ひつじっく Style♪

♪シャロンとダニエルの夫婦でアカペラ多重録音♪
雨の日も風の日も晴レルヤ!

初夏のお散歩スナップ♪(シャロン)

2014年06月30日 | 日記
6月も最後の本日、久々にゆっくりと過ごした休日でした。

こんな日はやはり…デジカメ片手にちょこっとお散歩






晴れた日には夏のような空を見ることもできるし、向日葵のように元気いっぱいのお花にも会えたりして…心がウキウキする時間です
(*^^)v

そういえば毎年このくらいの時期になると琵琶湖近くでは水辺から独特の風が吹きます。
水中の藻や砂の匂いが湿気をはらんだ空気に混じる…と言うか私の拙い表現力では上手く伝えられませんが…とにかく「ああ、夏が来たんやな」と思わせる水辺の匂い。
今日のように風の強い日の夕暮れには、湖岸から約3キロ近く離れた私の自宅付近でもこんな爽やかな風を感じることができるんですよ、ハレルヤです

20代の初めごろから何年も滋賀を離れて暮らしていて…その頃一番懐かしかったもののひとつがこの夏の風の匂いでした

それでも…もう数年前から、琵琶湖も人口の多い湖南の方に行くと…このあたりとはまるで違う異臭がすることがあって、すごく悲しくなるのも事実。
せめてこの辺りだけでもずっと綺麗な琵琶湖であってほしいな、なんて思います

こちらはお隣の公民館の鉢植えのトレニア。
どの色もそれぞれに可愛かったので全部アップすることに








家の横にいつの間にか咲いていたシャスタデイジー



水道のある場所とは反対側なのでついお水をあげるのを忘れて…ちょっとやさぐれた感じになってます

おまけの写真~



最近買ったサンダル
職場に持っていく用の大きめ鞄を探していたら…少しくすんだブルーの色に一目ぼれ
3センチくらいの低いかかともスゴク履き易かったので衝動買いで~す

鞄は暫くおあずけ…ですね

今回もたくさんの写真を観て下さって感謝でしたっ<(_ _)>

7月も皆さんにとってハッピーな月になりますように




紫陽花と夢の中の母♪ (シャロン)

2014年06月26日 | 家族
梅雨とは名ばかりでほとんど雨の降らない滋賀地方
一部の地域では、大雨や雹まで降って大変ですね、被害に遭われた方には神様の御守りがありますように。

さて、ブログの方は
雨の恵みが無くて可愛そうな紫陽花、それでも朝夕のたっぷりの水やりで何とか元気に咲いてくれました


この季節、紫陽花が咲き始めると…今は亡き母のお誕生日のことを思います(7月半ばです)
それは…このお花がもともとは、10年くらい前の母のお誕生日に私から母に送った小さな鉢植えだったから。

そんな気分で過ごしていたせいでしょうか…、数日前の明け方の夢にものすごく久しぶりに母が登場したんです

…覚えているのは、娘がまだ幼い頃の私たちの家に 母が遊びに来ているシーンから。
母もまだ若くて、機嫌よく笑っていて…多分ダニエルや息子も登場していたのでしょう (この辺りはおぼろげ)
夕暮れになって母が帰りしたくを始めると、娘が「まだ遊びたい」と泣いて
母が「それやったらもう一泊していくわ。」と言ってくれる

それで私も張り切って近所のスーパーに夕飯の買い物に出かけて…そこでピンク色に熟したとても美味しそうな桃を見つけて買おうとするところで目が覚めました。


目覚めた直後には、夢とは言え久々にリアルな母に会えたことが嬉しくて急いで内容をメモッたりして…(笑)
少し経つと、無性に寂しくなったりもしたのですが…
夢の中の母が優しく笑っていた、そのことで「○○○(私の本名)が 幸せそうでお母ちゃんも安心やわ」って言ってくれてるようで…
その時に感じたちょっびり切ないような温もりが今も胸にあります
こんなふうに母の面影にふれる機会を下さった神様に感謝、そしてまたいつか夢の中で母に会えたらいいな、なんて思います。

