっと緊張 
心地良く過ごしてもらうために お風呂も丁寧に磨いて



お布団の準備をしたり…

甘くて美味しいと評判の産直の苺もゲット

自分の部屋とトイレは娘が綺麗にすることになりました。

ずっと暖かかったので押入れのお布団もたっぷり干せたし、お掃除も楽でした、お日様ありがとう ハレルヤです
( それにしても…こんな時しか丁寧に掃除しない私ってどうよ )

午後は明日の夜用にクリームシチューを作る予定( 明日はパートなので…)。
上手くできるといいな

それから…本日23日は長男のお誕生日
いつの間にか、我が子が23歳に… この日まで共に居て下さった神様にスペシャル感謝です。

私も歳とるはずだ~


お月さまも…春 ? ( シャロン )

2011年02月21日 | 日記
昨夜、ゴミを出しに行った時に見たお月さまが、少しボワンとしていたけれどとても明るかったので、家に戻ってからベランダに出て撮ってみました


かなり遅い時間でしたが空気の冷たさもなく、春の夜のような感じがしました。
お月さまも、「夜の中にも春を運んできましたよ」なんて囁いているようでした。

こちらは週末にパート先に行く途中に湖岸で撮った写真です。






山にはまだまだ雪が残っているけれど空の蒼さと水面のグラデーションが清々しく、写真を撮りながら何度も深呼吸してましたよ~

 
そして… 今週末には久々の一泊旅行に出かけることに
最近、殆ど毎日 残業続きで休日出勤までしているダニエルの癒しの旅… (週末には一段落着きそうなので)
行き先はまだ秘密で~す( …って写真でかなりバレバレ? )

いい旅行になるといいな 例によってご当地本を読みまくるシャロンです。
一泊なので、何箇所もまわれるワケでもないのですが、読んでるだけで行った気分になってワクワク…これがまたテンション上がってハッピーなんですよね、ハレルヤです

荒波とオムライス ( シャロン )

2011年02月18日 | 日記
娘が春休みに入ってから、朝 起きる時間がのんびりになってしまう日が多いシャロンです。 (ダニエルのお弁当を前日の夜に仕込む、という怠慢主婦)
今朝も目が覚めたのは8時前…
窓を開けると空が明るく晴れていて春の気配をはっきりと感じることができましたよ~

今回の冬はとっても厳しくて、特に古い一戸建ての実家での寒さは格別でした。
ちょっと冬眠状態のようになっていた私も春の目覚め…
久々に明るい気分に満たされてワクワクの朝、冬が厳しかった分、お日様のありがたさも強く感じられるんやなぁ…なんてほっこりしていたのですが…

お昼前には風が強まって夕方はまたまた寒くなりました。
ゴスペル教室の帰りに琵琶湖で撮った波のショットです。






まるで日本海のような荒波が…
写真を撮っている間も耳元で風がごうごう鳴って、思わず演歌 ( さぶちゃんとか石川さゆりさんのこぶしの効いたやつ )でも歌い出しそうになりました~

やはり春は簡単には来ませんね

寒々とした画像のあとはちょっとほっこり
先週娘と訪れた、オムライスの専門店「オムヒコ」さんのことを書いてみます。(←クリックでお店情報へ)
オムライスって家で作るメニューの定番で特別なご馳走って感じではないのですが、ここに来ると「そうか~、オムライスってご馳走やったんや!」って実感
とろとろの卵と、いろんなバリエーションのトッピングがなんですよ~

 


娘が注文したハヤシソースのオムライス、昔ながらの優しい味がしたそうです。  



 



この日 私の頼んだ和風のオムライスは ごはんに岩のりが絡めてあってトッピングは明太子マヨネーズのソースと明太子、そしてきざみのりにシソの葉、このミスマッチのような組み合わせが不思議な美味しさでした。( 1番上の写真です。)
サーモンのサラダももちろん

心も身体もあったまる素敵なお店でした。
今日みたいに寒い日もここに行きたいなぁ…でも、外食がかさんで赤字になりそうな2月なので、しばらくは我慢。
娘が友達と遊んで食事もすませてくる今夜は、冷蔵庫のありあわせで節約メニュー、頑張りま~す、ハレルヤ


私のお気に入り ( シャロン )

2011年02月17日 | 日記
My Favorite Things


最近、車に積んでよく聴いている曲。
60年代のミュージカル映画「サウンドオブミュージック」の中の一曲です。
私の好きなものたち…
薔薇についた雨粒 子猫のヒゲ ブリキの薬缶 茶色の包装紙 クリーム色の仔馬…
そんな感じの歌詞でしょうか?