やはり、母親って天国に行っても特別な存在なんですね、ハレルヤです



  





娘とお出かけ(ダニエル)

2014年06月22日 | 日記
娘と二人で出かけるなんて、もう何年ぶりだろうか。

僕は 6 月に、行きたいところがあった。それは、サクランボ狩り(滋賀県高島市)と 7,000 品種 30,000 万株のバラ(岐阜県可児市)だ。でも、シャロンは興味がないと言う。
一人で出かけることも検討したのだけれども、一人で行ってもしょうもない。人によるのだろうが、僕自身は、一人で楽しめないことを経験的に知っている。
それは独身の頃の昔、半年ほど海外を一人旅をしてみたのだが、共感する相手がいなくて全然楽しくなかったのだ。

5/31 のこと、ダメ元で娘に「一緒にバラ見に行けせん?」尋ねると、6/21 ならいいと言う。
随分先なので、サクランボ狩りは諦めたが、「じゃバラを見に行こう!」ということになった。
けれども、行く前に WEB で確認してみると、春のバラまつりは 6 月末まで実施はしているが、「見頃のピークは過ぎました。遅咲きの品種をご覧いただけます」と書かれている。
往復 200km 以上もかけて、わざわざ「ピークが過ぎた」と書かれているところに行くこともないので、行き先を変えて、水生植物園みずの森琵琶湖博物館にしてみた。2 つは隣接している。


みずの森のスイレン

みずの森の温室にいるトケイソウ

みずの森で、スイレンやハスを鑑賞した後は、滋賀県で一店舗しかないジョリーパスタへ。
行きたがっていたので、娘は大満足。


博物館で新しい発見が二つ。それは、
1. 実は娘は考古学とかに興味があった
2. 何百万年も昔、大きなゾウが実際にこの辺にいた


(すべて娘撮影のスマホ画像)

娘が大きくなってからはほとんど行動を共にしていなかったので、娘が学んでいる英語や絵画以外で考古学などという別分野に興味があったなんて、かなり新鮮な驚きだった。
思春期の頃は「近寄らんといて!」などと、娘と少し距離ができてしまったけれども、大人になって再び「楽しかった」と言ってくれて、とても嬉しかった父でした。

爽やかな香り~季節のご馳走、実山椒~♪

2014年06月17日 | 日記
こんにちわ、シャロンです

紫陽花や蛍、伸び始めた稲の青々とした田んぼに集うサギたち…初夏の風物詩はいろいろとありますが…



今回、撮ってみたのは山椒の実



少し前から八百屋さんやスーパーで見かけるようになって…今年はちょこっと安価な気がしたので多めに買ってみました~
実をばらして小さなゴミなんかも取ってさっと洗って…顔を近づけると何とも爽やかな心地よい香りが(*^^)v

みかんの仲間、というだけあって表面はかなりボコボコしているんですね!

今は亡き母から教えてもらって…最近何とかそれなりに炊けるようになった山椒昆布や


オジャコと炊いた山椒じゃこ。




どちらも蒸し暑い日の夕食の箸休め…って感じで美味しく頂きました、ハレルヤです

おまけの写真



先月ダニエルと遊んだ石川県の「ゆのくにの森」で紙すき体験をしたときのスナップです。


もうずっと前から一度はやったみたかった紙すき体験。
凹凸のある和紙の上に押し花や小さな飾りを置いたり、染料を流したり…ふたりとも根がお子ちゃまなので…かなり真剣に取り組みましたよ~


体験予定時間、約20分、のところを1時間近くかけて…でも、おかげで思い出深いオリジナルはがきが完成!!
誰か、大切な人に送ってみたいけど…暫くは居間にでも飾っておこうかな、なんて思ってま~す

いつも読んでいただいて感謝ですっ<(_ _)>






梅雨時の土曜の朝に…♪(シャロン)

2014年06月14日 | 日記
数日前からどんよりと梅雨空が続いている滋賀地方…涼しいのは嬉しいですが…
なんとなく身体がだるくて常に眠気がやってくるこの状況はやはり低気圧のせいでしょうか?