そして私、シャロンの最近のお気に入りは…

雪の降った後の晴れた日

 
アロマつき空気清浄機と、さくらとラベンダーの香り

 
ローソンのプレミアムロール「黒蜜ときなこ」


クリクリカールの自分の髪 ( パーマをしたら友人や同僚が似合うと言ってくれたので… )

家族と過ごす時間

長い付き合いの友人と過ごす、ほっこりの時間

ゴスペルの課題曲の早口言葉のような歌詞とド真剣に格闘している自分

ダニエルの 足を菱形にする踊り ( 私がお疲れ気味の時にたまに踊ってくれる )

そして

夕暮れ時の少し灯りの点った街と、春のにおいのするキッチン



などなど、私をハッピーにしてくれるMy Favorite Thingsです、 ハレルヤ

こちらは同じ曲のジャズっぽいバージョン。
ワクワクするような力強いアレンジです。
GONTITI My Favorite Things


いろんな方がカバーしているスタンダードナンバーなんですね





晴れ着の下見に…♪ ( シャロン )

2011年02月15日 | 日記
またまた全国各地で雪が降った昨日のバレンタイン…私たちの住む湖北地方でも夕方から結構激しく降り始めました。 (今朝は晴れてます降り続かなくて良かった~)

そんな中、娘と和服のお店へ…


来年の成人式に向けて早くも晴れ着の予約のための下見です。
今年の成人式が終わった1月下旬、娘が
「友達の何人かはもう来年のために振袖、決めたって…早く見に行なかいいの無くなるらしい」なんて言いだしたんです。

私たちが若い頃は大体は成人式の晴れ着は仕立てがメインで私も亡き母の知り合いの着物屋さんで振袖や帯を仕立てて頂きました。
着物は着付けも大変やし窮屈で、「成人式だけでコリゴリ」なんて無粋な私でしたが、やはり母の希望で短大の卒業式や友人の結婚式などで何度か着たのを覚えています。( …といってもせいぜい5,6回ですが…)

そして いろいろと文句をいいながらも何枚か写真を撮っているので、やはり着物を着た時のなんとなくゴージャスで晴れやかな気分は嬉しかったのかな…

平成も盛りの今は着物もレンタルが主流。
もちろん我が家も…
娘にはあらかじめ、「あんたの歯の矯正とかもあるしレンタルの予算は○○円まで。それを超えた分は自腹やで~」なんて釘をさすシビアな母、シャロンです。



しかし…実際にお店に行ってこんなのを着たり、
 


こんなのも着てみたりしているうちに、だんだんテンションが上がってくる嬉しがり屋の親子



「一生に一度の記念ですから…」「お写真も残りますしね~なんていうお店の人の言葉に、いつの間にか頷いている始末です。

それでも、最後には現実に立ち返って即決は避けました。
このお店は新品をそれぞれのサイズに合わせて仕立ててくれるシステムだったのでレンタルにしては少し高めだったのです。
もう少し、他のお店も見てみることにしました

成人式の日に街で和服姿の子たちをみかけた時も思うのですが、着物にはやはり独特の風情というか煌びやかな感じがあって…
特に振袖の圧倒的な華やかさは着る人だけでなく、見る人の心もウキウキさせてくれますよね。
やはり、時間と手間をかけて創作されている方たちのエネルギーみたいなものが伝わるのかな

日本が世界に誇れるもののひとつですよね、ハレルヤです。

そういえばダニエルのチョコ…私は少し早めの12日にチョコケーキを買って一緒に食べましたが ( なぜか半分こ… )、今年は娘からのがまだ…?
ダニエルピンチか~


  

洗礼( ダニエル )

2011年02月13日 | ひつじっくStyle
こんにちは、ダニエルです。
今日は、教会で洗礼式がありました 洗礼というのは平たく言えば、イエス・キリストを救い主と信じた人が、クリスチャンになる式です。キリスト教会の洗礼の特徴は、水を使うところです。
元来は全身を川の水にザブンとつけるやり方でした。その後、水の中ではなくて、水を頭に注いだり、水をつけたりするようにもなりました。
この辺は、教派・伝統によって違いますね。教会の中に洗礼槽といって、洗礼用のプールがある教会もありますし(プールと言ってしまいましたが、お風呂みたいなものですよ)、滋賀県では琵琶湖で行う教会もあります。彦根聖愛教会は、洗礼盤というこの写真のものを使います。十字架のついた蓋を取ると、中にボウルが入っていて、その水を頭につけて洗礼をします。


水の中から出るというのは、生まれ変わることを意味しているんですね。ちょうど赤ちゃんが羊水の中から生まれるようなイメージですね。
そして、それはイエス・キリストよりずっと前に書かれた旧約聖書の記事とつながっているのです。たとえば有名なノアの方舟のお話。ノアが方舟に乗り込んだ後、雨が振り続いて洪水が起こり、罪が滅ぼされ、方舟の中のノアたちが救われるというお話です。また、昔の映画に「十戒」という映画がありましたが、その有名なシーンのお話も関連しています。エジプトの奴隷生活から逃れたユダヤ人が、モーセに導かれて紅海の水を割って、そこを通って逃げて奴隷から解放される、というくだりです。また、荒野をさまよったユダヤ人たちが、ヨシュア(ギリシャ名ではイエス)という人に導かれて、ヨルダン川を渡って、約束の地(今のパレスチナ)に入るというお話もあります。これらのお話は、水を通って新しいところに行くのですが、すべて、実は洗礼とリンクしたお話なんですね。

教会のみんなで洗礼を喜び、お祝いします。各々、自分の洗礼の時のことなども思い出したりしながら
この日、僕たちの教会ではみんなで料理を持ち寄って祝会をしました。


みんな喜び余って、色々と持ち寄るので、この日はスイーツもこんなに!


この日洗礼を受けたGさんの夫特製の魚の形のパンも登場!
(タ、タイヤキじゃないです……よ


教会は「神の家族」と言われますが、ホントにみんな家族みたいなもんです。
若い頃、外国で放浪生活をして過ごしたことがありますが、知らない国、知らない土地、そして文化が違っても、教会に行くと、「あぁ神の家族としてつながっているんだな」と実感します。

この日は新しい家族が一人増えたことで、みんな嬉しい一日でした

ひだまりのとき ( シャロン )

2011年02月12日 | 日記
パートもお休みでのんびりとした朝を過ごした昨日、お昼前に長男が帰ってきました。

長男が独立して家を出て、もともと4人だった家族が3人になって早くも3年…
最初はかなり寂しさも感じましたがいつしかその生活にも慣れて…でもたまに彼が帰ってくるとやはり嬉しいものです。

高校時代の同級生、S君の結婚式でした。
 


S君、おめでとう ( 向かって1番左が我が息子で~す♪ )

まだ23歳という若さですが、素敵な人生の伴侶をゲットしたS君。
息子も大津に行ってからはほとんど会えなかったらしく、いつの間にそんな話になってたん?って感じやったとか。

「おにいはどうよ~」なんて聞くと、「まだまだお金もたまらんし無理やなぁ」…ちょっとホッとする母でした
披露宴が終わって家に戻ってから30分ほどで、またに乗り込む長男。明日も仕事のようです。

ホントにわずかな時間ですが、いつもの笑顔でいろんな話をしてくれる彼との時間はひだまりのように私の心を暖かくしてくれます。娘と過ごす、ほんわかした時と同じように私の大事な宝物なんですよね、ハレルヤです

そして…おにいちゃん、大切なもの忘れてますよ~


( 彼女に叱られる? )


今日はひとりの日 ( シャロン )

2011年02月10日 | 日記
久々の職場ネタになりますが…
本日は、パートの日、そしてひとりの日。…つまり、お店に立つのがひとり、ということです。

田舎町の小さな洋菓子店が私の職場
大体はお店に出て接客するのはふたりで、奥のホイップ室 ( 製造室 )で店長さんがせっせと作業されてるパターンなんですが、お店が暇なこの時期 ( 2月と8月 )は たまにひとりのシフトの日があるのです( もちろん、店長さんはおられるので正確にはふたりです。)

基本、お喋り大好きなシャロンなのでひとりの日は苦手です~

午前中は品出しやお掃除、製造のお手伝いなんかでなんとなく過ぎるのですが、午後は…
暇な時間はなかなか過ぎず、30分おきくらいに時計を見てはため息 
誰も見ていないのをいいことにしたりしたりして時間を潰しています

そして…たまにお客さんが来られると嬉しかったり
( 忙しい時は、もういいわ~なんて思うのに勝手なものですね )

それでも仕事の終わる時間が近づくと、ひとりで鼻歌なんか歌ったりして 今日も良く頑張ったね~、シャロン なんて自分を褒めることにしてま~す ハレルヤ

職場のお昼のお楽しみ、お弁当と仲間で持ち寄ったお菓子やお茶


 
さすがにデジカメは出せないので、ケータイ写真です。
本日はお下がりのスイーツ ( ホイップ室のキッチン下で待機 してる賞味期限ぎりぎりのケーキたち )我慢しましたよ~、あんまり動いてないので…。

おまけの写真は数日前に撮った長浜港の夕景




夕暮れ時はまだまだ寒い滋賀地方です。