以前にも書いたと思いますが、低気圧にはめっぽう弱い私。
昨日のゴスペルのレッスンの時にも、ハモリが微妙に狂って不協和音に…
歌っていて自分でも「うっ、気持ち悪い!!」な~んて思ってもどうにもならなかったりします。
(他のメンバーにはゴメン、と言うしかない…)

もう何年も前に足首を骨折した友人が、この時期になるといまだに患部が疼いたりするそう…人間の身体ってか弱いものなんですね。
自分ではコントロールできないことだらけな気がします

さて…何日か前に作った神戸オルゴールミュージアムのフォトアルバム、貼り付けてみました!
途中、お見苦しい場面もありますが(笑)、興味のある方は、観ていってくださ~い



本日は今からパート
土曜日の今日は、忙しい予感??

それでも健康で働けて、こんなふうにブログの記事もかける時間まで下さった神様にスペシャル感謝して…いってきま~す、ハレルヤ





6月のお散歩風景~黄金色の場所~♪

2014年06月09日 | 日記
こんにちわ、シャロンです





全国的に梅雨入りした地域も多く…激しい雨の日があるかと思えば晴れた日は真夏のような暑さ…昼夜の気温差もかなりで安定しませんね~

毎年のことながら、なんとなく調子が出ないこの時期です

それでも、たまに夕方に時間ができるとお散歩に出て、気分転換
↑の写真は数日前の晴れた日の夕暮れ時にいつものお散歩コースで見つけた麦畑の様子

一面の黄金色が美しく、どことなく懐かしいような安心感? に包まれます
ここだけちょこっと秋のような雰囲気…?

そういえば今朝のテレビの情報番組によると…麦飯ってすごく身体によくて…血糖値とかも下げてくれるらしい








夕暮れ時、と言っても6時前…この時期のこの時間はまだまだ明るいですね。
この日は夕食の下ごしらえも済ませてのお散歩やったので、この後もたっぷりこの黄金色を楽しむことができたんですよ!

蒸し暑さや低気圧で元気が出ないときも…なるべくこんな時間を持つことで幸せ気分が充電できますよね ハレルヤです



おまけの写真





職場近くの鉢植えのハナミズキ
白とグリーンと可愛い水滴たちのコラボ…雨の日ならではの煌めきです

皆さんも、体調が守られて元気に過ごすことができますように(*^^*)

いつも読んで頂いて感謝ですっ<(_ _)>











今年も、猛暑…?? (・_・;) (シャロン)

2014年06月02日 | 日記




今年の5月も後半は暑かったですね~
一ヵ月ほど前の気象庁の長期予報では、冷夏の可能性もある、な~んてチラッと聞いてたのに…

ちなみに、昨年の今頃のブログを見ると…生まれて初めて5月に扇風機を出してました。
もう、この季節は「初夏」と言うより「夏」に移行して行く気もします

6月に入って、ジメジメムシムシの梅雨は鬱陶しいですが…この陽射しから逃れられるならそれでもいいかな? なんて思ってしまう今日この頃です

↑の写真は5月半ばにダニエルと遊んだ石川県小松市の「加賀 伝統工芸村~ゆのくにの森~」で撮ったもの。
自分も読んで下さる方も…少しでも涼しい気分になれたらな~なんてね









今の職場は節電モードで…クーラーは多分6月半ばくらいから。

最近パートの日は…午後の暑さに耐えることと、いたるところから侵入してくる蚊の襲撃に対処するのにエネルギーのほとんどを費やしているような気がします

「友禅の館」横で見られる加賀友禅の友禅流し。









広い敷地の中に古民家やいろんな体験ゾーン(焼き物、金箔はり、紙すき…などなど)が点在するこの森は、のんびり散策しつつ1日中でも遊べそうな場所でした、ハレルヤです



いつも読んで頂いてありがとうございますっ(*^^)v